▶︎最新アップデート情報
|1.21.4が実装
┗新バイオーム「ペールガーデン」
▶︎1.21.5情報公開!
マイクラアップデート1.20の内容をまとめた記事です。アプデがいつくるかはもちろん、桜バイオームやスニッファーなどの追加内容についてもまとめています。
|
桜の木が生成される桜バイオームが追加されます。桜の木は、従来の木材と同じようにクラフトに使用できます。桜バイオームには桜色の花びらという土に設置できる装飾アイテムも生成されます。
▶︎桜バイオームの探し方とコマンドを見る
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
乗ることのできる新mobのラクダが追加されます。ラクダはマイクラ史上で初の2人乗りできるmobです。砂漠の村にスポーンするので探してみましょう。
▶︎ラクダの見つけ方と餌(繁殖方法)を見る
新しいmobとしてスニッファーが追加されました。スニッファーは周りを嗅ぎ回りながら移動し、トーチフラワーの種とウツボカズラのさやを見つけます。
▶︎スニッファーの卵の見つけ方を見る
防具の見た目を変えられるアイテムの鍛冶テンプレートが追加されました。鍛冶型は全部で11種類あり、自分好みの装備の見た目を選ぶことが可能です。
▶︎鍛治テンプレートの一覧を見る
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マイクラアップデート1.20で、考古学要素が追加されます。考古学の一端として紹介されているのが、「ブラシ」と「陶磁器の破片」です。ピラミッド・井戸・海底遺跡・旅路の遺跡に生成される怪しげな砂をと怪しげな砂利をブラシで触ると、陶磁器の破片やスニッファーの卵が入手できます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
竹でクラフトできるアイテムが追加されます。竹のハーフブロックや竹のドアもなどが追加されるため、建築の幅が広がります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
通常世界に旅路の遺跡が生成されるようになります。旅路の遺跡には怪しげな砂・怪しげな砂利が生成されるため、見かけた際は掘り進めてみましょう。
▶︎旅路の遺跡のコマンドと見つけ方を見る
本を収納できる模様入りの本棚が追加されます。本をしまっている時は見た目が変化しますが、本棚が取るスペースは変わりません。
▼2冊のとき | ▼6冊のとき |
---|---|
![]() |
![]() |
模様入りの本棚はレッドストーン回路に組み込むことで動力となります。模様入りの本棚に収納している本の冊数に応じて出力レベルが上昇します。
吊り看板がクラフトできるようになります。吊り看板はランタンと同じように、上に隣接するブロックに吊り下げることができます。
▶︎吊り看板の作り方を見る
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スニッファーは地面からトーチフラワーの種を見つけ出します。トーチフラワーの種はスニッファーの繁殖に使える他、クワで耕した地面に植えて育てることができます。
▶︎トーチフラワーの入手方法と使い方を見る
スニッファーが見つけるアイテムに、ウツボカズラのさやが追加されました。ウツボカズラのさやはクワで耕した土にに植えることができ、成長すると2ブロック分の大きな植物になります。
▶︎ウツボカズラの入手方法と使い方を見る
ネザライト装備の作成には鍛治台にて、ダイヤモンド装備にネザライト強化素材を使用することで作成が可能になりました。ネザライト強化素材はピグリン要塞に生成されるチェストから入手できます。
▶︎ネザライト強化素材の使い方を見る
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
ネザライト強化素材はダイヤモンドとネザーラックでクラフトして複製できます。ピグリン要塞でネザライト強化素材を1つ見つけた場合、複製して装備の強化に使用しましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
スカルクセンサーとアメジストの欠片をクラフトすることで、調律されたスカルクセンサーをクラフトできます。調律されたスカルクセンサーは、レッドストーン回路に利用できます。
▶︎調律されたスカルクセンサーの使い方を見る
看板にハニカムを使用することで、書いたテキストを編集できないように保護できるようになりました。ハニカムで保護した看板は、1度破壊して再設置する必要があります。
▶︎ハニカムの入手方法と使い方を見る
▼Mobに乗る![]() |
▼MobにMobを乗せる![]() |
新たに追加されるrideコマンドで普通は乗れないMobに乗ったり、Mobの上にMobを乗せることができます。騎乗を解除するためのコマンドであるdismountコマンドも追加されます。
▼プレイヤーが近くのカエルに乗るコマンド |
---|
/ride @s mount @e[type=frog,limit=1] |
▼近くのカエルを、近くのキツネに乗せるコマンド |
/ride @e[type=frog,limit=1] mount @e[type=fox,limit=1] (最初に指定したエンティティ@e[type=frog,limit=1]が、後から指定したエンティティ@e[type=fox,limit=1]に乗る) |
▼降りるコマンド |
/ride @s dismount |
▼カエルを降ろすコマンド |
/ride @e[type=frog,limit=1] dismount |
ピグリンを帯電クリーパーで倒すことでピグリンの頭をドロップするようになりました。ピグリンの頭はプレイヤーの頭に被ることができ、装備している間はピグリンに攻撃されにくくなります。
▶︎帯電クリーパーのスポーン条件はこちら
既存のMOBであり、出現条件が特殊であるスノーゴーレム・アイアンゴーレム・エンダードラゴン・ウィザーのスポーンエッグが実装されます。エンダードラゴンとウィザーのスポーンエッグはコマンドでのみ獲得が可能です。
スポーンエッグ | コマンド |
---|---|
スノーゴーレム | /give @s snow_golem_spawn_egg |
アイアンゴーレム | /give @s iron_golem_spawn_egg |
エンダードラゴン | /give @s ender_dragon_spawn_egg |
ウィザー | /give @s wither_spawn_egg |
クリエイティブのインベントリの表示順が変更されました。以前よりも探したいブロックを見つけやすくなっています。
アレックスとスティーブに加え、新たに7つのデフォルトスキンが加わることになりました。
通常の世界にある木と、ネザーにある木と、竹の3種類で、設置した時や壊した時の音がそれぞれ作られました。
JAVA版において試験的内容は、データパックに入るようになりました。そのため1.20を試験的に遊びたい場合にもデータパックを少しいじる必要がでてきます。
マイクラ1.20アップデート(Trails&Tales)は、2023年6月8日にリリースされました。この待望のアップデートでは、2022年のマインコンで公開された情報が主に実装されました。
1.14アップデート | 1.15アップデート |
1.16.2アップデート | 1.17アップデート |
1.18アップデート | 1.19アップデート |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.20最新アップデート情報まとめ【統合版マインクラフトswitch】
Mojang © 2009-2018
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
マイクラどんどん進化するよね 次も気になる