FF7リメイク(ファイナルファンタジー7リメイク)のChapter5ボス「ダストドーザー」の攻略記事です。ダストドーザーの行動パターン、弱点、ノーマルとハードの攻略ポイントなどを掲載しています。
分類:機械、地上 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
||||
出現場所 | ||||
【チャプター5】螺旋トンネル・E区画:旧車両基地区画 |
能力値 | EASY | NORMAL | HARD |
---|---|---|---|
HP | 14755 | 26828 | 89604 |
物攻 | 124 | 463 | |
魔攻 | 124 | 463 | |
物防 | 114 | 379 | |
魔防 | 115 | 385 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1倍 | 1倍 | 1倍 | 1倍 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2倍 | 1倍 | 1倍 | 無効 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1倍 | 1倍 | 1倍 | 1倍 |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
1倍 | 1倍 | 1倍 | - |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
無効 | 無効 | 無効 |
![]() |
![]() |
![]() |
無効 | 50 | 無効 |
【第1段階】 | 【第2段階】 | 【第3段階】 | 【第4段階】 |
---|---|---|---|
15秒 | 15秒 | 4秒 | 15秒 |
難易度 | 経験値 | AP | ギル |
---|---|---|---|
EASY | 400 | 10 | 400 |
NORMAL | |||
HARD | 4500 | 30 | 2250 |
通常 | メタルナックル(100%) |
---|---|
レア | なし |
盗む | ファイアカクテル(12%) |
【第1段階】残りHP100%〜 |
---|
・近くにいると「回転火弾」や「電磁フィールド」を、 遠くにいると「旋回斉射」や「クラスターミサイル」を使う。 ・「ターゲットロック」で表示した相手を集中攻撃する。 ・部位破壊するとバーストゲージがかなり溜まる。 |
【第2段階】残りHP70%〜 |
・最初に「スタンレイ」を3体出現させ、いずれかの部位が破壊されたりヒート状態やバースト状態が終わったりするたびに、「増援要請」を使う。 |
【第3段階】残りHP40%〜 |
・「連射砲」と「火炎放射」を無条件で使用する。 ・定期的に「突進」や「レールサンダー」を使用する。 ・バーストを時間が短くなる。 |
状況/段階 | 詳細 |
---|---|
【第1段階】 【第2段階】 |
HPが最大値の9%減った直後の10秒間 |
部位名 | HP | 特徴 |
---|---|---|
前脚、後脚 | 本体の最大HPの6% | 物理防御力、魔法防御力が本体の各防御力の90% |
副砲 | 本体の最大HPの6% | 4ヵ所の脚がすべて破壊されたあとにしか攻撃が当たらない |
ジェネレーターコア | なし | バースト中か第3段階で装甲を破壊されたあとにしか攻撃が当たらない |
装甲 | 本体の最大HPの4% | 第3段階でバーストしたあとにしか攻撃が当たらない |
★攻略のポイントをチェック★ | ||
---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
「ダストドーザー」は雷が弱点なので事前にマテリア「いかずち」を装備しておきましょう。もし装備するのを忘れたり持っていなかったりしても「バレット」が初期所持しているのでバレットで雷攻撃しましょう。
「ダストドーザー」は脚を順番に壊すことで倒せるので、一つずつ狙って壊しましょう。「クラウド」のアビリティや雷魔法を使うと楽に壊せます。ダウンさせると弱点部位である「ジェネレーターコア」が露出するので強力なアビリティで攻撃しましょう。
「ダストドーザー」は一定ダメージを与えると「スタンレイ」という雑魚敵を呼び出してきます。この雑魚敵の攻撃が割と強力なので、放っておかず優先的に倒すようにしましょう。
「ダストドーザー」は「レールサンダー」という線路に電流を流してくる攻撃をしてくるので、少なくともプレイヤーは線路に極力近づかないようにして回避しながら戦いましょう。
★攻略のポイントをチェック★ | ||
---|---|---|
![]() ![]() ![]() |
ハードの「ダストレーザー」はノーマルと変わった点はほとんどありませんでした。しかし、攻撃力が高く被弾が多いと戦闘不能になることがあるので、「かいふく」や「そせい」マテリアは必ず2人以上に装備させていきましょう。
ハードの「ダストレーザー」はノーマルと同じ戦い方で、脚などの破壊できる部位を狙ってバーストさせて攻撃しましょう。耐久値が高くなっているのでしっかりと狙いながら攻撃することが重要です。
「ダストレーザー」が召喚する雑魚敵「スタンレイ」は、「はんいか」+「いかずち」ですぐに処理をすることができます。魔法攻撃力が285ある「クラウド」の「サンダー」では倒せなかったので、MPの消費を抑えるために「サンダラ」を使って倒しましょう。
アクション名 | タイプ | 属性 | 威力 | ガード |
---|---|---|---|---|
震脚 | 物理 | - | 中 | ◯ |
回転被弾 | 魔法 | 炎 | 小 | ◯ |
旋回斉射 | 物理 | - | 小 | ◯ |
連射砲 | 物理 | - | 小 | ◯ |
クラスターミサイル | 物理 | - | 小 | ◯ |
背面砲撃 | 物理 | - | 中 | ◯ |
火炎放射 | 魔法 | 炎 | 小 | × |
電磁フィールド | 魔法 | - | 小 | ◯ |
ターゲットロック | 相手にマーカーを表示させる | |||
増援要請 | スタンレイを最大3体呼び出す | |||
レールサンダー | 魔法 | 雷 | 大 | × |
アクション名 | 詳細 |
---|---|
レールサンダー | 2回目以降のレールサンダーは約3秒後に爆発を起こす |
![]() |
ストーリーボス一覧 |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
VRミッションボス一覧 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シミュレーターボス一覧 | |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
ダストドーザー攻略丨ハードの倒し方【FF7R】
© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA/ROBERTO FERRARI
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。