☆ストーリー攻略チャート
★せんせい探し/七英雄の記憶の入手場所(全網羅!)
☆取り返しのつかない要素/最強キャラランキング
★評価レビュー・感想まとめ
ロマサガ2(リメイク)のサラマットのストーリー攻略です。ロマサガ2リベンジオブザセブンサラマットのメインストーリーについて掲載しています。
前後のストーリー攻略チャート | |
---|---|
◀︎チャート10の攻略 | チャート12の攻略▶︎ |
目次
① |
![]() 皇帝の性別を女性にしてから開始する ┗男性で始めた場合は、「皇帝退位」で女性皇帝にする ▶︎皇帝の継承の発生条件・おすすめのクラス |
---|---|
② |
![]() ワールドマップから「サラマット」へ移動 |
③ |
![]() サラマットの南側から「アマゾネスの村」に入る |
④ |
![]() 道なりに進み、アマゾネスに近づいて「「助けよう」を選択すると、「ブラックウィドウx3」と戦闘になる ┗弱点は、小、槍、弓、水 |
- |
![]() 石船があるので兵士に運ばせる ┗イベント「火山大爆発の危機」で使用 ▶︎火山大爆発の危機の攻略|サラマンダーイベント |
- |
![]() アマゾネスの村に向かう途中に落とし穴があり、落ちた先を進むと「純鉄石」がある ┣純鉄石はイベント「ファブリ家の誇り」のクリアに必要 ┗純鉄鉱を5個集めて「鍛冶職人」に報告すると、「帝国鍛冶職人」が仲間になる ▶︎帝国鍛冶職人の解放条件とキャラ |
⑤ |
![]() 助けた女性を追って民家に入る ┣女性皇帝の場合は、アマゾネスの村に入れる ┗男性皇帝の場合は、「ロックブーケ」を撃破しているとアマゾネスの村に入れる |
⑥ |
![]() ジャンヌの選択肢に「その両方よ」を選択 ┗「アマゾネス」が仲間になる ▶︎アマゾネスの解放条件とキャラ |
① |
![]() 七英雄「ロックブーケ」を倒すとサラマットを制圧できるが、対策をしないと返り討ちにあうので、入念に準備をする |
---|---|
▼ | ロックブーケは「テンプテーション」で男性キャラを魅了状態にしてくるので、女性キャラだけでパーティを編成するのがおすすめ ┣テンプテーションを見切っておくと、ラスボス戦やロックブーケ(幻影)が楽になるので、倒すまでに必ず見切る ┗今作は女性キャラでもテンプテーションの見切りが発生する |
▼ | 男性を編成している場合は、魅了耐性の装備を推奨。 ┗「ソーモンの指輪」「魔石の指輪」 「魔石の指輪」は、「ティファール」に入ると進められるイベント「鉱員急死事件」で、鉱山にある「魔石のかけら」を持ち出して、「モールの穴」にいるモールに話しかけると作成してくれる |
※ |
![]() サラマットをすぐに制圧したい場合は、男性皇帝でロックブーケの選択肢「何ともできない」を選択して、戦闘に勝利する |
② | ワールドマップから「サラマット」へ移動 |
③ |
![]() サラマットから南に進み、「エイルネップ」に入る |
④ |
![]() 「エイルネップの塔」に入り、1Fを目指して進む |
5F |
![]() エイルネップの塔の5Fにあるミミックの宝箱から「シーフリング」入手 |
4F |
![]() エイルネップの塔の4Fに「せんせい」がいる ▶︎せんせい探しの場所と報酬 |
2F |
![]() エイルネップの塔の2Fで「七英雄の記憶12」を入手 ▶︎七英雄の記憶の入手場所・見つけ方 |
2F |
![]() エイルネップの塔の2Fで「冥府と清水の書Ⅱ」を入手 ▶︎合成術の開発条件 |
⑤ |
![]() 塔の1Fで「ラッフルツリー」と戦闘 ┗弱点は、棍、体、火、地 |
⑥ |
![]() ラッフルツリー撃破後、「あなたがロックブーケ?」を選択 |
⑦ |
![]() 次の選択肢は「何とかしましょう!」と「何ともできない」があり、皇帝の性別と選択によって、イベントが分岐する |
▼ | 【男性皇帝】 依頼を受ける場合は、「守護者」→「水龍」→「ロックブーケ」の順に攻略することになる 依頼を受けない場合は、「ロックブーケ」と戦闘 ┣戦闘に勝利するとサラマットを制圧 ┗ロックブーケに負けると魅了状態になり、皇帝継承をしても魅了状態が続き、女性皇帝にするか最終皇帝になるまでロックブーケと再戦できなくなる |
▼ | 【女性皇帝】 依頼を受ける場合は、男性皇帝と同じように「守護者」→「水龍」→「ロックブーケ」の攻略順になる 依頼を受けない場合は、ロックブーケとは戦闘にならず、依頼を受けるまでイベントが進行しない |
