エピックセブンにおける迷宮「マリクスの意識」の攻略情報を掲載しています。
2022/12/22から迷宮コンテンツに新規迷宮「マリクスの意識」が追加されました!
解放条件 | ニクシードの聖域の第5区画「不凍の谷」にて 【氷結のエリシア】討伐 |
---|
※「マリクスの意識」追加時点で既に上記の条件をクリアしたプレイヤーでも、再度クリアする必要があります。
「ニクシードの聖域」の第5区画「不凍の谷」で【氷結のエリシア】を討伐することで、「マリクスの意識」に挑戦できるようになります。
探索率報酬 | ![]() |
---|---|
黄金の宝箱報酬 | ![]() |
▼「紅炎の川」の各攻略情報 | ||
---|---|---|
マップ | 進め方 | おすすめ編成 |
全体マップ |
---|
![]() |
攻略チャート(想定挑戦回数:4回) | |
---|---|
① | 左下隅の出口を目指す |
② | 上方面に進み封鎖されている箇所を目指す |
③ | 初期地点から封鎖されている箇所を目指す |
④ | 「マグナ」を倒して第2区画を解放する |
EX | マップ100%を目指す(想定挑戦回数+1) |
まずは左下隅の出口(画像の①の場所)を目指します。基本的に道が封鎖されているため左下隅の出口までは道なりに進むだけで大丈夫です。
左下隅の出口にたどり着くと中ボス戦が始まり、クリアすることでマップ下側にある出口の上方面への全て道が解放されます。
左下隅の出口から上方面に進み、封鎖されている箇所(画像の②の場所)を目指します。その際、出口となる箇所を通るように進むと、マップの100%攻略を目指す際にワープできるので楽になります。
封鎖されている箇所(画像の②の場所)にたどり着くと中ボス戦が始まり、クリアすることで左側への道が解放されます。
初期地点の上にある出口から上方向に進み、封鎖されている箇所(画像の③の場所)を目指します。
封鎖されている箇所(画像の③の場所)にたどり着くと中ボス戦が始まり、クリアすることで両サイドへの道が解放されます。(この時点で「マグナ」の前以外の全ての道が解放)
「マグナ」の前にある「火の祭壇」に触れることで、「マグナ」までの道が解放されます。
「マグナ」を倒すことで先に進めるようになり、その先の出口まで進むと第2区画を解放できます。
編成(オート攻略可) | ||
---|---|---|
④後衛
![]() |
②
![]() |
①前衛
![]() |
③
![]() |
||
【立ち回り・ポイント・注意点】 星4以下が3体と比較的入手しやすいキャラを採用した編成です。 マグナの【溶岩破】が最大生命力が高いキャラ1体に対して、強化解除+スタン付与をしてくるため、行動不可系のデバフを受けない「タイウィン」が優秀です。 タンクのHPをとにかく高くして、タンク以外が【溶岩破】の対象にならないように注意しましょう。 アタッカーに関しては自由度高めですが、ヒーラーは弱体解除対策ができるキャラを優先しましょう。 |
最も注意すべき攻撃は、最大生命力が高いキャラ1体を対象に強化解除+スタン付与【溶岩破】で、パッシブ「さまよう憤怒」の効果により、バトルの最初とHP50%以下になったタイミングの2回使ってきます。
ヒーラーを止められてしまうと回復が間に合わなくなるため、必ず最大生命力が一番高いタンクキャラを1体用意しておきましょう!
