【マスターデュエル】ディアベルゼの解説と相性のいいテーマ一覧【遊戯王】

☆新イベント「テーマクロニクル」開催
☆新パック「ドラゴンズリインカーネーション」登場
└「灰滅」「光と闇の竜」「マルチャミー
☆新パック「ショータイムフォーカオス」登場
└「白き森」「ギミックパペット」「トリックスター

ピックアップ情報

ディアベルゼ解説

遊戯王マスターデュエルにおける原罪のディアベルゼの解説記事です。

ディアベルゼの解説

強力なロック効果で相手の魔法罠を阻害するカード

強力なメタ効果で相手を妨害
原罪のディアベルゼ画像原罪のディアベルゼ
テキスト
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、③の効果は1ターンに1度しか使用できない。 ①:自分か相手の墓地に「罪宝」カードが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。 ②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はセットされていない魔法・罠カードを発動できない。 ③:このカードがモンスターゾーンに存在する状態で、フィールドに魔法・罠カードがセットされた場合、自分及び相手フィールドのカードを1枚ずつ対象として発動できる。そのカードを破壊する。

「ディアベルゼ」は、相手の魔法罠カードの発動に制限をかける効果を使って盤面を制圧していくカードです。「魔法罠カードをセットしなければ発動できない効果」と、「魔法罠カードがセットされた場合に相手のカードを破壊する効果」が非常に噛み合っており、魔法罠を主体としたデッキの強力なメタとなります。

速攻魔法はそのターンの発動ができなくなる

「ディアベルゼ」がいる状態では魔法罠カードは一度セットしなければ発動できませんが、速攻魔法はセットしたターンは発動できないというルールにより、そのターン中の速攻魔法の発動を封じることができます。速攻魔法を多用するデッキの場合は特に注意が必要です。

緩い特殊召喚条件により様々なデッキで採用しやすい

非常に緩い特殊召喚条件
原罪のディアベルゼ画像原罪のディアベルゼ
自分か相手の墓地に「罪宝」カードが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
汎用性の高い罪宝カード例
“罪宝狩りの悪魔”画像 原罪宝-スネークアイ画像 反逆の罪宝-スネークアイ画像 裏切りの罪宝-シルウィア画像 微睡の罪宝-モーリアン画像 廻る罪宝画像

「ディアベルゼ」はどちらかの墓地に「罪宝」カードが存在すればそれだけで手札から特殊召喚でき、自分のデッキにいくつか「罪宝」カードを採用していれば容易に条件を満たせます。また「罪宝」関連カードは出張性能が高く相手が使ってくることも多いため、自分で使用していなくても条件を満たせているパターンも少なくありません。

ディアベルゼの評価

メタ効果の範囲が広く腐りにくい点が強力

メタの性能が非常に高い
原罪のディアベルゼ画像原罪のディアベルゼ
テキスト
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、③の効果は1ターンに1度しか使用できない。 ①:自分か相手の墓地に「罪宝」カードが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。 ②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はセットされていない魔法・罠カードを発動できない。 ③:このカードがモンスターゾーンに存在する状態で、フィールドに魔法・罠カードがセットされた場合、自分及び相手フィールドのカードを1枚ずつ対象として発動できる。そのカードを破壊する。

「ディアベルゼ」は魔法罠カードを使うデッキ全てにメタが機能し、除去効果と合わせて多くの場面で妨害として活用できます。また、速攻魔法やペンデュラムなどを主体としたデッキを機能停止させることも可能で、特定のデッキに対して特に強く刺さる点がこのカードの強みとなっています。

魔法罠を多用しないデッキには刺さりにくい

「ディアベルゼ」の効果はあくまで「魔法罠カード」に対してのメタであり、モンスター主体のデッキに対してはあまり機能しない弱点があります。セット時の破壊効果があるため除去カードとしての活躍は見込めるものの、デッキによっては腐る可能性があります。

