☆ストーリー攻略チャート
★せんせい探し/七英雄の記憶の入手場所(全網羅!)
☆取り返しのつかない要素/最強キャラランキング
★評価レビュー・感想まとめ
ロマサガ2 リメイクのクリア後に強くてニューゲームで引き継げる要素まとめです。ロマサガ2リベンジオブザセブン強くてニューゲームの引き継げる内容や、引き継ぐことのできない初期化される内容についても掲載しています。
引き継ぎ要素 |
---|
![]() ![]() └技・術・見切りの修得状況はリセットされる ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
最大HPとBP、武器レベルと術レベルなど技術点で上昇したキャラクターのステータスや、マスターレベルに関しても引き継ぎが可能となっているため、強くてニューゲームでは開始時から快適にストーリーを進行することが可能です。さらにアビリティに関しては初めから修得した状態となるので、育成での周回に使う時間は短縮されます。
ステータスでの武器と術などのレベルは引き継いでいますが、技・術・見切りは再度修得をする必要があるので注意してください。
一部の貴重なアイテムや、ストーリーの進行に影響するアイテムを除き、クリア前のものを引き継ぐことが可能です。武器や防具が引き継げるため、初めからキャラが強力な状態となります。
引き継がれないアイテム |
---|
・イベントアイテム ・合成術古文書 |
クリア時に所持していたお金(クラウン)は全て引き継ぐことが可能です。金策などに使う周回の時間も、2週目以降では少なく抑えることができます。
特定のクラスを皇帝にすることにより修得していった陣形は、強くてニューゲームにより引き継ぎ可能です。ゲーム開始直から、パーティ編成に関しても快適にプレイができます。
ライブラリに登録された技や術、エネミーなどは強くてニューゲームにより引き継がれます。敵の弱点などを再度調べる必要がなく、バトルをスムーズに進行可能です。
せんせい探しの発見数を強くてニューゲームで引き継ぐことができます。発見数による特典の恩恵を初期から得ることができるので、2週目へ行く前に優先的に終わらせておくことをおすすめします。
クリア前に解放されていたフィールドマップは、そのまま強くてニューゲームで引き継ぐことができます。選択肢によって行くことができなかった場所など、2週目以降では捨てることなくプレイすることも可能となっています。
難易度別でドレッドクィーンを撃破したターン数も引き継がれます。周回によりさらなるパーティの強化を行い、速い撃破を狙ってみましょう。
引き継ぎ要素 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
イベントを進行するために必要なアイテムは引き継がれず、また合成術の開発に必要な「古文書」も初期化されます。再度開発を行うためには、アイテムから獲得する必要があるので注意しましょう。
強くてニューゲームではアビリティのみ修得状況が引き継がれた状態となりますが、技・術・見切りは再度修得が必要となります。
技・術の一覧 | 見切りの登録方法 |
帝国での施設の開発状況や、装備・合成術の開発状況は初期化されます。クラウンは引き継がれているため開発自体は容易かと思いますが、年代ジャンプを行う前などに意図せず忘れてしまわないように注意してください。
装備開発の優先度 鍛冶屋でできること |
合成術の開発条件 おすすめの開発順番 |
施設開発のやり方と解放条件 |
ドレッドクィーンを撃破することで、タイトル画面から「強くてニューゲーム」の選択が可能となります。強くてニューゲームでドレッドクィーンを倒したクリアデータを選択することで、さまざまな要素を引き継いだ状態でニューゲーム開始可能です。
ドレッドクィーン撃破では強くてニューゲームだけではなく、難易度に「ベリーハード」「ロマンシング」が追加されます。引き継がれる要素を活用して、より強力な敵と戦いましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
引き継ぎ要素に不満を漏らす気持ちはわかりますが ロマサガは閃きシステムが斬新だったこととシビアな戦闘が話題になりファンが増えたのに周回で技、術覚えてたんじゃ面白みが何も無いと思うんですけどね。。 武器、防具、アビリティ設けてくれてるだけだいぶ手間がなくなってヌルいけどなぁ。。 痒いとこに手が届かない感じを残してくれてると思ってしまう勢からの意見でした。
強くてニューゲームで引き継げる要素まとめ【リベンジオブザセブン】
© SQUARE ENIX
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
選択制にするのは簡単なのにやらなければそりゃ文句もでる 擁護する意味が分からない 誰も困らないのが選択制なんだからさ