ゼルダの伝説 知恵のかりもの(知恵の借り物/ゼルダ 知恵かり)の裏技・小ネタ・小技まとめです。知恵かりのテクニックや豆知識についても掲載しております。知恵のかりもの裏技・小ネタ・小技について知りたい方は参考にしてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
メガドンは、出すと「一旦落下した後に元の高度まで戻ってから上昇する」という動きをするため、メガドンが上昇しきった後に、再度メガドンを出すことを繰り返せば無限に上昇できます。ただし、ゼルダが行ける高度の上限が決まっているため、上がりすぎると地上に戻されます。
シンク 操作方法 |
![]() シンク中にを
![]() |
---|
魔物のカリモノ「ウォールチュラ」にシンクし、Rボタン長押しでシンクの反転を使えば、あらゆる壁を登ることができます。各エリアを仕切っている高い壁を登って超えられるので、序盤からほぼ全てのエリアを探索することができます。
水の苦手な魔物を水に落とすと、一瞬で倒すことができますが、同じように「水のかたまり」に入れても倒すことができます。上に積むことで浮いている敵も倒すことができます。
ベッドで休むと徐々にハートが回復しますが、寝続けるよりも、回復した後にもう一度寝るほうが回復が早いです。たくさん回復したときは活用しましょう。
▶︎ハートの回復方法(体力回復)まとめを見る
空を飛ぶ魔物を持って高所から飛び降りると、滑空することができます。長い距離を移動できるわけではありませんが、少し離れた足場に移動したい場合に活用できます。
「クロウリー」や「グエー」などの、「肉」を食べようとする鳥型の魔物に対して、肉を持った状態でシンクの反転(R長押し)をすると、長距離を飛行することができます。方向転換はできませんが、飛び始めるときの向きを調整すれば任意の方向に飛行可能です。
![]() ![]() |
カカリコ村にいるニワトリ(コッコ)に何回か攻撃すると、画面外から大量のニワトリが出現して襲われます。ゼルダの伝説シリーズ恒例のネタですが、知恵のカリモノでも健在です。
ゼルダの部屋には、ゼルダの白馬の像が飾られています。この白馬は、ハイラル牧場に預けられており、ミニチャレ「インパのおくりもの」をクリアすることで、いつでも呼び出せようになります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
【プレイ作品】
ゼルダの伝説初代 ・リンクの冒険・神々のトライフォース1と2
夢をみる島・ふしぎの木の実(時空の章)・4つの剣・ふしぎの帽子
時のオカリナ ・ムジュラの仮面・風のタクト・夢幻の砂時計・大地の汽笛
トワイライトプリンセス・スカイウォードソード・ブレスオブザワイルド・ティアーズオブザキングダム
知恵のかりもの
【ブレワイ・ティアキンのやり込み】
収集要素コンプリート
裏技・小ネタ・小技まとめ【ゼルダの伝説 知恵かり】
© Nintendo
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
裏技…では無いけど1つバグを… ヌゥル戦の水中横スクマップで入った地点付近左下に照準が反応しますが…それをトリィで引っ張ろうとすると最終戦のトライフォースを引っ張るシーンの一部が召喚されます。 画面は暗転し「Aボタンを連打しろ!」と言わんばかりのアイコンが出てるだけ。 Aを連打しても意味なし、音量電源ホームボタンスクショAボタン以外は反応せず進行不能になります。 バグありRTAを走るつもりの人は使えそうなら使ってみてください。