【まどドラ】おすすめパーティ編成と編成のポイント【まどかマギカ エクセドラ】

おすすめパーティ編成

まどドラ(魔法少女まどかマギカ Magia Exedra)のおすすめパーティ編成の記事です。まどかマギカ マギアエクセドラのおすすめパーティについてはもちろん、おすすめなポートレイトの組み合わせも掲載しています。

最新キャラを使用した編成

おすすめ編成一覧
最新キャラを使用した編成 汎用Wブレイカー編成
単体アタッカーキャリー編成 PvPおすすめ編成
無課金・微課金おすすめ編成) -

攻守のバランスに優れた必殺技編成

編成例
プルウィア☆マギカの画像鹿目まどか 盟神抉槍の画像佐倉杏子 ティロ・フィナーレの画像巴マミ ジャッジメントアースの画像秋野かえで バルダメンテ・フォルティッシモの画像美樹さやか
編成のポイント・立ち回り
・新キャラ「美樹さやか」を採用した編成
・高火力の杏子の必殺技をさやかのバフやMP回復でサポート
・さやか&かえで耐久面がかなり安定

それぞれの役割

キオク ロール・役割/おすすめポートレイト
バルダメンテ・フォルティッシモの画像美樹さやか ・バリアによる味方耐久アップ
・必殺技火力アップでアタッカーの火力を伸ばせる
ジャッジメントアースの画像秋野かえで ・回復による味方生存面のサポート
・MP回復で味方必殺技の回転率向上
ティロ・フィナーレの画像巴マミ ・攻撃系バフで味方の火力アップ
・味方のMP回復効率UPで必殺発動回転率を上げる
・味方の行動順UP
盟神抉槍の画像佐倉杏子 ・超高火力アタッカー
・攻撃系バフを自身で撒ける
・さやか&かえででHP調整がしやすい
プルウィア☆マギカの画像鹿目まどか ・範囲ブレイカー
・味方の必殺技回転率を上げる

手動操作による立ち回りのポイント

立ち回りのポイント
1番さやかのスキルでバリアを維持する
2番まどかのスキルを積極的に使用しブレイクゲージを削りつつ、積極的に必殺技も使用する
3番ブレイク後はさやかの必殺技で全員の必殺技ダメージを伸ばしつつガンガン回しつつブレイクボーナスを稼ぐ
4番杏子のスキルで自身にバフを付与してから必殺技でダメージを出す

汎用Wブレイカー編成

おすすめ編成一覧
最新キャラを使用した編成 汎用Wブレイカー編成
単体アタッカーキャリー編成 PvPおすすめ編成
無課金・微課金おすすめ編成) -

速攻で敵のブレイクゲージを削る構成

編成例
ミサイルによる集中砲火の画像暁美ほむら プルウィア☆マギカの画像鹿目まどか ストラーダ・フトゥーロの画像環いろは 炎扇斬舞の画像由比鶴乃 ヴァンパイアファングの画像呉キリカ

リリース後の環境では、複数のブレイカーを編成したWブレイカー編成がメインクエストの攻略におすすめです。

ブレイカーは敵のブレイクゲージを削って敵の行動順を大幅に遅らせる上に、ブレイクボーナスが他ロールより稼ぎやすいため火力サポートもできる2軸の強さがあります。

鹿目まどか(ルクス☆マギカ)」の配布によって最低1体は全ユーザーが★5ブレイカーを所持しているため、もう1体強力なブレイカーが編成できれば、メインクエストを快適に攻略できるでしょう。

それぞれの役割

キオク ロール・役割/おすすめポートレイト
プルウィア☆マギカの画像鹿目まどか
・ブレイクゲージ削り要員(範囲)
・ブレイク特攻による味方ダメージUP
・MP回復で味方必殺技の回転率向上
ストラーダ・フトゥーロの画像環いろは
・ブレイクゲージ削り要員(単体)
・ブレイク特攻による味方ダメージUP
・SP回復要員
ミサイルによる集中砲火の画像暁美ほむら
・現環境最強のアタッカー
・追撃やMP回復がブレイカーと相性◎
・必殺技が打てれば高い瞬間火力を発揮
炎扇斬舞の画像由比鶴乃 hr]・味方全体の火力サポート
・味方全体のCRTとCTDどちらも強化可能
・スピードUPのアビリティを活かしやすい
ヴァンパイアファングの画像呉キリカ
・味方の必殺技回転率を上げる
・擬似的な盾役として機能
・デバフで敵の攻撃面を弱体化

