【龍が如く8外伝】最終章「白鯨」の攻略チャート

最終章バナー

龍が如く8外伝最終章「白鯨」の攻略チャートです。ストーリー最終章の攻略ポイントやチャートはもちろん、ラスボス攻略やクリア時間についても掲載しています。

前後の攻略チャート
4章バナー▶︎4章の攻略 クリア後解放要素▶︎クリア後のやり込み要素

最終章「白鯨」の攻略チャート

ムービー込み所要時間:約3時間

※寄り道をせずにストーリーを進めた場合の目安です。

最終章開幕からラスボスまでの攻略チャート

準備をして冴島に話しかける
ここから先に進むと自由に行動ができなくなります。また、数多くの戦闘が待ち受けているので、回復アイテムは必ず大量に持っておきましょう。その他サブストーリーなど、やりたいことは全て済ませて「準備完了」を選択してください。
クイーンミシェルの船団を倒す
取り巻きの船団を倒すと、奥のボス船に攻撃できるようになります。ボス船は耐久力や攻撃力が高いので、修理やブーストをタイミングよく使用するのを意識しましょう。
▼詳しい解説はこちら
クイーンの海兵を倒す
戦場決戦に移ると4連戦(計100人)です。弱い敵から倒して数を減らしていき、強敵は仲間と囲んで倒しましょう。また、十字キーの下でサポートを使うのも忘れないように意識しましょう。
志垣たちを倒すここでも弱い敵から倒し、志垣を仲間と一緒に攻撃して倒しましょう。
マッドランティスの保安部隊を倒す
中央の大砲に向かう

道中には敵が大量に待ち構えており、次の海賊たちも含めると6連戦となります。ただ、戦闘には冴島とナオミがサポートに入ってくれます。
海賊たちを倒し、大砲を乗っ取る
準備を済ませてナオミに話しかける
最後のチェックポイントです。真島の能力強化や体力の回復など、準備を整えてナオミに話しかけましょう。
謁見の間を目指す
合計で4連戦となります。道中に立ち寄る部屋で体力を大きく回復する「タフネスZZ」を拾えるので、必ず拾っておきましょう。
ラスボスを倒せ
▶︎ラスボスの正体と攻略情報を見る

②攻撃手段が多い点に注意

後方への砲撃 近距離は火炎放射

ボス船は攻撃手段が非常に多いです。遠距離への砲撃はもちろん、近づくと火炎放射で大ダメージを受けてしまいます。また、後方への攻撃もあるので、後ろに回り込んでも油断してはいけません。

②船が燃えたらすぐに消火しよう

攻撃を受けると燃える ⬜︎ボタンで消火

敵の攻撃によって船が燃えると継続的にダメージを受けてしまうので、甲版モードからすぐに消火しましょう。舵の右で⬜︎ボタンを押すと消火できます。

ラスボスの攻略

ラスボスの正体

当記事はストーリーの重要なネタバレを含みます。ご理解の上、続きをご覧ください。

▶︎ラスボスの正体と攻略を見る

最終章攻略で行き詰まった時の対処法

最終章で意識する要点

準備・用意したアイテムや防具
チェックマークHPやヒートゲージの回復アイテムを大量に買う

チェックマークお金やポイントを使い切って真島とゴロー丸の強化

チェックマーク指輪をできるだけ装備させる
バトル面で意識したこと
チェックマークHPが半分〜赤になったら即回復

チェックマークラスボスではヒートゲージも頻繁に回復

チェックマーク『避けて後ろから攻撃』を徹底する

勝てない時はセーブデータを戻して強化する

どうしても勝てない場合は、冴島に話しかける前のセーブデータをロードして、準備段階からやり直すのも手段の一つです。船や真島を強化したり、回復アイテムをさらに買うなど、できることを全てやって再挑戦しましょう。

強化の関連記事

強化要素
真島の能力強化 指輪の入手方法
ゴロー丸の性能強化 ゴロー丸のおすすめ装備
稼ぎ要素
効率的な金策 名声ポイント稼ぎ

最終章「白鯨」で解放される要素

クリア後モードが解放

クリア後要素
最終章をクリアすると「クリア後モード」が解放されます。クリア後モードはクリア時の状態を引き継ぎ、自由にマップを移動できるモードです。パイレーツコロシアムサブストーリーなどをやり込んで、各種コンプリートを目指してプレイしましょう。

▶︎クリア後のやり込み要素を見る

関連記事

ストーリー攻略バナーストーリー攻略TOP
1章バナー1章攻略 2章バナー2章攻略
3章攻略3章攻略 4章バナー4章攻略
最終章バナー最終章攻略 -

龍が如く8外伝プレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記