ディアベルゼの使い方と出来ること

ディアベルゼで出来ること
チェック1汎用速攻魔法や手札から発動する罠カードを封じる

チェック2相手にカードをセットさせ除去効果の誘発

チェック3速攻魔法を主体としたデッキのメタ

チェック4ペンデュラムカードを封じる

チェック5ダークシムルグと合わせて魔法罠を完封

汎用速攻魔法や手札から発動する罠カードを封じる

汎用速攻魔法や手札誘発罠カードの例
墓穴の指名者画像 抹殺の指名者画像 禁じられた一滴画像 無限泡影画像 拮抗勝負画像 レッド・リブート画像

手札誘発メタとなる「墓穴の指名者」「抹殺の指名者」、妨害や捲り札として有用な「一滴」など強力な速攻魔法をそのターン中発動できなくなり、妨害や手札誘発メタとしての機能を大きく損なわせることができます。

さらに手札誘発として高い採用率を誇る「無限泡影」や「拮抗勝負」は手札からの発動ができなくなり、こちらも妨害性能や奇襲性が落ちるため、これらのメタとして「ディアベルゼ」はとても強力です。

メインフェイズ開始時しか発動できない魔法は発動不可

メインフェイズ1開始時しか発動できない魔法カード例
強欲で金満な壺画像強欲で金満な壺 ピリ・レイスの地図画像ピリ・レイスの地図

「強欲で金満な壺」のようなメインフェイズ1開始時にしか発動できない魔法カードはセットしてしまうと発動できるタイミングを逃してしまうため、「ディアベルゼ」が存在する状態では発動を完全に封じられます。

相手にカードをセットさせ除去効果の誘発

除去効果も強力
原罪のディアベルゼ画像原罪のディアベルゼ
このカードがモンスターゾーンに存在する状態で、フィールドに魔法・罠カードがセットされた場合、自分及び相手フィールドのカードを1枚ずつ対象として発動できる。そのカードを破壊する。

「ディアベルゼ」が存在する状態では相手は魔法罠発動のため一度セットする行程を踏む必要がありますが、その場合は③の除去効果が猛威を振るいます。相手が発動したい魔法罠をセットさせ、それをこの効果で破壊することで相手が通したかった動きを通せなくなるため、妨害として非常に強力です。

特に強力な効果を持つ「燦幻荘」や「地獄人形の館」などのフィールド魔法、「芝刈り」や各種融合・儀式魔法のようなデッキの軸となる魔法カードを発動させず一方的に除去できるのがこのカードの強みです。

セット時の破壊効果がアーティファクトと相性が良い

相手の効果発動に反応しアーティファクトをセットできる
アーティファクト-ダグザ画像ダグザ
このカード以外のフィールドのカードの効果が発動した時に発動できる。手札・デッキから「アーティファクト」モンスター1体を選んで、魔法カード扱いとして自分の魔法&罠ゾーンにセットする。この効果でセットしたカードは次の相手エンドフェイズに破壊される。
アーティファクトの共通効果
アーティファクト-デスサイズ画像 アーティファクト-ロンギヌス画像 アーティファクト-モラルタ画像

①:このカードは魔法カード扱いとして手札から魔法&罠ゾーンにセットできる。②:魔法&罠ゾーンにセットされたこのカードが相手ターンに破壊され墓地へ送られた場合に発動する。このカードを特殊召喚する。

「ディアベルゼ」のセット時お互いのカードを1枚破壊する効果を「アーティファクト」で活かし、こちらから能動的に「アーティファクト」モンスターの特殊召喚が狙えます。エクストラからの特殊召喚を封じる「デスサイズ」をはじめとした妨害効果を持つ「アーティファクト」を「ディアベルゼ」と組み合わせ、さらに相手を妨害していきましょう。

「アーティファクト」を特殊召喚するためには相手ターンに破壊される必要がありますが、「ダグザ」を出しておくと相手ターンにデッキから「アーティファクト」のセットが可能で、そのまま「ディアベルゼ」の効果起動に繋げられます。

速攻魔法を主体としたデッキのメタ

デッキ名 解説
天盃龍画像天盃龍 燦幻開門」の発動を遅らせることで展開を弱体化し、「一滴」や「無限泡影」などに対してのメタが後攻の捲りの安定感を低下させます。
ルーン画像ルーン 速攻魔法主体のテーマであり、デッキに採用されるカードの大半が速攻魔法のため非常に強力なメタとなります。
ピュアリィ画像ピュアリィ 「ピュアリィ」速攻魔法がデッキの核であり展開の軸となるテーマで、それらをそのターン中発動できないため大きく動きを阻害することができます。

