エピックセブンにおけるギルド戦の仕様・参加方法について掲載しています。ギルド戦について知りたい・参加したいという方は是非ご覧ください!
目次
ギルド戦を行うには、加入ギルドのメンバー数が合計16人以上である必要があります。条件を満たしている場合、ギルドロビー画面の『ギルド出征』からギルド戦へ参加できます。
ギルド戦は、防衛編成/拠点配置などを行う『準備期間』と、敵ギルドとのバトルを行う『交戦期間』という2つのパートが存在します。各パートの期間(開催スケジュール)が決まっているので、参加する際には注意しましょう。
交戦期間日程 | 月曜日、水曜日、金曜日の12:00 |
---|---|
準備期間日程 | 火曜日、木曜日、土曜日、日曜日 |
準備期間中、ギルドメンバーは防衛編成を作成することができます。ここで作成した防衛編成は、交戦期間中の拠点防衛に使用されます。
拠点防衛(バトル)は2ラウンドの戦闘となっており、1ラウンド目は『Round1』の編成、2ラウンド目は『Round2』の編成が使われます。
ギルドマスターは、メンバーが英雄3体の防衛編成を2つ作成した際、拠点へ防衛編成を配置できるようになります。ギルドマスターがメンバーたちの防衛編成を各要塞の城塞と防衛塔に配置すると、ギルド戦に参加する準備が完了します。
交戦期間中は、敵拠点に配置された防衛編成とバトルが行なえます。バトルに勝利すれば拠点(防衛塔/城)へダメージを与えられ、一定以上のダメージを与えることで、敵拠点を破壊できます。
ギルド戦では「中央要塞」を攻撃することが重要です。中央要塞を攻撃するためには左右にある要塞の城塞を破壊する必要があります。
各要塞に1つずつ配置された【城塞】は2つの防衛塔のうち1つを完全に破壊することで攻撃できるようになります。
【左右の要塞内の『防衛塔(2箇所)』を攻撃】 ↓ 【防衛塔破壊で『城塞』を攻撃可能に】 ↓ 【左右の要塞の城塞2つ破壊で『中央の要塞』を攻撃可能に】 |
拠点に配置されたメンバーは、1回のギルド戦で3回までバトルを挑むことができます。攻め込む敵拠点を選択後、攻撃編成作成(2ラウンド × 3人編成)/ギルドの紋章消費(計3枚)でバトルが可能です。
またバトルで気絶した英雄は、バトルの勝敗に関係せずに今回のギルド戦で再度使用することができなくなりますので注意しましょう。
バトルの結果が決まり次第、敵拠点の耐久減少/破壊ポイント獲得が行われます。この際、敵の拠点(防衛塔/要塞)・城塞破壊でより多くの破壊ポイントが獲得できます。
ギルド戦の勝敗は『破壊ポイントの合計』によって決まるので、いかに拠点/城塞を破壊されないか、いかに破壊できるかが勝負の鍵となります。
![]() |
ギルド戦終了後は、ギルドメンバー個人の勝敗数/ギルド戦ランキングによって「神秘メダル」が貰えます。防衛に成功した場合、戦績に応じた神秘メダルが追加で 獲得可能です。
また、ギルド戦に直接参加していないメンバーにも一定数の「神秘メダル」が支給されます。
※ 「神秘メダル」は神秘召喚に使用できるアイテムとなっています。
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
戦力は関係ない。 防衛塔と要塞、城塞はそれぞれ耐久削りきったときにもらえるポイントが違う 加えて耐久削り切った時は 削った耐久値+削り切りのボーナスポイントがもらえるので 削ったときにポイント差が出るのはそのせい
ギルド戦の仕様・参加方法を解説!
ゲームの権利表記 @Smilegate.All Rights Reserved
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
ギルド戦の配置は、ギルドのリーダーが配置するんですか? ギルドに毎日出席してますが‥編成してますが‥配置されていないのは.まだアカレベ40と低いから配置してくれないのですか? いくつかのギルドに加入しましたがギルド内の交流も無く‥まだギルド参戦した事がありません‥‥ ギルド参戦するには、やはり 自分では編成してギルドのリーダーに配置してもらう待ちなのでしょうか?