ゼルダの伝説 知恵のかりもの(知恵の借り物)のいにしえの森の攻略です。いにしえの森のメインチャレンジ「大いなる力ヌゥル」やミニチャレンジについても掲載しています。
前後のストーリー攻略チャート | |
---|---|
◀︎チャート8の攻略 | クリア後の要素とやり込み▶︎ |
① | メインチャレンジ「大いなる力ヌゥル」開始 |
---|---|
② | ゼルダの自室から出るとイベント ┗イベント後、マップでワープできるようになる |
③ |
![]() ハイラル城から北西に進み、光るアイコンの場所へ向かう ┗ハイラル城北西のしるべを登録している場合はワープして向かおう |
④ |
![]() 「いにしえの森」に入り、北側へ進んで行く ┗進んでいくと「しるべ」があるので登録し、近くで倒れている兵士に近づく ※とても迷いやすいので、こまめにマップを開いて位置を確認しよう |
※ |
![]() いにしえの森のマップの北西に「
┗近くにある宝箱から「50ルピー」を入手![]() |
※ |
![]() 石碑前の「しるべ」の少し南東に謎の足跡があるので、足跡を追いかけていく ┣足跡を追っていくと、最終的に北東の広場に「
┗非常に強力なカリモノなので、覚えておくのがおすすめ
![]() |
⑤ |
![]() 石碑を調べるとイベントが発生し、近くに「いにしえの球」が出現するので覚えておく ┣いにしえの球を台座に置くと石碑が光るため、他の5箇所の台座にも球を置く ┗台座の場所は、石碑のくぼみの配置がヒントになっており、マップと対応しているので、マップをこまめに開きながら探そう |
※ | 【1つ目の台座】![]() 石碑の台座から南西に進んだところにある ┗台座の上に「
![]() |
※ | 【2つ目の台座】![]() 1つ目の台座からまっすぐ東に進んだところにある ┗地面が少しへこんでいる場所の付近 |
※ | 【3つ目の台座】![]() いにしえの森の最南西にある ┗こちらも地面が少しへこんでいる場所の付近 |
※ | 【4つ目の台座】![]() 3つ目の台座からまっすぐ東に進んだところにある ┗分かれ道になっている場所 |
※ | 【5つ目の台座】![]() 4つ目の台座からさらに東に進んだところ ┗付近に宝箱がある |
⑥ | 全ての台座にいにしえの球を置いた後、石碑近くの「しるべ」にワープして、石碑を調べる ┗石碑の光が全て灯ったらカリモノを消しても問題ない |
⑦ | イベント後、開けた道を進んでいくとデクの木がいる ┗さらに奥まで道なりに進んでいくとイベントが発生するので、カリモノのゼルダが通った穴に入る |
⑧ |
![]() 「いにしえの遺跡の無」に入ったら、ひたすら北側に進んでいく ┣道は分かれているが、宝箱などはないのでどのルートで進んでも問題ない ┗マップの中央付近、雪のエリアに到着したあたりに「しるべ」があるので登録 |
⑨ |
![]() 雪山→湿原→火山のエリアを順に進んでいく ┣火山のエリアは、飛べるカリモノに捕まって風に乗って進む ┗火山エリアの奥に進むと「しるべ」があるので登録しておき、そこから先に進むとボス戦なのでハートを回復しておく |
⑩ | しるべから上へ向かうとボス戦「無ゼルダ」 ┣空中に浮きながら魔物を召喚してくるので、魔物を倒しつつ剣士モードの弓矢で攻撃 ┗空中にの敵にも遠距離攻撃ができる「ウィズローブ」系の魔物がおすすめ |
⑪ |
![]() 無ゼルダ撃破後、リンクが閉じ込められているクリスタルを剣士モードで攻撃 |
⑫ | メインチャレンジ「勇者リンクの救出」クリア |
マップ | 足跡の開始地点 |
---|---|
![]() |
![]() |
いにしえの森にある謎の足跡を追いかけていくと、最終的に北東の広場に「ライネル」が出現します。足跡を追いかけずに最初から北東に向かっても出現しないため、見つけるときは必ず足跡を追いかけていきましょう。ライネルは最強クラスのカリモノになるので、ここで覚えておくと今後の戦闘で活躍してくれます。
いにしえの森の石碑のイベント後は、森に隠された5つの台座にいにしえの球を置いていきましょう。石碑前に出現する台座には、その場に落ちている球を乗せればいいですが、他の台座付近にいにしえの球は落ちていないので、カリモノの「いにしえの球」を乗せる必要があります。
このとき、一度球を乗せたからといってカリモノを消してしまうとリセットされてしまうので、5つの台座全てに載せ終わるまではカリモノを消さないようにしましょう。
