ゼルダの伝説 知恵のかりもの(知恵の借り物/ゼルダ 知恵かり)の序盤の効率的な進め方・初心者ガイドです。知恵かりの序盤攻略や初心者が覚えておくべきことについても掲載しております。知恵のかりもの序盤の効率的な進め方について知りたい方は参考にしてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
まずは、メインチャレンジ「謎の裂け目」クリアまでストーリーを進めましょう。謎の裂け目をクリアすることで、ハイラル全土を自由に探索できるようになります。
序盤おすすめ洞窟 | 報酬 |
---|---|
![]() ミナミノ村東の洞窟 |
・奥の宝箱から「妖精のビン」 ・道中で魔物「キャンゾル」を覚えられる |
![]() ミナミノ遺跡手前の洞窟 |
・入口で「かがり火」を覚えられる ・中で魔物「ピーハット」を覚えられる |
ミナミノ遺跡への道中にある洞窟は、優先して攻略しましょう。洞窟では、魔物を倒してカリモノにできたり、宝箱からルピーや「妖精のビン」などのアイテムを入手できるため、早めに攻略しておくとの冒険が快適になります。
ハイラルを自由に探索できるようになったら、ルーベリの家の北西方面にある「ハイラル牧場」へ向かいましょう。ハイラル牧場のミニチャレンジ「帰らない馬」をクリアすると、馬をレンタルできるようになり、移動が快適になります。
また、更にストーリーを進めた後に受注可能な、ミニチャレンジ「インパのおくりもの」をクリアすれば、いつでも呼び出せる自分の馬が入手できます。
はぐれてしまった馬は、ハイラル牧場西の池の浮島にいます。ベッドなどで浮島から陸地までの橋を作って、馬が水に落ないようにハイラル牧場へ送り届けましょう。
シンク 操作方法 |
![]() シンク中にを
![]() |
---|
シンクは、トリィが触れた対象をゼルダと同じ動きにするシステムです。大きなモノを動かしたり、魔物の動きをコントロールするのに使えます。初心者が忘れがちなシステムですが、謎解きでも多用するので、迷ったときや強敵に出会ったときは、シンクを使って何かできないか考えましょう。
魔物のカリモノ「ウォールチュラ」を使えば、あらゆる壁を登ることができます。ウォールチュラを出してXボタンで「シンク」した後に、Rボタン長押しで相手の動きと同じ動きをすると登ることができます。
▶︎壁の登り方まとめを見る
マップ画像 | 実際の場所 |
---|---|
![]() ルーベリの家の北西 |
![]() 石の柱付近 |
おすすめ魔物 | 出現場所 |
---|---|
![]() |
![]() ミナミノ村北東の洞窟の中 |
![]() |
![]() ミナミノ村北の水辺 |
![]() |
![]() ウミベノ村北の洞窟の中 |
ピーハットは、針を出しながら回転して戦う魔物です。耐久力もそこそこあり、攻撃を受けながらも敵に攻撃していきます。一方で、距離を取ってくる敵や火を使う敵には弱いので注意しましょう。
オクタロックは小さな岩を吐き出して遠距離攻撃ができる魔物です。威力は低めですが弾速はそこそこ速いので、動いている敵にも当たりやすく強力です。水辺で出すと、敵と同じ高さまで潜って攻撃してくれるので、水中の敵を倒す際にも重宝します。
バクダン魚は、近くの敵に近づき一定時間後に爆発する魔物です。水中の敵をまとめて倒せるので、ジャブール水域を攻略する際に重宝します。地上で出すと、数秒後に爆発するため、爆弾として使ったり、ヒビの入った壁を破壊することができます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
「妖精のビン」に妖精を入れておくと、HPが0になったときにハート3つ分回復した状態で復活できます。妖精は、触れるとビンに入れることができ、使った後はしばらく経つと、元の場所に再び現れるので、再度捕まえに行きましょう。
入手方法 | 場所 |
---|---|
ミナミノ村東にある洞窟の 宝箱から入手 |
![]() |
ミニチャレンジ 「コッコちゃんをつかまえて」 クリア報酬 |
![]() カカリコ村 |
マップ画像 | 実際の場所 |
---|---|
![]() ルーベリの家の東の池 |
![]() 池の中 |
ベッド | 効果 |
---|---|
![]() 古びたベッド (コスト:1) |
休むと一定間隔でハートを0.5個ずつ回復 |
![]() ふかふかベッド (コスト:2) |
休むと一定間隔でハートを1個ずつ回復 |
![]() ゼルダのベッド (コスト:3) |
休むと一定間隔でハートを2個ずつ回復 |
カリモノのベッドを出し、Aボタンで「やすむ」とHPを回復することができます。回復量の多い「ふかふかベッド」は、ゲルド砂漠のヨロイマンゴー研究所、「ゼルダのベッド」はハイラル城のゼルダの部屋で入手できます。
▶︎ハートの回復方法を見る
マップ画像 | 実際の場所 |
---|---|
![]() ヨロイマンゴー研究所 |
![]() 研究所の中 |
マップ画像 | 実際の場所 |
---|---|
![]() ゼルダの部屋 |
![]() ゼルダの部屋の中 |
ちょっとした高台は、ミナミノ村で覚えられる「トランポリン」、高い壁は「ウォールチュラ」を使って登るのがおすすめです。
ベッドを階段状に置くことで、高い場所に登ったり、橋として遠くの岸へ渡ることができます。場所によってカリモノを使い分けましょう。
マップを探索して「しるべ」を調べてファストトラベルを解放しておきましょう。後に訪れることになった場合も楽に移動できるので、探索ついでにしるべを探しましょう
▶︎ファストトラベルのやり方を見る
マップ探索要素一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
知恵のかりものには、マップ探索要素が多く存在しています。ほとんどの要素がゼルダの強化に繋がるので、積極的にマップを探索しましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
【プレイ作品】
ゼルダの伝説初代 ・リンクの冒険・神々のトライフォース1と2
夢をみる島・ふしぎの木の実(時空の章)・4つの剣・ふしぎの帽子
時のオカリナ ・ムジュラの仮面・風のタクト・夢幻の砂時計・大地の汽笛
トワイライトプリンセス・スカイウォードソード・ブレスオブザワイルド・ティアーズオブザキングダム
知恵のかりもの
【ブレワイ・ティアキンのやり込み】
収集要素コンプリート
序盤の効率的な進め方・初心者ガイド【ゼルダの伝説 知恵かり】
© Nintendo
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
ちからのかけら