ブレイカー代用候補

ルクス☆マギカの画像鹿目まどか フリソソグミドリノハの画像相野みと

手動操作による立ち回りのポイント

立ち回りのポイント
1番ブレイカー2名の戦闘スキルでブレイクゲージを削る
2番バッファーの戦闘スキルでバフを付与する
┗戦闘スキルのバフがある時は通常攻撃振りでOK
3番ブレイク後、アタッカーの戦闘スキルや必殺技を発動
┗ブレイカーの必殺技がある場合は先に使用
┗ほむらの追撃とブレイカーの攻撃でブレイクボーナスを稼ぐ
4番ブレイクボーナスMAXでほむらの必殺技発動
┗再行動でSPに余裕があれば戦闘スキル発動
5番耐久が不安な時にデバッファーの戦闘スキルを使う

本パーティ編成は、ブレイカーやアタッカーにSPを使って高頻度のブレイクからアタッカーでダメージを稼ぎたいコンセプトです。

バッファーやデバッファーは味方へバフが撒けていれば仕事をこなせているため、バフが有効な間はブレイカーやアタッカーのためにSPを温存しましょう。

ほむらを編成している場合は、ブレイクボーナスをMAXまで上げて、追撃が発動した後に必殺技を発動すると最大火力の必殺技を放てます。

単体アタッカーハイパーキャリー編成

おすすめ編成一覧
最新キャラを使用した編成 汎用Wブレイカー編成
単体アタッカーキャリー編成 PvPおすすめ編成
無課金・微課金おすすめ編成) -

単体の敵に特化した構成

編成例
アブソリュート・レインの画像七海やちよ ストラーダ・フトゥーロの画像環いろは プルウィア☆マギカの画像鹿目まどか 炎扇斬舞の画像由比鶴乃 フォルターゲフェングニスの画像二葉さな

単体高威力のダメージを出せるアタッカーに対して、他キオクのバフで更に火力を引き上げるコンセプトの編成です。

やちよ(アブソリュート・レイン)は自身で大量のクリティカルダメージバフを所持しており、攻撃でクリティカルが発生すれば単体の敵に対して他キオクを凌駕するダメージを出せます。ただし、この構成ではアタッカーにパーティの火力を一任しており、クリティカルが発生しないと強みを十分に発揮できません

味方へクリティカル率バフを撒けるキオクと編成して、できるだけ戦闘スキルや必殺技でクリティカル発生させることを意識した編成を組みましょう。

七海やちよの合計クリティカルバフ量

キオク クリティカル率 クリティカルダメージ
アブソリュート・レインの画像七海やちよ +5%(キャラ基本ステ)
+20%(戦闘スキル)
+10%(キャラ基本ステ)
+20%(必殺技)
+48%(アビリティ)
+20%(2凸)
炎扇斬舞の画像由比鶴乃 +15%(戦闘スキル)
+20%(アビリティ)
+10%(2凸)
+25%(必殺技)
フォルターゲフェングニスの画像二葉さな +15%(アビリティ) +20%(2凸)
合計 85% 143%

※上記バフ量は最大値を参照しています

それぞれの役割

キオク ロール・役割/おすすめポートレイト
アブソリュート・レインの画像七海やちよ
・パーティのメイン火力
・ブレイクに依存しないダメージ
・単体へのダメージは無類の強さ
ストラーダ・フトゥーロの画像環いろは
・ブレイクゲージ削り要員(単体)
・ブレイク特攻による味方ダメージUP
・SP回復要員
プルウィア☆マギカの画像鹿目まどか
・ブレイクゲージ削り要員(範囲)
・ブレイク特攻による味方ダメージUP
・MP回復で味方必殺技の回転率向上
炎扇斬舞の画像由比鶴乃
・味方全体の火力サポート
・味方全体のCRTとCTDどちらも強化可能
・クリティカル系のバフが七海やちよと相性◎
・バフ維持中はSP要員に回る
フォルターゲフェングニスの画像二葉さな
・バリアで味方の被弾を抑える
・味方へのクリティカルバフがアタッカーと相性◎