⑧ | 男性皇帝で「何ともできない」を選択し、七英雄「ロックブーケ」と戦闘 ┣弱点は、斧、棍、体、地、天 ┗倒すまでにテンプテーションを見切る ▶︎ロックブーケの攻略と出現マップ |
⑨ | 「何とかしましょう!」を選択し、「守護者」と戦闘 ┣弱点は、大、斧、棍、体 ┣火、水、地、風、天、冥が耐性 ┗スタンが有効 ▶︎守護者の弱点とドロップアイテム |
① | 守護者撃破後、ロックブーケを追いかけて神殿に入る |
---|---|
② | ※神殿内では、スイッチを起動してワープして移動する |
※ |
![]() 神殿の入口から進む→神殿1Fへ |
※ |
![]() 神殿1Fでスイッチを2箇所押してワープを解放→B1Fへ |
※ |
![]() 神殿B1Fで順番に7箇所のスイッチを押す(どのスイッチからでも進行に問題なし) |
※ |
![]() 神殿B1Fで真ん中のワープを進めば先に進めるが、他のワープに寄り道すれば「せんせい」や宝箱を入手 |
③ |
![]() エイルネップ神殿の1Bに「せんせい」がいる ▶︎せんせい探しの場所と報酬 |
④ |
![]() 神殿の最奥へ進み、「この先に何があるのかしら」を選択し、「カイザーアント」と戦闘 ┣弱点は、斧、棍、水、地 ┗スタンや睡眠、暗闇が有効 |
⑤ |
![]() カイザーアント撃破後、謎の装置を調べる ┗調べた後にすぐ移動はせず、カイザーアントがいた場所の奥に「黒曜石」があるので回収する |
⑥ |
![]() 装置を調べた後、「サラマット」へ移動し、「沈んだ塔」に入る |
① | 沈んだ塔の1Fを目指して進む |
---|---|
② |
![]() 沈んだ塔の5Fに「せんせい」がいる ▶︎せんせい探しの場所と報酬 |
- |
![]() 沈んだ塔の5Fで「レディホーク」が入手 |
- |
![]() 沈んだ塔の2Fで「清水と大地の書Ⅰ」が入手 ▶︎合成術の開発条件 |
③ |
![]() 4Fのギミックは、足場にあるスイッチを起動すると、通路が現れて通れるようになる |
④ |
![]() 3Fのギミックは、敵が3体横並びになっている場所があり、通れる場所を選んで進まないと2Fに落下するので注意 |
⑤ |
![]() 1Fの最奥へ進むと「水龍」と戦闘になる ┗弱点は、剣、小、弓、火 |
※ | ロックブーケに話しかけると戦闘になるので、魅了の対策ができていない場合は、引き返して準備をする ▶︎魅了の効果と治し方・対策方法 |
⑥ |
![]() 水龍撃破後、七英雄「ロックブーケ」に話しかけて戦闘 ┣弱点は、斧、棍、体、地、天 ┗倒すまでにテンプテーションを見切る |
⑦ |
![]() ロックブーケ撃破後、サラマットを制圧 ▶︎チャート12(ステップ)の攻略へ |
現在作成中です |
現在作成中です |
現在作成中です |
現在作成中です |
現在作成中です |
現在作成中です |
実際の場所画像 | マップ画像 | |
---|---|---|
㊱ |
![]() |
![]() |
㊲ |
![]() |
![]() |
㊳ |
![]() |
![]() |
㊴ |
![]() |
![]() |
㊵ |
![]() |
![]() |
⑪ | 七英雄の記憶11|サラマット「 サラマット 」 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
⑫ | 七英雄の記憶12|サラマット「 」 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ゲームを始める前に |
![]() チャート1 |
![]() チャート2 |
![]() チャート3 |
![]() チャート4 |
![]() チャート5 |
![]() チャート6 |
![]() チャート7 |
![]() チャート8 |
![]() チャート9 |
![]() チャート10 |
![]() チャート11 |
![]() チャート12 |
![]() チャート13 |
![]() チャート14 |
![]() チャート15 |
サラマットの攻略|チャート11【リベンジオブザセブン】
© SQUARE ENIX
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。