☆2月のイベント一覧とやるべきこと
┗魚一覧/虫一覧/海の幸一覧
┗虫取り大会/の攻略
┗バレンタインのイベントの内容と手紙
あつ森(あつまれどうぶつの森)における、タイルの作り方(書き方)です。マイデザインのタイルの作り方はもちろん、アレンジ方法や敷き方などの応用編も紹介しています。
こんな作品が作りたい!▼ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
マイデザインの道として敷くことができる「タイル」の作り方です。こちらはマイデザ枠を1枠のみ使用して作成するので、リーズナブルと言えます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
簡単な操作方法 |
---|
![]() |
|
「各カラー変更」を使うと、色の置き換えを簡単にすることができます。グラデーションをつけたい場合や、影をつける際などに役立つ要素となります。
パキッとしたタイルではなく、どこか柔らかさを演出したい方向けのタイルです。基本編で紹介した作り方に少しアレンジを加えるだけで作れるので、中級者におすすめな作品と言えます。
「つやプルタイル」のドット絵は、シンプルですが色彩が若干複雑です。カラフルにしたい方は上のような色合いにし、ツヤ感だけを出したい方は2~3色で作るのもおすすめと言えます。
こちらは上級者の中でも特に上級者向けですが、完成すればとんでもない作品になります。シェルタイルらしい質感をしており、大人可愛いを演出するのに最適なタイルです。
こちらが「きれいなタイル」のドット絵となります。非常に複雑ですが、そんな時は下記アドバイスを参考にしてみてください。
![]() |
タイルの表面に石っぽい凸凹感が出るよう、光と影を意識して描きました。左側のキャンバスでドットを置いたときにどのような形になるかを見て、ドットの位置や色を調整しています。 |
タイルのマス目がより細かくなることで、タイル感を演出しています。色もカスタマイズしやすいのが特徴であり、お好みの組み合わせに挑戦してみてください。
上がドット絵の画像となります。4×4マスの四角が規則的に並んでいるため、色彩の調整がポイントとなってくるデザインです。
上で作成した基本編は、1マス分透過させるだけでハート型に切り抜くことができます。道として使うだけでなく、模様としても役立つので是非参考にしてみてください。
「つやプルタイル」は名前の通り、ツヤツヤしたタッチに加えてぷるっとした質感も備えている可愛らしいタイルです。特別な世界観を作りやすいタイプの柄なので、ゆるふわ系を目指したい方におすすめです。
表面がシェルタイル風になっている、菱形柄のタイルです。可愛らしさはもちろん、大人っぽさも兼ね備えているので比較的幅広い使い道が考えられます。
「お風呂タイル」は、シャワー室などの内装に持ってこいなデザインです。もちろん、室外でも特定のエリアを作る際に最適ですので是非使ってみてください。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
タイルの作り方【あつまれどうぶつの森】
©2020 Nintendo
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
勉強になります!