▶︎最新アップデート情報
|1.21.4が実装
┗新バイオーム「ペールガーデン」
▶︎1.21.5情報公開!
マイクラ(マインクラフト)のチート(クリエイティブ)を後からオンにする方法について記載した記事になります。Java版、統合版とスイッチ版全対応であとからチートをオンを許可にする方法を記載していますので知りたい方はぜひ参考にしてください。
統合版において、チートをあとからオンにする方法は、「設定」を開き「World」カテゴリーの「ゲーム」から「チートの実行」をオンにすることでチートオフで始めたワールドでもコマンド使えるようになります。
また、スイッチ版も同様の確認方法であとからチートオンにすることが可能です。
チートを後からオンにする方法は、設定画面から「LANに公開」を選択し、「チートの許可」の項目をオンにすることでチートオフで始めたワールドでもコマンドが使えるようになります。
後からチートをオンにした場合、実績の解除がされなくなります。統合版、スイッチ版ではゲーム設定の世界名の上側に「この世界では実績を獲得できません。」が表示されていると、そのワールドでは実績がカウントされません。新しくサバイバルモードかつチートの使用を許可しない設定のワールドを作って遊ぶようにしましょう。
▶︎実績の解除と確認方法を見る
![]() |
攻略チャート | 備考 |
---|---|
![]() |
ゲーム開始〜洞窟探索準備 【キーアイテム】 ・木 ・ツルハシ ・ベッド |
![]() |
鉄の入手〜ネザーゲート作成 【キーアイテム】 ・鉄 ・ダイヤのツルハシ ・黒曜石 |
![]() |
ネザー〜エンダードラゴン 【キーアイテム】 ・ブレイズロッド ・エンダーアイ ・ベッド |
![]() チャート④ |
クリア後にやること 【キーアイテム】 ・エリトラ ・シュルカー ・ネザースター |
BE版について詳しく解説 | |
スキンの変更方法 | ゲーマータグの変え方 |
スイッチ版について紹介!PC版との違いは? | |
2画面で遊ぶ方法 | セーブとバックアップ |
操作方法と設定の仕方 | インターネットの繋ぎ方 |
マルチプレイのやり方 | オンライン有料化について |
インターネットエラーの対処法 | - |
Vita版 メリットとデメリット |
WiiU版 メリットとデメリット |
PS4版 メリットとデメリット |
3DS版 メリットとデメリット |
PC版 購入方法 |
アプリ版 ダウンロード方法 |
Windows10とは? PC版(Java)との違いを解説 |
マイクラは無料で遊べる? |
![]() |
|
![]() |
![]() |
後からチートオン(クリエイティブ)にする方法【統合版マインクラフトswitch】
Mojang © 2009-2018
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。