☆新パック「ザフォービドゥンリベレーテッド」登場
└「デモンスミス」「アザミナ」「千年」
★新時代のテーマ「デモンスミス」襲来
☆3周年のイベント一覧・おすすめセット紹介
遊戯王マスターデュエルにおける光と闇の竜王の記事です。光と闇の竜王の効果や入手方法はもちろん、採用デッキや生成で必要なポイントも掲載しています。
![]() ATK/3400 DEF/3000 |
|||||
属性 | レア度 | レベル | |||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
種族 | その他項目 | 生成 | |||
![]() |
- |
![]() |
|||
テキスト | |||||
ドラゴン族・光属性・レベル8モンスター+ドラゴン族・闇属性・レベル8モンスター このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。 ①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードの属性は「闇」としても扱う。 ②:モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時に発動する(同一チェーン上では1度まで)。このカードの攻撃力・守備力を1000ダウンし、その発動を無効にする。 ③:このカードが相手によって破壊された場合、自分の墓地のドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。 |
「光と闇の竜王」のここがすごい |
---|
![]() ![]() ![]() |
「光と闇の竜王」の無効効果はターン1回の制限がありません。効果発動時に自身の攻守を1000ダウンさせる必要があり、これを適用できる限り1ターンに何度でも効果を無効にできます。無効範囲もモンスター・魔法・罠全てと広く、1枚で相手を完全に止められる場合もある非常に強力な効果です。
「光と闇の竜王」は相手に破壊された場合にドラゴン族を蘇生する効果を持っています。融合素材に光属性と闇属性のレベル8ドラゴン族を参照しているため、蘇生対象がいないことはまずありません。自身の効果で攻撃力が下がると戦闘破壊されやすくなるため、蘇生効果で盤面を維持しましょう。
無効妨害で相手がリソースを大きく消費してしまうと後続まで処理するのが難しい場合が多く、こちらも非常に強力な効果と言えます。
このカードは融合素材に光属性と闇属性のレベル8ドラゴン族を参照していますが、サポートカードとして存在する「光と昇華の竜」「闇と消滅の竜」がそれぞれ条件を満たしており、さらに融合効果まで持っているため、これらのカードを採用していれば「光と闇の竜王」を出すことができます。
「ドラゴンメイド」のようなドラゴン族主体のデッキや、融合サポートが豊富で融合先にレベル8ドラゴン族が多く存在する「烙印」は特に相性が良く、このカードで盤面の制圧力が大きく向上します。
![]() |
![]() |
---|
開催期間:1/9(木)〜3/6(木) |
生成コスト | 分解入手 |
---|---|
![]() |
ベーシック加工:
![]() シャイン加工 :
![]() ロイヤル加工 :
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
魔法 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
罠 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
0 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | - | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トゥーン | スピリット | ユニオン | デュアル |
チューナー | リバース | 特殊召喚 | - |
![]() |
![]() |
![]() |
全期間最高ランク到達
OCG歴10年↑
DC形式銅アイコンx5
DC形式ALL1000位前後
はみるとん
youtube登録者数12万人
Twitterフォロワー数4.2万人
遊戯王プレイ歴20年
魔鏡
世界大会 Yu-Gi-Oh! WCS2019 優勝
日本選手権 japan Championship ベスト16
YCSJ OSAKA2019 ベスト8
YCSJ YOKOHAMA2022 ベスト16
OCGプレイ歴10年
光と闇の竜王の効果と採用デッキ【遊戯王】
©スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI
©Konami Digital Entertainment
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
何回かメインで使ったがテキストの見た目の割に弱い チェーンが組まれる物は基本潰してしまうので自己の展開に足を引っ張りやすかったり 相手のブラフ手に反応したり、そもそもチェーン組めない超融合や結界波、サタンクロースのリリース等で除去自体は楽 戦闘破壊の突破に関しては2回目無効の段階で攻1400守1000なら容易 手札の都合で棒立ち竜王した時は結構押し負ける 出張パーツで展開の最後に出せれば狙うけどって感じ メインで竜王様カッコイイ最強とはなれない