▶︎最新アップデート情報
|1.21.4が実装
┗新バイオーム「ペールガーデン」
▶︎1.21.5情報公開!
マインクラフト(マイクラ)におけるウィッチの小屋の見つけ方と特徴について掲載しています。
ウィッチの小屋は沼地にのみ生成されます。ウィッチの小屋は水辺の近くに生成されることもあるため、ボートで移動しながら探すのがおすすめです。
▶︎沼地のコマンドと入手できるものを見る
![]() |
swamp_hut (JAVA版) temple (統合版) |
ウィッチの小屋はlocateコマンドを使用することで簡単に座標を知ることができます。locateコマンドは構造物以外にもバイオームを見つけるのにも役立ちます。
統合版ではウィッチの小屋はを検索するコマンドがtempleになりますが、ピラミッドやジャングル寺院などの同じIDを所有した構造物があります。このコマンドで検索した場合、自分の1番近くのtempleIDのいずれかの構造物が見つかるため、ウィッチの小屋だけを探すことはできないので注意しましょう。
▶︎コマンド一覧を見る
生成されるアイテム一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
![]() (※黒ネコ) |
ウィッチの小屋の部屋には大釜が生成されます。大釜を作るには鉄インゴットが必要なため、ツルハシで破壊して持ち帰ることで節約ができます。
▶︎大釜の使い方を見る
ウィッチの小屋には黒ネコがスポーンします。スポーンするネコの柄は必ず真っ黒になります。
構造物の関連記事 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
通常世界(オーバーワールド) | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ネザー | |||||
![]() |
![]() |
||||
ジ・エンド | |||||
![]() |
![]() |
黒猫は倒さなくてもいいと思います!生魚でペットに出来るからね!でも近づいたらすぐに逃げちゃうって聞いたことがあります!多分ですけど!警戒が強いんだと思います!だから気をつけてください!
ウィッチの小屋の探し方と特徴【統合版マインクラフトswitch】
Mojang © 2009-2018
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
大釜の中に回復のポーションが入っていました たまたまガラス瓶を持っていたので、使うと中にポーションを入れられました