★ハートのかけらの場所/スタンプの場所マップ
☆ルピー稼ぎ・金策
★ハートの回復方法(体力回復)まとめ
☆馬解放のミニチャレンジ
★おすすめカリモノ
ゼルダの伝説 知恵のかりもの(知恵の借り物)のおすすめのカリモノと使い方です。知恵かりのおすすめカリモノの入手方法についても掲載しております。
カリモノ関連記事 | |
---|---|
おすすめカリモノ | カリモノ一覧 |
モノ一覧 | 魔物一覧 |
移動 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ギミック 攻略 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
戦闘 (序盤〜) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - | |
戦闘 (中盤〜) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - | |
戦闘 (終盤) |
![]() |
- | - | - |
回復 | ![]() |
![]() |
- | - |
おすすめのカリモノは「移動」「ギミック攻略」「戦闘」「回復」に分類したカリモノです。例えば、移動における「メガドン」は高所まで早く移動することができ、タイマーカッターは高速でフィールドを移動できるといった独自の強みを持っています。
![]() (コスト1) |
![]() (コスト1) |
![]() (コスト2) |
![]() (コスト3) |
![]() (コスト3) |
![]() (コスト3) |
![]() (コスト1) |
![]() (コスト2) |
移動で役立つおすすめカリモノの中でも「水のかたまり」「イトチュラ」「ウォールチュラ」「メガドン」「床ビュン」は優先して入手するのがおすすめです。特に水のかたまりは上下左右の移動がかなり楽になるので、最初にゾーラに行って入手すると良いでしょう。
古びたベッドはストーリーの最序盤で入手でき、ゼルダのジャンプで乗れる高さで横にも長いため、繋げて橋や階段を作るのに便利です。使い勝手の良さから最後まで活用できます。
水のかたまりは、地面や壁面する場所に設置できます。水のかたまり同士が面する場所にも設置できるため、高さを確保するだけでなく、橋のように空中を泳ぐ場所に変えてしまうことも可能です。
また、同じ場所に出した場合には、縦に積み上げられて行きます。高さを確保したいときには同じ場所に出しましょう。
ウィズローブ系の魔物の下から水が連なるように配置することで、溺れさせて倒すことができます。
▶︎水のかたまりの入手場所と使い方
マップ画像 | 実際の様子 |
---|---|
![]() |
![]() |
水のかたまりはジャブールの水域の無で入手できます。ジャブールの水域の無は攻略チャート3のメインチャレンジで訪れるので、早期獲得可能です。
イトチュラは、天井のある場所で使用すると系を垂らして上下へ移動できます。イトチュラを横に出すこともできるので、足場のない場所を渡ることも可能です。
マップ画像 | 実際の様子 |
---|---|
![]() |
![]() |
イトチュラはミナミノ遺跡1F南の部屋で入手できます。
ウォールチュラは壁の前に出すと、壁を登り続けます。ウォールチュラとシンクすればゼルダも一緒に壁を登り続ける事が可能です。新しい地方への移動で使えばダンジョンを無視して新しい地方に入ることができるので、大幅ショートカットできます。
マップ画像 | 実際の様子 |
---|---|
![]() |
![]() |
ウォールチュラはミナミノ草原で入手できます。
メガドンを使えば高所へ登るためのエレベーターとして使えます。メガドンそのものに乗るためには段差が必要ですが、アクセサリーの「カエルリング」を装備すれば直接乗ることが可能です。
マップ画像 | 実際の様子 |
---|---|
![]() |
![]() |
メガドンは砂漠の神殿跡の無で入手できます。砂漠の神殿跡の無は攻略チャート4のメインチャレンジで訪れるので、早期獲得可能です。
マップ画像 | 実際の様子 |
---|---|
![]() |
![]() |
メガドンは、ゲルドの街右上の崖にある洞窟にも出現します。ゲルドのストーリーを進めると入場不可になる「砂漠の神殿跡の無」で取り逃した場合はここで入手しましょう。
床ビュンは、乗るとそのまま空中を移動することができます。メガドンと組み合わせて高所から使用できたりと、ギミックを無理やり突破したりできる点が強力です。
マップ画像 | 実際の様子 |
---|---|
![]() |
![]() |