※CRT=クリティカル率
※CTD=クリティカルダメージ

代用候補

アタッカー バッファー
白椿の画像常盤ななか 食べごろハンターの画像千秋理子

手動操作による立ち回りのポイント

立ち回りのポイント
1番ブレイカーの戦闘スキルでブレイクゲージを削る
2番バッファーやディフェンダーの戦闘スキルでバフを発動
┗バフが維持されている間は通常攻撃振りでSPを温存
3番アタッカーは常時戦闘スキル使用
┗SPに余裕がある場合は基本常時戦闘スキル使用
4番アタッカーの必殺技はブレイク中に発動したい

本パーティー編成は、アタッカー1体でいかにダメージを出せるかがパーティ火力に大きく関わってきます。

やちよ(アブソリュート・レイン)はブレイクに頼らずダメージが出せるキオクのため、ブレイクしているかに限らずできるだけ戦闘スキルでダメージを出しましょう。

火力の要とも言える必殺技は、ブレイクボーナスMAXの状態で打つのが望ましいです。

PvPおすすめ編成

おすすめ編成一覧
最新キャラを使用した編成 汎用Wブレイカー編成
単体アタッカーキャリー編成 PvPおすすめ編成
無課金・微課金おすすめ編成) -

オートの特性を活かして全体攻撃を多用した編成

編成例
プルウィア☆マギカの画像鹿目まどか オラクルレイの画像美国織莉子 ティロ・フィナーレの画像巴マミ ウルトラグレートビッグハンマーの画像深月フェリシア ヴァンパイアファングの画像呉キリカ

深月フェリシア(ウルトラグレートビッグハンマー)の気絶付与で敵の行動順を妨害し、全体攻撃持ちのアタッカーで敵のHPを削る構成です。

SPが自由に使えない都合上、開幕以降は戦闘スキルは2回に1回発動くらいの頻度となってしまうため、SPが無駄にならないような全体選択のアクションやブレイク系のスキルを持つキオクがおすすめでしょう。

ディフェンダーの狙われやすさを活かした配置も有効か?

隣接攻撃

メインクエストのバトルでは、各ロール毎に狙われやすさが異なります。PvPのオートにおいても同じ仕様があるのであれば、狙われやすいディフェンダーをパーティの端に編成すると、反対に配置しているキオクが受けるダメージを間接的に防げます

そのため、パーティの中で重要なブレイカーやアタッカーは、ディフェンダーと距離を置いて配置するなどの工夫が有効かもしれません。

▶︎ロールの特徴と狙われやすさはこちら

それぞれの役割

キオク ロール・役割/おすすめポートレイト
プルウィア☆マギカの画像鹿目まどか
・ブレイクゲージ削り要員(範囲)
・ブレイク特攻による味方ダメージUP
・MP回復で味方必殺技の回転率向上
オラクルレイの画像美国織莉子
・全体攻撃の手段が豊富
・オートに関係なく安定したダメージ
・ブレイク中に自己バフでダメージUP
ティロ・フィナーレの画像巴マミ
・攻撃系バフで味方の火力アップ
・味方のMP回復効率UPで必殺発動回転率を上げる
・味方の行動順UP
ウルトラグレートビッグハンマーの画像深月フェリシア
・気絶付与による敵の妨害
・敵の防御ダウン
ヴァンパイアファングの画像呉キリカ
・味方の必殺技回転率を上げる
・擬似的な盾役として機能
・デバフで敵の攻撃面を弱体化

代用候補

フォルターゲフェングニスの画像二葉さな フリソソグミドリノハの画像相野みと
粛清天使の画像入名クシュ -

無課金・微課金おすすめ編成

おすすめ編成一覧
最新キャラを使用した編成 汎用Wブレイカー編成
単体アタッカーキャリー編成 PvPおすすめ編成
無課金・微課金おすすめ編成) -

配布まどか+ブレイカー1体を入れた編成

編成例
ルクス☆マギカの画像鹿目まどか 白椿の画像常盤ななか フリソソグミドリノハの画像相野みと 竜真螺旋咆撃の画像竜城明日香 ディスクリート・レーザーの画像粟根こころ