魔法罠カードの中で特に「ディアベルゼ」の影響を受けやすいのは速攻魔法であり、速攻魔法が主体のデッキは「ディアベルゼ」が強く刺さります。速攻魔法が軸となる「ルーン」「ピュアリィ」のようなデッキは「ディアベルゼ」を出されるだけでデッキを回すのが困難になり、その他「天盃龍」のような速攻魔法を比較的多く採用するようなデッキに対しても活躍が見込めます。

ペンデュラムカードを封じる

ペンデュラムが軸となる主なデッキ例
覇王魔術師画像覇王魔術師 幻奏画像幻奏 超重武者画像超重武者

ペンデュラムカードは一般的な魔法罠カードと異なりセットができないため、「ディアベルゼ」が存在する状態では発動を完全に封じられます。「覇王」や「幻奏」といったペンデュラムが主体のデッキや、「超重」のようなペンデュラムを使用した汎用性の高いギミックを出張させたデッキは、「ディアベルゼ」を出すだけで機能不全に陥るでしょう。

ダークシムルグと合わせて魔法罠を完封

相手のカードのセットを封じる
ダーク・シムルグ画像ダーク・シムルグ
テキスト
①:このカードが手札に存在する場合、自分の墓地から闇属性と風属性のモンスターを1体ずつ除外して発動できる。このカードを特殊召喚する。②:このカードが墓地に存在する場合、手札から闇属性と風属性のモンスターを1体ずつ除外して発動できる。このカードを特殊召喚する。③:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードの属性は「風」としても扱う。④:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない。

相手のカードのセットを封じ、単体でも強力なロック性能を誇る「ダークシムルグ」を「ディアベルゼ」と組み合わせると、相手は魔法罠を完全に発動できなくなります。こちらは非常に強力なコンボになるので頭に入れておきましょう。

ディアベルゼと相性がいいデッキ一覧

幻想魔族や罪宝テーマと相性が良い

「ディアベルゼ」は幻想魔族のため、サポートを共有できる「キマイラ」は特に相性が良いデッキです。また「罪宝」カードを参照するカードのため「スネークアイ」、自分のセットカードを能動的に破壊できることを活かせる「アーティファクト」も相性が良いと言えるでしょう。

「スネークアイ」の場合は、出張させる際に「ディアベルゼ」を組み込むことで一緒に様々なデッキに出張できるためこちらもおすすめです。

相性がいいテーマ一覧

相性がいいデッキ一覧
キマイラキマイラ スネークアイスネークアイ -

ディアベルゼの出張解説

ディアベルゼの出張に必要なカード

使用するカードと採用枚数
原罪のディアベルゼ画像 x1 幻惑の見習い魔術師画像 x1~3 永遠の淑女 ベアトリーチェ画像 x1
微睡の罪宝-モーリアン画像 x1 廻る罪宝画像 x0~1

「ディアベルゼ」は1枚でも十分な制圧力を持つため1枚採用で問題ありません。合わせて「ディアベルゼ」をサーチできる「幻惑の見習い魔術師」も余裕があれば採用しましょう。ランク6を出せるようにして「ベアトリーチェ」を採用すると、効果で「モーリアン」をデッキから墓地に落としてそのままセットでき、「ディアベルゼ」の特殊召喚と効果起動を同時に満たせるため、こちらもおすすめです。

関連リンク

遊戯王マスターデュエルのバナー▶︎攻略TOPに戻る
お役立ち記事
汎用カードのおすすめ汎用カードのおすすめ 低レア汎用カードランキング低レア汎用カードランキング
手札誘発の対策とタイミング手札誘発の対策とタイミング シークレットパックおすすめシークレットパックおすすめ
カード生成おすすめおすすめ生成カード カード分解おすすめおすすめ分解カード
リセマラランキングリセマラランキング リセマラのやり方リセマラのやり方
毎日やるべきこと毎日やるべきことまとめ ランク戦の仕様と報酬ランク戦の仕様と報酬
収録カードとパック範囲収録カードとパックの範囲 デッキ構築のコツデッキ構築のコツ
おすすめ設定おすすめの設定と変更方法 序盤の効率的な進め方序盤の効率的な進め方

マスターデュエルプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年01月

    権利表記