① | リンクに話しかけて、武器を返す ┣武器を返すと剣や弓矢などが使えなくなる ┣これ以降、クリアするまで他エリアに戻れなくなるので注意 ┗ミニチャレンジやマップ探索などのやり残しがある場合は引き返そう ▶︎ミニチャレンジ攻略一覧 ▶︎マップ探索と攻略 |
---|---|
② | 準備ができたら中へ入る |
③ |
![]() リンクについていき、魔物が出る部屋に入り戦闘 ┗最後に出てくる「ライネル」の攻撃力が非常に高いので、カリモノで魔物を召喚し続けて、標的がゼルダに向かないように立ち回る |
④ | 先へ進むとリンクと別行動になり、右側の入り口に入る |
⑤ |
![]() 部屋の右上の台座に球があるので、「ウィズローブ」系など遠距離攻撃できる魔物を呼び出し、台座の球に「ZLボタン」で注目して破壊させる ┗球を破壊すると扉が開くので先へ進む |
⑥ | 魔物と戦闘になるので「剣モリブリンLv3」や「ライネル」など強力なカリモノを出して倒す ┗撃破後、先へ進んで目の間にあるハシゴを降りる |
⑦ |
動く足場にシンクし、「Rボタン」で相手の動きになって左側に進んでいく ┗カリモノで足場を作って進んでも問題ない |
⑧ |
![]() 「キース」などの滑空ができる魔物を出して風に乗りながら進み、ハシゴを登る |
⑨ |
![]() 右側の部屋に進むとリンクがおり、リンクが右側の高台に登れるようにカリモノを出してサポートする ┣階段にするとリンクがジャンプで登っていくため、「木箱→観葉植物→木箱の上に観葉植物」と組み合わせて、右の高台にリンクを登らせる ┗リンクが壁を斬って、スイッチを押すと扉が開くので進む |
⑩ | リンクと合流し、さらに奥へ進む |
⑪ | 最奥で穴の中へ降りるとラスボス戦「ヌゥル」 ┣本体を攻撃し、全ての腕を破壊するとダウンする ┣ダウン後は壁から腕を伸ばして攻撃してくる ┗空中に浮きながら遠距離攻撃ができる「ウィズローブ」系の魔物がおすすめ ▶︎ヌゥルの詳しい攻略を見る |
⑫ |
![]() 第二段階は水中の戦闘になる ┣攻撃性能が高い「ガブフィン」を2体出すのがおすすめ ┗潜水時間が短くなってきたら、流れている泡に触れると全回復する |
⑬ | 第三段階は、第一段階と同様に本体に攻撃して、全ての腕を破壊する ┗ダウンを繰り返すと「トライフォース」が露出するため、シンクを使って引っ張る |
⑭ | Aボタンを連打してトライフォースを引っ張ると撃破 |
⑮ | メインチャレンジ「大いなる力ヌゥル」クリア |
⑯ | エンディングへ ┗クリア後、星がついたオートセーブのデータをロードするとクリア後のデータで再開できる ▶︎クリア後要素とやり込み |
リンクに話しかけて最終エリアに入ると、それ以降ゲームをクリアするまで元のエリアに戻れなくなります。そのため、ミニチャレンジやマップ探索など、やり残したことがあるなら一旦引き返しましょう。
また、このタイミングでリンクに各種武器を返却するため、最終エリアでは剣士モードが使えません。これまでに覚えてきたカリモノを活用して攻略しましょう。
▶︎ミニチャレンジ一覧 | ▶︎マップ探索の攻略 |
魔物が出現する部屋の最後に出てくる「ライネル」は、一度の攻撃でこちらのハートを5個削ってくる強敵です。連続で攻撃を受けるとすぐに倒されてしまうので、カリモノで絶え間なく魔物を召喚し続け、ゼルダに攻撃が向かないように立ち回りましょう。
リンクを高台に登らせるときは、カリモノとシンクを活用してリンクの前に階段を作りましょう。動画のように、「木箱→観葉植物→木箱の上に観葉植物」とおくと、リンクが上に登ってくれます。
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ハイラル城脱出 |
![]() 謎の裂け目 |
![]() ジャブール水域 |
![]() ゲルド砂漠 |
![]() ハイラル城 |
![]() オルディン火山 |
![]() フィローネ湿原 |
![]() 霊峰ラネール |
![]() いにしえの森 |
![]() ネタバレあり |
【プレイ作品】
ゼルダの伝説初代 ・リンクの冒険・神々のトライフォース1と2
夢をみる島・ふしぎの木の実(時空の章)・4つの剣・ふしぎの帽子
時のオカリナ ・ムジュラの仮面・風のタクト・夢幻の砂時計・大地の汽笛
トワイライトプリンセス・スカイウォードソード・ブレスオブザワイルド・ティアーズオブザキングダム
知恵のかりもの
【ブレワイ・ティアキンのやり込み】
収集要素コンプリート
いにしえの森の攻略|チャート9【ゼルダの伝説 知恵かり】
© Nintendo
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
ライネルコスト6だよ