アーマードコア6攻略記事コメント
永遠に手前からやり直せるならどんなに鬼畜だろうと無限にリトライするけど、この難易度とミッションの長さでゲーム再開したら最初からとかそりゃ萎えるの続出するわなっていう ニートと動画配信者しか楽しめないゲーム
ある日突然高度な技術を持つ星外生命体がやってきて、自分たちを「資源」と称して乱獲、家畜の餌にしたり直接捕食したり、星外生命体が実験に自身の身体に植え付けるなどの蛮行を繰り返した… これよくあるSF映画の設定だけど、侵略者はヒトの方だったってのが斬新だったな
人間ドラマはまあ自然とそうならざるを得ないだけで、今回のストーリーの根本は種としての生存競争的側面が強いよね。 富野ガンダムは人間という成熟度の低い知的生命体の幼稚な内ゲバでしかないが、AC6はなんならヒト以外の生物同士でも発生・成立し得る物語だ。 戦記ものの体裁を取りつつ、だが本質は知的生命体同士のファーストコンタクトもので、しかも片方が単純なエネルギー資源として消費され得る存在であったという設定が非常に面白い。 改めて振り返ると非常にスケール感の大きなSFだった。
4からやってるけど、このゲームにシューティング要素がないと思ったことはないなぁ。 かと言って、シューティングゲーってジャンルかと言われると微妙だとは思う。 シューティング要素もあるアクションゲーって感じ。 ACをシューティングゲーム判定するのは三人称視点ゲームを全部TPSに分類する乱暴さを感じるし、シューティング要素なしって判定するのもじゃあお前が撃ってる弾は何なんだよって話になる。 「遠くや死角から削り合う従来の形」を捨てて「近~中距離で生きるか死ぬかの駆け引きする形」のゲームにしましたって話でしょ。
自分は同じことしても知らぬ存ぜぬか 五十歩百歩を超えて最低に堕ちたぞ どっちも居なくなれ
今回は『人間ドラマを感じさせる』ストーリーになった事で感概深い世界観を作り上げているな。 短文世代には難しい人の心の裏の心理や真意が交差する世界観が実に巧妙に仕込まれている。 ウォルターの本意、エアと言うルビコニアンの意思、企業と言う人の業と嵯峨。 開放や自由を叫ぶ人間達もまた人の業よな。 カーラもまた、ウォルターの同胞にして、何処かで道を違えてしまった哀しき傷を背負う人間だった。 長く続く戦いが人を世を狂わせる。 本当に『良い人間が次々に亡くなって逝くストーリー』 まさしく、富野ワールドよなぁw ガンダム世代が作ったゲーム感は『防人』からは無縁な時代の『戦争を知らない世代に向けた戦争を描いた作品として』 別の意味で見事なヒューマン性を出している。
まぁ彼は主人公の強さを理解してたわけだし、それ以前に勲章の重さに引きずられる発言もしてる。 部隊の仲間からの信望は非常に厚く、部下からも冗談が飛び交うほどのアットホーム感は彼の人柄を感じさせる。 彼が残した最後の言葉は『戦時の非常に有名な台詞』だが、今の時代の人間には様々な思惑に感じるようだな。 『老兵は死なず』まさしく『ミシガンその者』が老兵で、主人公が『時代の変革者』と悟った瞬間に『残す家族:自分を慕う仲間』への『手向け』として『謙遜や卑下』に近い意味で仲間への気遣いの言葉とした。 戦いの中で培われる絆とは、戦いの中で輪廻する『戦士の業』であるが故に『恨み辛み』もこれで終わりだと彼は言ってるんだね。 この場合『彼自身に主人公に恨みはない』が。 残される仲間達の心中や如何に?
うわぁ…一時間もしないで返信来てる、常時監視して気になって気になって仕方なかったんだねぇ…わら
シューティングの意味知らんのか?って言ったのは自分だけど、他は知らん。壊れて誹謗中傷に走った奴は話通じないから相手しません。さよなら~。
自我が崩壊しちゃう病気に罹患してるのは己だろうひとり相撲にしか見えないんよなぁ、すでに過疎ってるのに数時間も立たずに連投連投とは。
この話は、ACには「遠くや死角から削り合う従来の形」があり、それを1593あたりがFPSやTPSに通じるシューティング要素と定義した所から始まってる。 だからこの場でのシューティングは、より狭義的な銃撃戦ゲー、いわゆるシューターに近いものだと認識しないといけないんだが、それを理解できないのがロックマンとかズレ散らかしてこの有様よ。
気持ち悪いよ、ひねくれ過ぎ、座禅でもして来れば?
銃で弾撃ったらシューティングですか? YES ロックマンはシューティングですか? 弾撃ってるからYES ではゲームとしての分類はシューティングゲームですか? NO アクション又はアクションシューティングである。備考欄にシューティングや2D、格闘、ロボットと入る。 これだけの話。1631の解釈で合ってる。
ACにシューティング要素を認定しちゃったら自我が崩壊しちゃう病気か何かだろ 感情論で全否定してたら公式が認めてるとかいう情報出てきて引っ込みつかなくなったやつ
シューティング要素とのトレードオフで、アクションとしての爽快感を選択したってだけの話がどうしてここまでこじれるのか。
まさかシューティングの意味知らないとは・・銃撃はシューティングやで。ゲームの分類上、アクション枠ってだけやん。ガンオペとかジャンルにシューティングとアクションって書いてるやん。
フロムが旧作=シューティング 今作=アクションと言ってるのが事実ならお前らにもう勝ち筋はない諦めや
ロックマンでもシューティングって言いそうな勢いで草
まあイグアスやヴォルタみたいなチンピラを叩きのめして終わりじゃなく、食べ物と居場所を与えて更生させようってのが懐のデカさを表してるよな だからみんな付いて行くんだろう
それがいちばんしっくり来た…! G6みたいなの出さないためにもね
©Bandai Namco Entertainment Inc. / ©1997-2023 FromSoftware, Inc. All rights reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
評価・レビュー|プレイした感想【AC6】(31ページ目)コメント
2250件中 601-620件を表示中