アーマードコア6攻略記事コメント
あぁ悪い、過去記事漁ってきたら確かに書いてあったわ 情弱だったわごめんね
情弱は良いが正当化のために事実をねじ曲げるなよ ボス戦が死にゲーなのも、スタッガーコンボゲーなのも、過去作との具体的なゲーム性の違いも事前に全部説明されてるよ
自動ロック完全追尾型のゲームって面白くするのかなり難しいと思うんだけど、よくこのレベルまで面白くできたなぁと思う。このシステムを採用した場合の上限くらいの出来になってると思うんだけど、さらに面白くできるかと言えば難しいって感想(完全追尾型ロックそれ自体が縛りになる)。 今作はこのシステムで楽しむとして、HUD周りの整備と、気持ちよく動かせるようにQB消費ENとEN回復開始速度の調整希望かな。
初めからゲーム内容の情報が調べて分かるなら その理屈も理解出来るけど、今作は過去作と違うゲーム性 PVや短いプレイ動画しか無い状態でどう判断しろと? 発売初日に買わずに他人のプレイ動画なりサイトなりで情報集まってから買えって事?初見プレイ楽しみたいのに?
自分で二郎系に入っておいて「あっさりした物が食べたかった」「太麺とそれを覆い尽くす野菜のワンパターンで楽しませる工夫がない」とかを感想と言い張られても、店選び学べやっていう議論の発生は避けらない 感想はオープンにした時点でそれ自体が批評の対象よ
ここはプレイした感想を書く所だろ? 個々人がどう評価しようと文句言われる筋ないと思うんだけど それとも8000円近くの値段で売ってた割に やる事がワンパターンの工夫も楽しませる要素も無い グラフィックが綺麗なだけの凡作ってオブラートに包まず 書いた方が良かったか?確かに同じ値段払うならゼルダの方が 遊べる幅は上だわな...そこは同意するわ
ギミックギミック何回言いたいんだよw 天井タンクで花火大会はまさにデスルンバ直前で思いっきりやらせてくれてるでしょ。 逆に言えばギミックは小物までで、ボス戦はそういうコンセプトじゃありませんっていう意思表示だろアレ。 数学が得意なオオサワはゼルダで掛け算やってろっ話。
難しいのも死にゲーなのも全然いいんだよ ただボスの殆どが遮蔽物もない場所でのスタッガーの 取り合いでしかないでしょ? それは武器変えてもアセン変えても 攻略の過程が同じパターンでしかない 例えば武装採掘船みたいなボスなら自機より巨大な兵器に張り付きながらコア壊してバリア剥がすって過程がロボゲーとして 素晴らしい出来だったと思うし、逆にスマートクリーナーなんかはもう少し攻略のプロセスとかあっても良かったんじゃないかと思うのよ。突進誘発して爆発系オブジェにぶつけたり 天井の燃料タンク落としてダメージ与えて腕壊すとかのギミックとかね。せっかくマップも高層建築物とか広い範囲にあるんだから地形を利用したボス戦なんかもやってみたかったのさ
アリーナでレギュレーション自在にしてくれれば色々なお祭りが生まれると思うけどフロムはハードボイルド路線なのか?過去作で金稼ぐ素振りもないのは作りたいもの以外作らないという意志なのか?
まぁ、ロボゲーだし、死にゲーになったし、アーマードコアだし文句も出るわな。 まぁ、俺はみんながゲームにでてくる フロイトみたいな変人になって楽しみに気づいてほしいだけなんだけどねー
この有名店、10年越しのリニューアルオープンなんだよね。 話題性はあるからたくさん新規が並ぶけど、中には思ってたより美味しくないって思う人がいるのは当然でしょ。 で、常連も常連で昔と味が違うって文句言う人も出るわけさ。 いわゆるノイジーマイノリティよ。
有名店だから高評価しかしてはいけない決まりなんてないだろ? 個人の舌に合うか合わないか、美味いと思うなら別にそれでいいし、中にはマズイと思う奴だっている。たったそれだけのことだ
もうそこそこの有名店に不評レビュー入れるやつらみたいなもんだぞ…まぁ自由だけど… おまえらはレッドガン部隊に入れ
まあ、食べる側にそこそこ心得がないと旨くないってなると、店としては微妙かもね。
ブーメランかよ
行列できてるからって必ずしも自分にとって旨い店だとは限らないって事だなぁと思った 旨いという奴も不味いという奴もどっちも正しい。真逆の奴にマウント取ろうとするのは無意味
フロムは難しくしすぎたのかなぁ…? 結果的にWショ、ワームタンとかが量産されて コレでしか勝てない、ワンパターンってなるんでしょ… みんなフロイトとか見習って楽しめよぉ。
もう何回も繰り返されてるけど… 腕ナシはW重ショWワーム砲ズドンでイージーモード 腕アリは趣味前回の変態アセンでハードモード 古参は過去作比で自由度低下や高難易度を批判しがち 新規はフロム=死にゲー感覚だから高難易度歓迎しがち 結局、極端な結論吐いてるヤツは単なる視野狭窄で、自分と真逆の価値観のヤツが大勢いる今作特有の事情を理解も考慮もできてない。 そういうのに限って主語がデカく声もデカいという地獄絵図。
このゲームはアクションゲームというよりパズルゲームという評を見て確かにその通りだなと思った その時に自機が立ってる場所次第ではどう反応しても避けられない攻撃が飛んでくることが多いし、推奨アセンを組めば大してプレイヤースキル無くても楽になる場面多いしな まぁその関係上テトリスとかと違って高速でロジック組み立てる頭も反射神経も必要ないけど 要はこのゲームをクリアするにはアセンのロジックを確立することと良パターンを引くまで粘る精神と時間さえあればよく、極論プレイヤースキルは必要ない
一周クリアしたけどもういいかなって感じ みんな散々書いてるように最適武器必須だったり、スタッガーのせいでアセンの幅を狭めていたり…慣れたらボスも躱しつつスタッガー決めたらパイルかソングバードドーン!の作業ゲーだから周回がだるい あとは単純にパーツ少ない、本当に少ない。脚以外の上半身は大体使い回しでいける。火炎放射器やチェーンソーのようなネタ武器も少なくオンはPvPのみ、ネタアセンでチーム内でガハハな立ち回りもできん これフロムフィルターかかってるから良ゲー認定だけど、無名のインディーゲームだったらここまで評価されてないだろ絶対
©Bandai Namco Entertainment Inc. / ©1997-2023 FromSoftware, Inc. All rights reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
評価・レビュー|プレイした感想【AC6】(25ページ目)コメント
2250件中 481-500件を表示中