ブレイカーを多用して被弾を抑えつつ、ブレイクボーナスが有効な間にアタッカーでダメージを稼ぐ編成です。★4のアタッカーは★5と比べて火力差が顕著で、★5のアタッカーがいないと長期戦になりやすくなります。

幸い、ゲームを始めた時の配布や初心者ミッションで★5ブレイカー「鹿目まどか(ルクス☆マギカ)」は全ユーザーが所持しているため、ブレイカーを追加で1体〜2体加えて、残りの枠でアタッカーを優先して編成しましょう。

アタッカー2&ブレイカー2で残りは自由枠

低レア編成では火力不足に陥りがちで、バッファーやデバッファーで味方へバフをしてもそのバフを十分に活かせません。

そのため、★4以下のキオクメインで編成を組む際は、ブレイカーとアタッカーをメインで編成して、残り足りない枠はディフェンダーやヒーラーの採用を検討しましょう。

それぞれの役割

キオク ロール・役割/おすすめポートレイト
ルクス☆マギカの画像鹿目まどか
・ブレイクゲージ削り要員(範囲)
・ブレイク後のボーナスを稼ぎやすい
白椿の画像常盤ななか
・パーティーの火力源
・ブレイクボーナス200%以上で火力UP
・自身でCRTとCTDバフを持つ
フリソソグミドリノハの画像相野みと
・ブレイクゲージ削り要員(範囲)
・敵が多いほどブレイク削減量が高い
・必殺技はブレイク前に使いたい
竜真螺旋咆撃の画像竜城明日香
・パーティーの火力源
・ターン数が伸びる毎に火力UP
・必殺技の行動順UPでブレイク中に攻撃しやすい
ディスクリート・レーザーの画像粟根こころ
・パーティの被弾を抑える
・狙われやすさでも味方の被ダメ減

代用候補

対象キャラ 入れ替え先
白椿の画像常盤ななか
アタッカー
➡︎ 粛清天使の画像入名クシュ
アタッカー
竜真螺旋咆撃の画像竜城明日香
アタッカー
食べごろハンターの画像千秋理子
バッファー

手動操作による立ち回りのポイント

立ち回りのポイント
1番ブレイカー2体の戦闘スキル最優先でブレイクゲージを削る
2番ブレイクするまでアタッカーのSPや必殺技は温存
3番ブレイク中はブレイカー→アタッカーでダメージを出す
4番ディフェンダーやヒーラーは場面に応じて戦闘スキルを使用

本パーティーでは、アタッカーの主要ダメージをいかにブレイク中に合わせて使用するかが重要です。

そのため、ブレイク前はブレイカーの戦闘スキル優先、ブレイク後はアタッカーの戦闘スキル優先でSPを使って行動しましょう。

アタッカーの必殺技も敵のブレイク残量を確認して、ブレイクしそうなら温存するのも手です。

ロール別の編成優先度

アタッカーとブレイカーがかなり重要

ロール別の優先度
アタッカー ブレイカー > ディフェンダー >>> ヒーラー バッファー デバッファー

敵を倒す上でアタッカーとブレイカーが3枠以上必須

リリース後の環境においては、敵の行動妨害&味方の火力UPが可能なブレイカーの重要度はかなり高いです。また、アタッカーとその他ロールの火力差が大きいことからアタッカーの編成も重要となり、現状はこの2つのロールが編成において必須となります。

幅広くサポートできるディフェンダーに1枠さきたい

次点で、バリア付与や敵からターゲットを集めて味方の被ダメージを軽減できたり、バフやデバフによる味方サポートができるディフェンダーの価値が高いです。

残り1枠を相手や編成次第で選ぶ

一方、バッファー・デバッファーは味方の編成や敵の種類によって相性差が激しく、ヒーラーは敵の攻撃が苛烈になる高難易度クエストくらいでしかそこまで採用する必要がないため、リリース後の環境においては残り1枠をこのロールから採用することが多くなっています。