床ビュンはゲルドの聖域で入手できます。ゲルドの聖域は攻略チャート4のメインチャレンジで訪れるので、早期獲得可能です。
タイマーカッターは出した方向に高速移動します。攻撃手段に使えるのはもちろんですが、上に乗ったりシンクしたりすれば移動手段として役立ちます。
マップ画像 | 実際の様子 |
---|---|
![]() |
![]() |
タイマーカッターは仕掛けの洞窟で入手できます。
「雲」を入手すればフィールド上を自由自在に移動できるようになります。入手時期はハイラル城クリア後以降と比較的遅めですが、入手できれば移動で困ることはほとんどありません。
マップ画像 | 実際の様子 |
---|---|
![]() |
![]() |
雲はヘブラ山山頂の無で入手できます。ヘブラ山は攻略チャート5「ハイラル城」クリア後に訪れることが可能なので、クリア後優先して入手するのがおすすめです。
![]() (コスト2) |
![]() (コスト4) |
![]() (コスト2) |
![]() (コスト1) |
ギミック攻略や投擲用のおすすめカリモノは「キャンゾル」「バクダン魚」「送風機」「ツボ」です。キャンゾルやバクダン魚はギミック攻略だけでなく、戦闘でも活躍します。
燭台を灯す |
氷を溶かす |
キャンゾルは木材や燭台、敵を燃やすのに有効です。氷の近くに置けば氷を溶かす事もできます。
マップ画像 | 実際の様子 |
---|---|
![]() |
![]() |
キャンゾルはミナミノ森(南の洞窟内)で入手できます。
バクダン魚は壊せる壁の破壊に使えます。また、水中の敵や集団の敵をまとめて倒すのにも有効です。
マップ画像 | 実際の様子 |
---|---|
![]() |
![]() |
バクダン魚はゾーラ川(洞窟内)で入手できます。
火を消す |
砂を吹き飛ばす |
送風機は火を消すことや物を吹き飛ばすのに使えます。ゼルダにシンクすれば、後ろから襲いかかる敵を吹き飛ばしながら進むという使い方も可能です。
マップ画像 | 実際の様子 |
---|---|
![]() |
![]() |
送風機は仕掛けの洞窟で入手できます。仕掛けの洞窟は攻略チャート4のメインチャレンジで訪れるので、早期獲得可能です。
ツボは投げてスイッチを起動したり、中に入って移動したりするのに使えます。中に入ると敵から隠れたり、火を受け止めながら進めます。どのツボでも差異はありません。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() (コスト3) |
![]() (コスト3) |
![]() (コスト2) |
![]() (コスト1) |
![]() (コスト4) |
序盤から入手できる戦闘で役立つカリモノは「ピーハット」「タートナック」「ウルフォス」「クロウリー」「ピース」「ガブフィン」です。特に「ピーハット」は集団戦に強く、序盤で大活躍できます。
![]() (コスト4) |
![]() (コスト4) |
![]() (コスト4) |
![]() (コスト2) |
![]() (コスト5) |
![]() (コスト5) |
中盤以降入手できる戦闘で役立つカリモノは「アイスウィズローブ」「ファイアウィズローブ」「エレキウィズローブ」「モア」「タートナックLv.3」「ホワイトウルフォス」です。敵の弱点ごとにウィズローブ系のカリモノを使い分ければ強敵を完封できます。
![]() |
終盤のおすすめは「ライネル」です。ライネルを使うにはコストが6必要なため、トリィのレベルを9にする必要があります。
ピーハットで集団の敵をまとめて殲滅するのに優れます。序盤のボスであればピーハットだけで攻略することも容易です。
▶︎ピーハットの場所と使い方
マップ画像 | 実際の様子 |
---|---|
![]() |
![]() |
ピーハットはミナミノ森(東の洞窟内)で入手できます。序盤から行ける場所ですが、寄り道して入手する必要があるので、忘れず入手しましょう。
タートナックは敵の打撃攻撃を無効にします。序盤の強敵のリーデッドは全て打撃攻撃だけなので、タートナックで完封可能です。
マップ画像 | 実際の様子 |
---|---|
![]() |
![]() |
タートナックはミナミノ遺跡2F中央の部屋で入手できます。
ウルフォスは動きが俊敏で、敵の攻撃を避けて戦うため囮として活躍できます。攻略チャート5のボス「ガノン」に対しても攻撃を避けるため、ウルフォスだけで攻略も可能です。
マップ画像 | 実際の様子 |
---|---|
![]() |
![]() |
ウルフォスはハイラル平原で入手できます。
クロウリーは序盤から入手できる空中戦の要となるカリモノです。トリィのレベルが上がればコスト1で量産できるので、クロウリー軍団で戦えます。
