知恵のかりもの(ゼルダの伝説知恵かり/知恵の借り物)における操作方法まとめです。知恵のかりものキャラごとの操作なども掲載しています。ゼルダの伝説知恵かり操作方法について知りたい方は参考にしてください。
ボタン | 内容 |
---|---|
![]() |
アクション |
![]() |
ジャンプ |
![]() |
つくりだす 長押しで遠くにつくる |
![]() |
シンク |
![]() |
カメラ操作 |
![]() |
上から見る |
![]() |
移動する |
![]() |
注目する |
![]() |
覚える/カリモノを消す 長押しでカリモノを全て消す |
![]() |
メニューを開く |
![]() |
スピン 長押しで相手の動きになる |
![]() ![]() |
カリモノリストを開く |
![]() |
剣士モード |
ゼルダの姿での操作時には、かりものを使用し冒険を進めることが可能です。一度覚えたものは好きなタイミングで作り出すことができるので、積極的に覚えていくようにしましょう。つくりだすものは場面に合わせて使い分ける必要があるので、種類がある分だけ攻略の幅が広がっていきます。
ボタン | 内容 |
---|---|
![]() |
爆弾を持つ 爆弾を投げる |
![]() |
ジャンプ |
![]() |
剣をふる |
![]() |
矢をうつ |
![]() |
カメラ操作 |
![]() |
上から見る |
![]() |
移動する |
![]() |
注目する |
![]() |
- |
![]() |
メニューを開く |
![]() |
- |
![]() |
剣士モード解除 |
剣士モードでリンクの姿になることで、剣や盾などを使用して戦うことが可能となります。戦闘での切り札であったり、機動力に関しても大きく上昇するので、ここぞという場面で使うようにしましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
いつもとても助かっています。ありがとうございます。 ゲーム初心者ですが、おかげさまで楽しくプレイできています。 一つ質問してもよいでしょうか? 借り物を出すときに「Yボタン」を推しますが、「Yを長押し」で遠くに出す、とありますが、どうしてもできません。 これは何かレベルアップとかをしないとできないものでしょうか? ちなみにまだトリィのレベルは2です・・・ 遠くの檻の中にある松明に火をつけたいのに、どうにもならず・・・教えていただけたら大変うれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
【プレイ作品】
ゼルダの伝説初代 ・リンクの冒険・神々のトライフォース1と2
夢をみる島・ふしぎの木の実(時空の章)・4つの剣・ふしぎの帽子
時のオカリナ ・ムジュラの仮面・風のタクト・夢幻の砂時計・大地の汽笛
トワイライトプリンセス・スカイウォードソード・ブレスオブザワイルド・ティアーズオブザキングダム
知恵のかりもの
【ブレワイ・ティアキンのやり込み】
収集要素コンプリート
操作方法まとめ【ゼルダの伝説 知恵かり】
© Nintendo
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
ボスを1人倒してレベル3にならないと使えません。 わたしも同じく悩んでました。