エピックセブンにおけるギルドコンテンツ「古代の遺産」についてまとめています。
ギルド参加条件 | ギルドメンバー16人以上 |
---|---|
ギルドメンバー参加条件 | プレイヤーランク40以上 |
ギルドコンテンツ『古代の遺産』へ参加するには、加入しているギルドのメンバー数が合計16人以上かつ、プレイヤーランク40以上である必要があります。また、開催期間中に参加条件を満たした場合にも、古代の遺産をプレイできるようになります。
古代の遺物を開始した際には、コンテンツ進行で役立つアイテム『遺物』を1個選択して獲得できます。選んだ遺物によっては、様々な効果を得ることが可能です。
どの遺物を選んでも基本的に損はありませんが、プレイスタイルによってスタート遺物を選んだ方が効率的です。途中で視野が照らされたところにワープできる『放浪者の笛』を使う場合は『携帯用望遠鏡』を選ぶと良いでしょう。
移動やバトル、各種報酬から探検経験値を獲得することで探検レベルを上げることができます。
探検レベルがUPすると、出征可能英雄の数の増加、毎日獲得する探検隊の食糧の増加、装備できる遺物の数の増加、移動可能マスがUPすることが可能です。
古代の遺産での移動・行動には【探検隊の食糧】を消費します。特定のオブジェクトで獲得でき、毎日のリセット時間に補給されます。
古代の遺産では開始時に自身が使う属性レベルを決めることができます。選んだ属性によって有利不利はほとんど無いため、好きな属性を選びましょう。
選んだ属性はレベルを上げることで強化されていきます。モンスターとのバトルなどにより属性経験値を獲得することで属性レベルをUPすることが可能です。
ただし、バトル勝利時にモンスターの属性に対して有利な属性の経験値を獲得するため、自身が上げたい属性の有利属性の敵と戦うようにしましょう。
マップ内のオブジェクト(宝箱/知識の古書など)の隣接地点まで移動すると、該当のオブジェクトを使用できます。オブジェクトを使用すれば、様々な恩恵を得ることができ、敵モンスターとの戦闘を有利に進められます。
ただし、宝箱を開けるためには、「古龍の鍵」が必要です。「古龍の鍵」は、探検レベルUP時の報酬またはモンスターとのバトルで獲得できます。
古代の遺産の各層をクリアするには、各層で設けられているボス/守護者をすべて倒す必要があります。また、ボスへ挑戦するには、マップ内に出現する守護者を先に全員倒さなくてはなりません。スタート時は守護者/ボスからは登場していないため、精鋭モンスターを倒しつつ、守護者出現させる必要があります。
手順 | 詳細 |
---|---|
① | 古龍の怒り獲得 |
② | 破壊者フロンゴの体力50%達成 |
③ | 守護者を討伐 |
④ | 破壊者フロンゴの討伐 |
1、2層目はギルドメンバーと協力してモンスターを討伐して古龍の怒りを集めましょう。
一定の数を集めることで破壊者フロンゴが登場します。
古龍の怒りを集めるミッションを達成するとマップ上に破壊者フロンゴが出現します。
この破壊者フロンゴは体力を50%削ることで撃退が可能です。戦闘に参加すると経験値が貰えるため、できるだけ参加しておきましょう。
破壊者フロンゴの撃退に成功すると守護者が登場します。守護者は火・氷・木属性の3体が出現するため、自分の得意な属性の守護者を倒しにいきましょう。
守護者を討伐するとまたもや破壊者フロンゴがマップ上に出現します。今回は撃退では無く、討伐となり討伐に成功することで上層に進むことが可能です。
3層の場合のみ、破壊者フロンゴを3体討伐することができ、1体倒す毎に「知識の粉塵」が獲得可能です。
またフロンゴの最後のスキルは確定で全滅します。そこまでにできるだけダメージを与えておきましょう。
おすすめ編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ編成例 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
『古代の遺産』は、ギルドメンバーとリアルタイムで協力して進めるPvEコンテンツとなっており、クリア報酬として限定装備・豪華アイテム(モラゴラなど)を入手することが可能です。
全3層あり、全てを探索していると時間や食糧が足りないため、ギルドで相談しながら進めていく必要があります。
『古代の遺産』では、ヘキサタイル型のマップ内にモンスター・オブジェクトなどが出現します。戦闘・オブジェクト使用などを行いつつ、マップ内を探索していくことで、次の階層を目指せるようになります。
また、各層のスタート時には、ギルドメンバーがマップのランダムなスタートポイントに配置されるため、手分けしてマップ内を探索しないといけないです。
『古代の遺産』各層では、守護者(ボス出現の鍵となるモンスター)が出現します。マップ内に出現する3体の守護者をすべて倒すことができれば、ボスモンスターへ挑めるようになり、各層のボスモンスターを倒すことで次層へ進めるようになります。
『古代の遺産』で出現する精鋭モンスター・守護者・ボスモンスターは、遠征などでおなじみの共同型戦闘となっており、複数人でダメージを与えていく方式です!遠征と同様、ボスモンスターはかなり強敵と思われるので、複数人でダメージを与えることが必要となります。
『古代の遺産』を進めていくと、属性レベルがあり、属性レベルを上げることでより有利に『古代の遺産』を進められます。
『古代の遺産』で貰ったイベントアイテムは、付属のイベント交換所にて様々な報酬と交換できます。交換所限定の装備、希少アイテム(モラゴラなど)を獲得可能です。
![]() |
||
▼ランキング | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
▼リセマラ | ||
![]() |
![]() |
|
▼初心者向け | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
▼データベース | ||
![]() |
![]() |
|
▼コンテンツ攻略 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
「古代の遺産」の攻略情報
ゲームの権利表記 @Smilegate.All Rights Reserved
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。