☆新パック「オンスロートオブエンペラーズ」登場
└「原石」「メメント」「シャーク」
☆「デュエルトライアングル 光・地/闇・水/炎・風」
☆3周年のイベント一覧・おすすめセット紹介
遊戯王マスターデュエルにおける千年スネークアイデッキについての記事です。千年スネークアイデッキのレシピや回し方の情報はもちろん、作り方や対策についても掲載しています。
千年関連デッキ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
デッキ評価 | ||
---|---|---|
Tier2 ▶︎環境最強デッキランキングを見る |
||
デッキタイプ | プレイ難易度 | 生成コスト |
展開型 | やや難しい | 高 |
★千年スネークアイデッキの解説★ | ||
![]() ![]() ![]() |
デッキコード |
コピーしました
|
---|
メインデッキ(40枚) | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
エクストラデッキ(15枚) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
灰流うらら | 3 |
![]() |
増殖するG | 2 |
![]() |
黒魔女ディアベルスター | 3 |
![]() |
蛇眼の炎龍 | 1 |
![]() |
蛇眼の炎燐 | 1 |
![]() |
蛇眼の大炎魔 | 1 |
![]() |
千年の眠りから覚めし原人 | 3 |
![]() |
魔を刻むデモンスミス | 1 |
![]() |
マルチャミー・フワロス | 2 |
![]() |
ドロール&ロックバード | 3 |
![]() |
スネークアイ・エクセル | 1 |
![]() |
千年の宝を守りしゴーレム | 3 |
![]() |
スネークアイ・オーク | 1 |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
無限泡影 | 3 |
![]() |
裏切りの罪宝-シルウィア | 1 |
レア度 | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
![]() |
リンクリボー | 1 |
![]() |
真血公ヴァンパイア | 1 |
![]() |
召命の神弓-アポロウーサ | 1 |
![]() |
転生炎獣サンライトウルフ | 1 |
![]() |
I:Pマスカレーナ | 1 |
![]() |
賜炎の咎姫 | 1 |
![]() |
S:Pリトルナイト | 1 |
![]() |
刻まれし魔ラクリモーサ | 1 |
![]() |
刻まれし魔ディエスイレ | 1 |
![]() |
閉ザサレシ天ノ月 | 1 |
![]() |
蛇眼の原罪龍 | 1 |
![]() |
トロイメア・フェニックス | 1 |
![]() |
刻まれし魔の鎮魂棺 | 1 |
![]() |
刻まれし魔の大聖棺 | 1 |
![]() |
巡死神リーパー | 1 |
千年スネークアイデッキの主なカード例 |
---|
「千年スネークアイデッキ」は「スネークアイ」と「千年」の混合構築です。「千年」の動きが「スネークアイ」の動きを補助できるうえどちらも展開力の高いテーマなので、手数の増加や手札誘発受けが良くなるなどの強みがあります。
千年の共通効果 |
---|
このカードが手札に存在する場合に発動できる。このカードを永続魔法カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。 |
このデッキは「千年」の永続化効果で「スネークアイ」の動きを補助できます。「スネークアイ」は永続化されたモンスターや魔法罠ゾーンのカードをコストに様々な効果を発動しますが、「千年」の共通効果でそのコストを補う動きが可能です。これにより「スネークアイ」のコストが確保できない事故が起こりにくく、初動札も増加するので安定感が格段に上がります。
墓地肥やしカード例 | |
---|---|
![]() |
![]() |
このデッキは「リーパー」「ヴァンパイア」といった大量墓地肥やしカードで「原罪宝」などの「スネークアイ」カードにアクセスして動くことができます。「ベアトリーチェ」がなくなった部分をこれらの墓地肥やしカードで補い、「デモンスミス」を活用しつつ安定感を落とさずに動けるようになります。
「オンスロートオブエンペラーズ」の登場・強化テーマ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 【Tier1(仮)】 |
![]() 【Tier2(仮)】 |
![]() 【Tier4(仮)】 |
|||
![]() 【Tier3(仮)】 |
![]() 【Tier4(仮)】 |
![]() 【Tier5(仮)】 |
|||
「メタルレイダーズドミネーション」の登場・強化テーマ | |||||
![]() 【Tier4】 |
![]() 【Tier5】 |
![]() 【Tier5】 |
|||
![]() 【Tier4】 |
![]() 【Tier5】 |
- | |||
「ジアルティメットスパークル」の登場・強化テーマ | |||||
![]() 【Tier3】 |
![]() 【Tier5】 |
![]() 【Tier5】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あくまで個人の感想なんだけどアザミナに比べて千年は要求値が低いと思う。例えば、罪宝の欺きから入った場合モンスター1枚消費は確定しているのに対して誘発をもらう可能性がある。それを考えたときに千年の方がハードルが低いように思える。 でも、アザミナにも利点があってディアベルスターにアクセスできる。これはディエスイレに繋げる上で必要で千年からで初動なしだとサーチ用にデモンスミスを使わないといけない。 これだけ聞くとアザミナの方が良さそうに思えるけど明確に違う点は誘発の入る枚数だと思う。アザミナの構築(クシャ入り)だと9枚に対して、千年は5枚で済む(千年盾なし)つまり、4枚の差が後攻の勝率に大きな差ができると考える。 追記:ワンフォーワンと盾いらないと思う(あくまで個人の感想です)
全期間最高ランク到達
OCG歴10年↑
DC形式銅アイコンx5
DC形式ALL1000位前後
はみるとん
youtube登録者数12万人
Twitterフォロワー数4.2万人
遊戯王プレイ歴20年
魔鏡
世界大会 Yu-Gi-Oh! WCS2019 優勝
日本選手権 japan Championship ベスト16
YCSJ OSAKA2019 ベスト8
YCSJ YOKOHAMA2022 ベスト16
OCGプレイ歴10年
千年スネークアイデッキのレシピと回し方|対策【遊戯王】
©スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI
©Konami Digital Entertainment
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
原罪宝3枚に増やしてベアトをリーパーに変えた構築で墓地肥やしして、スネークアイネームに触りに行けばまだ戦える。相手が墓地リソース使うデッキだとマズイのと墓地メタが刺さりやすくなった。60枚デッキとかティアラへの勝率は前より落ちそう。原罪宝のダブりで不純物が前より増えたのも弱体化要素。落ち次第でアドリブが必要になるから難しさが増した。ベアトと開問砕いて2枚原罪宝作れば使えるのは良い点。