![]() |
クロウリーとシンクしてゼルダが肉を持ち上げると、クロウリーが肉を追いかけるので空中移動が可能となります。
マップ画像 | 実際の様子 |
---|---|
![]() |
![]() |
クロウリーはハイラル平原で入手できます。
地上戦 |
水中戦 |
ピースは即時攻撃判定と横への推進力が強力です。ゼルダ自身は剣士モード以外では攻撃できませんが、ピースを連打すれば剣攻撃と同等の攻撃が可能となります。
マップ画像 | 実際の様子 |
---|---|
![]() |
![]() |
ピースはジャブール水域で入手できます。
ガブフィンがいれば水中の敵はほぼ解決します。ゼルダが水中を進まなければならないエリアではガブフィンを使いましょう。
マップ画像 | 実際の様子 |
---|---|
![]() |
![]() |
ガブフィンはゾーラの入り江で入手できます。
アイスウィズローブは敵を凍結させることができます。与えるダメージと耐久値も高水準なので、中盤以降の戦闘で活躍可能です。
マップ画像 | 実際の様子 |
---|---|
![]() |
![]() |
アイスウィズローブはヘブラ山中腹の水辺で入手できます。
ファイアウィズローブは敵を燃やすことができます。与えるダメージと耐久値も高水準なので、中盤以降の戦闘で活躍可能です。
マップ画像 | 実際の様子 |
---|---|
![]() |
![]() |
ファイアウィズローブはオルディン火山で入手できます。
エレキウィズローブは敵を感電させることができます。与えるダメージと耐久値も高水準なので、中盤以降の戦闘で活躍可能です。
マップ画像 | 実際の様子 |
---|---|
![]() |
![]() |
エレキウィズローブはフィローネ湿原で入手できます。
モアはゼルダに追従して敵を遠距離攻撃します。複数出せばゼルダの周囲の敵を安全に処理することが可能です。
マップ画像 | 実際の様子 |
---|---|
![]() |
![]() |
モアはヘブラ山山頂付近で入手できます。
タートナックLv.3は圧倒的な耐久性能と近距離火力を誇ります。タートナックやタートナックLv.2とより出してすぐの攻撃速度も速いので、ゼルダの目の前の敵を即時撃破することも可能です。
マップ画像 | 実際の様子 |
---|---|
![]() |
![]() |
ホワイトウルフォスは2匹のウルフォスを同時に召喚します。本来コスト2〜3の強力なウルフォスを2匹召喚するので、必要コストに対して効果の高いカリモノといえます。
▶︎ホワイトウルフォスの場所と使い方
マップ画像 | 実際の様子 |
---|---|
![]() |
![]() |
ホワイトウルフォスはラネールの神殿で入手できます。
ライネルは戦闘における最強のカリモノです。コストが6なのでトリィのレベルを9にする必要があります。
マップ | 足跡の開始地点 |
---|---|
![]() |
![]() |
ライネルは、いにしえの森にある足跡を追っていくと最後にたどりついた北東の広い場所に出現します。
![]() |
![]() |
2回目以降は、足跡を追わずともこの場所にリポップします。
![]() (コスト2) |
![]() (コスト3) |
ふかふかベッドはハートを1回復する序盤おすすめのベッドです。
マップ画像 | 実際の様子 |
---|---|
![]() |
![]() |
ふかふかベッドはヨロイマンゴー研究所で入手できます。ヨロイマンゴー研究所は攻略チャート4のメインチャレンジで訪れるので、早期獲得可能です。
ゼルダのベッドはハートを2回復する中盤おすすめのベッドです。
マップ画像 | 実際の様子 |
---|---|
![]() |
![]() |
ゼルダのベッドはゼルダの部屋で入手できます。ゼルダの部屋は攻略チャート5「ハイラル城」クリア後に強制的に移動します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
【プレイ作品】
ゼルダの伝説初代 ・リンクの冒険・神々のトライフォース1と2
夢をみる島・ふしぎの木の実(時空の章)・4つの剣・ふしぎの帽子
時のオカリナ ・ムジュラの仮面・風のタクト・夢幻の砂時計・大地の汽笛
トワイライトプリンセス・スカイウォードソード・ブレスオブザワイルド・ティアーズオブザキングダム
知恵のかりもの
【ブレワイ・ティアキンのやり込み】
収集要素コンプリート
おすすめカリモノと使い方【ゼルダの伝説 知恵かり】
© Nintendo
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
キャンゾルとトーチグラス