パーティ編成のコツ

チェックマークブレイカーを最低2名以上編成する
チェックマーク敵の属性に合うアタッカーを編成する
チェックマーク被弾が多い場合はディフェンダーかヒーラーの採用を検討
チェックマーク狙われやすさやアビリティを意識して配置する

ブレイカーを最低2名以上編成したい

ブレイカー

本作のバトルでは、ブレイカーは敵の行動を遅延できると共に、ブレイク中に攻撃する味方のダメージも強化できてこなせる役割が多いです。

ガチャで★5ブレイカーを入手できていない場合は、配布や初心者ミッションで入手可能な「まどか(ルクス☆マギカ)」は必ず編成しましょう。

▶︎ブレイクについての解説はこちら

敵の弱点属性に合うアタッカーを編成する

まどドラ_弱点属性-2

メインクエストに出現する敵は、弱点となる属性を複数所持しており、弱点と同じ属性のキオクはHPやブレイクゲージを削りやすいです。

基本的にブレイカーは属性問わず必須ですが、編成しているアタッカーの火力が出にくい時は、一度編成を見直して敵の弱点属性に合うアタッカーを編成しましょう。

被弾が多い場合はディフェンダーかヒーラーの採用を検討

リリース後の環境ではブレイカーやアタッカーの編成を優先するのが定石です。一方で、メインクエストでは残りHPの対策が取れていれば長期戦になってもクリア可能なステージもあります。

敵が累積のバフを持っていなかったり、敵の行動順が遅く攻撃される頻度が少ないステージでは、ディフェンダーのバリアやヒーラーのHP回復が輝くでしょう。

狙われやすさやアビリティを意識して配置する

ロール_狙われやすさ

確率大 確率中 確率小
ディフェンダー ヒーラー バッファー デバッファー アタッカー ブレイカー

バトルにおいて敵から攻撃を受ける際、ロールによって敵からの狙われやすさが異なります。

狙われやすいキオクをパーティの端へ配置することで、敵から範囲攻撃を受けた際に倒されたくないキオクの被弾を間接的に防げるでしょう。

また、追撃もパーティの左から優先して発動される仕様があるため、ロール毎の狙われやすさやアビリティを考慮して配置すると良いです。

▶︎ロールの特徴と狙われやすさについてはこちら

関連記事

まどドラ|攻略データベース

まどドラTOPへ戻る▶︎まどドラ攻略wikiTOPへ戻る
まどドラ攻略データベース
リセマラリセマラ当たり リセマラのやり方_サムネリセマラやり方 最強ランキング_サムネ最強キャラ
ポートレイト一覧ポートレイト一覧 メインストーリーストーリー攻略 キャラ一覧キオク一覧
キャラの育成・強化要素まとめ強化要素まとめ 戦闘のコツと勝てない時の対処法戦闘のコツ 初心者向けの序盤攻略序盤の進め方

初心者向け・序盤攻略記事一覧

戦闘システム紹介戦闘システム 戦闘のコツと勝てない時の対処法戦闘のコツ ロールの特徴ロールの特徴
ブレイクゲージとブレイクボーナスの仕様解説ブレイクの仕様 ショップでできることショップできること シリアルコードの入力方法シリアルコード
スタミナ(QP)の回復方法と上限の上げ方スタミナ回復 MPの効率的な溜め方MPの溜め方 キャラ被りキャラ被りは可能?
光の間・ピュエラピクトゥーラ光の間できること 毎日やるべきこと毎日やるべきこと プレイヤーレベルの効率的な上げ方プレイヤーレベル

強化周りのお役立ち情報

キャラの育成・強化要素まとめ強化要素まとめ こころの器レベルの上げ方こころの器 ポートレイトの強化方法ポートレイト強化
サポートアビリティアイキャッチサポート編成やり方 - -

コメント

5 名無しさん

4 名無しさん

バフは剥がされるし、デバフは効果薄いから、ブレイカー 2 アタッカー 2 さな か キリで良い気がしてきてる

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記