☆2月のイベント一覧とやるべきこと
┗魚一覧/虫一覧/海の幸一覧
┗虫取り大会/の攻略
┗バレンタインのイベントの内容と手紙
あつ森(あつまれどうぶつの森)における、雪だるまの作り方とレシピ、雪玉がない(出ない)時の対処法です。
▶12月のイベント一覧を見る | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
- |
![]() |
|
出現時期 | 北半球:12月11日〜2月24日 南半球:6月11日〜8月24日 |
---|---|
出現条件 | 雪玉を2つ合わせて雪だるまを作る |
作成上限数 | 1日1個 |
雪だるまを作るには、島に雪が積もっていることが前提となります。北・南半球共に雪だるまを作れる時期が異なるので、上記表を参考にしてください。
雪だるまを完璧に作った場合のみ、溶けきるまでの4日間雪の大結晶を受け取ることができます。雪だるま1体に対して1つ貰えるので、毎日完璧に作れば効率的に雪の大結晶を集められるので頑張りましょう。
サブキャラも雪だるまを完璧に作った場合に限り、レシピをもらうことが可能です。ただし、レシピはレシピカードでもらえないのでメインキャラに渡すなどは出来ません。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※「雪だるま」のバランスに関しては、様々な意見があると思います。「こうしたらもっと楽だったよ!」という意見がありましたら、コメントにてお知らせください。
まず、雪玉を転がせる程度のスペースを確保したら、マイデザインを5マス分敷きましょう。この時のマイデザインは、目安になるものであれば何でも大丈夫です。
また、2つの雪玉を13回ずつ蹴って、画像のように横に並べます。
敷いたマイデザインの1マス目からスタートして、体になる雪玉を15マス分(1.5往復)転がします。この時、転がしてる最中にマイデザインの上を転がさないよう注意しましょう。
次に、頭になる雪玉を5マス分だけ転がします。転がし終えたら、体になる雪玉に向かって前進し、合体させて完成です。
![]() |
マイデザインを引く場所がない!という人や事前準備が面倒な人は、体14秒・頭7秒と数えても完璧に作ることができるので、是非お試しください〜!用意できる人はストップウォッチがあるとさらに完璧に作ることができます。 |
---|
雪玉が大きくなりすぎてしまった場合は、スマホアプリの「カメラ機能」を使って完璧なサイズを作りましょう。
耳が出た髪型でないといけませんが、雪玉大きさを耳の上下で調整すると完璧な雪だるまを作れます。大きくなった雪玉は、マイデザインや島クリエイトの道で削ることが可能です。
![]() | |
大きさの比率目安 | 頭1.5:体2 |
---|
雪だるまは最小サイズもしくは最大サイズで作っても評価は変わりません。大きさに関係なく、体と頭のバランスが良ければ完璧評価を貰えるので覚えておきましょう。
完璧なバランスで雪玉を転がしても、放置している間に「フンコロガシ」が、勝手にサイズを大きくしてしまうことがあります。「雪玉」がかすかに移動していたり、接近すると逃げていくシーンが見受けられるので、乗せる前に一度確認しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※雪玉は二つ発見したら、一つずつ転がして作りましょう。
1 |
▼島で雪玉を2つ見つける![]() |
---|---|
2 |
▼各雪玉を13回蹴飛ばして大きくする![]() |
3 |
▼手で押してサイズを調整する![]() |
- |
※ 雪のない道を転がせば小さくできる 思ったよりも雪玉が大きくなりすぎてしまった場合は、雪のない場所を転がすとサイズを小さく調整できます。また、マイデザインの上を転がしても同様です。 |
4 |
▼体の雪玉に頭の雪玉を乗せる![]() なお、押している雪玉が上になるので、上下を間違えないように注意しましょう。 |
- |
※ 雪玉がのらない時は大きくしてみる 雪玉は一定以上の大きさがないと、乗らないようになっています。頭を乗せることができない場合は、一度体になる雪玉を転がして大きくしてみましょう。 |
5 |
▼バランスが良ければDIYレシピが手に入る![]() ▶︎雪だるまシリーズの家具一覧を見る |
雪だるまを初めて作った時うまくいかなくても、初回だけはDIYレシピと「雪の大結晶」をプレゼントしてくれます。2回目以降はかなりシビアな判定になるので、下記の「雪だるまを完璧に作るコツ」をご覧ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
雪玉が壊れてしまった場合は、案内所、博物館、自宅、住民宅など建物への出入りをすることで復活します。雪玉の出現場所はランダムなので、もう一度探してみましょう。
![]() ![]() ![]() |
上記付近の場所で転がすと、雪玉が当たってしまい壊れる可能性が非常に高くなります。スペースを確保できる人は、雪玉を転がすための場所を作ると失敗が少なくなるのでおすすめです。
雪だるまは1日1個までしか作れないため、すでにその日に作成している時は雪玉が出ません。翌日以降にまた雪玉が出現するので、翌日まで待つか日付変更しましょう。
雪玉が生成されない場合は、マイデザや島クリエイトの道などで地面が埋め尽くされている可能性が高いです。雪玉は2つ生成されるので、マスをあらかじめ空けておきましょう。
なお、下記記事にて雪玉がない時の対処法を詳しく記載しているのでご覧ください。
雪玉は通信プレイ中にも生成されないので注意が必要です。こちらは空きマスを確保していても絶対に出現しないため確認してみましょう。
雪だるまが邪魔になってしまっても、完成してから4日間はその場に残ります。スコップなどの道具を使ったり、キャンプファイヤー系の家具を置いてももちろんびくともしません。雪だるまを作る時は位置をあらかじめ考えておきましょう。
▶ 訪問者の一覧と出現条件 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
有料追加コンテンツのキャラ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
シリーズ別DIY一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
雪だるまの作り方とレシピ【あつまれどうぶつの森】
©2020 Nintendo
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
下手すぎてまだ1回しか成功してないから秒数教えてほしいです