▼「虚偽の村」の各攻略情報 | ||
---|---|---|
マップ | 進め方 | おすすめ編成 |
全体マップ |
---|
![]() |
攻略チャート(想定挑戦回数:5回) | |
---|---|
① | 初期地点近くの2つのスイッチを押し上側を目指す |
② | 上側マップ方向にある封鎖されている箇所を目指す |
③ | 「火の祭壇」に触ってから近くにいる中ボスを倒す |
④ | 左上にある「火の祭壇」に向かう |
⑤ | 「洗脳されたマグナ」を倒して第3区画を解放する |
EX | マップ100%を目指す(想定挑戦回数+2) 下側の独立したマップは矢印マークをタップすることでワープできます。 |
マップ上側に進むためには初期地点近くにあるスイッチ(画像の★マーク)を2つ押し、①のところの封鎖を解除する必要があります。
出口を通るようにしながらスイッチを全て押し、そのまま①まで向かいましょう。スイッチを全て押すことで、初期地点近くの宝箱も取れるようになります。
スイッチで解除された①の先にさらに3方向が封鎖された場所(画像の②)があります。
ここはストーリーを見るだけで3方向への道の封鎖が解除されます。
3方向への道の封鎖が解除された後、3つの「火の祭壇」を目指します。それぞれの「火の祭壇」に触ると中ボスへの道が解除されるので、中ボスを全て倒しましょう。
「火の祭壇」に触る順番は特にありませんが、上の画像のように上方向に進みながら出口に触りつつ、左側の「火の祭壇」を目指すのがおすすめです!
左側の「火の祭壇」のところの中ボスまで倒したら、そのまま右方向に向かい同じように「火の祭壇」に触ってその先の中ボスを倒します。
ここの中ボスを倒したら次は上方向に向かいましょう。上方向側の出口にワープするか、探索率100%や宝箱を開けたい場合はそのまま上方向に進みましょう。
最後に上方向の「火の祭壇」に触って、右方向にいる中ボスを倒すことで、画像の③の場所の左方向への封鎖が全て解除されます。
③で解除された方向に向かい、封鎖されている場所で「見習い呪術師」と会話をすると、先に進めるようになります。
先に進むと左上に最後の「火の祭壇」があるのでそれに触れると、封鎖されていた箇所が2箇所(ボス前以外)解放されます。
「門番呪術師」がいるところに行くと会話が始まり、ボス方向への封鎖が解除されます。
「洗脳されたマグナ」を倒すことで先に進めるようになり、その先の出口まで進むと第3区画を解放できます。
※第3区画への出口から出ないと、第3区画が開放されないので注意しましょう!
編成(※一部手動が必要) | ||
---|---|---|
④後衛
![]() |
②
![]() |
①前衛
![]() |
③
![]() |
||
【立ち回り・ポイント・注意点】 ※ 必ず神獣に「アルカサス」を設定 星4以下が3体で「ブリッグ」も英雄の道で無料で獲得でき、比較的入手しやすいキャラを採用した編成です。 アタッカーは「マグナの欠片」の処理と、魂力を貯めやすくしたいので、全体攻撃持ち+高頻度で攻撃できるのが理想ですが、そこさえクリアできれば上記のキャラ以外でも問題ありません。 タンク役も反撃できるようにしておくと、「マグナの欠片」の処理や魂力獲得に役立ちます。 頻繁に弱体効果付与してくるため、ヒーラーは回復+弱体効果解除ができるキャラにしましょう。 |
「洗脳されたマグナの欠片」の自己崩壊は、全体に対して最大HPの15%ダメージに加え、弱体効果の転移と火傷付与をしてきます。
このスキルは「洗脳されたマグナ」のスキルのみでしか発動しませんが、使われると厄介なので、全体攻撃で「洗脳されたマグナの欠片」を処理するようにしましょう!
「洗脳されたマグナ」はHP50%以下になると自身に【断絶されたシールド】を付与し、【断絶されたシールド】が付与された状態は神獣以外の攻撃が通らなくなります。
そのため、【断絶されたシールド】が付与されたタイミングでオートを解除し必ず手動にしましょう!また、設定する神獣は最も消費魂力が低い「アルカサス」がおすすめです!
▼「歪んだ神殿」の各攻略情報 | ||
---|---|---|
マップ | 進め方 | おすすめ編成 |
全体マップ |
---|
![]() |
攻略チャート(想定挑戦回数:5〜6回) | |
---|---|
① | 道なりに進んでマップ上方向に進み中ボスを倒す |
② | 道なりに進んでマップ左端の呪術師と会話する |
③ | マップ下の火の祭壇を目指す |
④ | マップ中央にいる「無我族の呪術師」と会話する |
⑤ | マップ上にいる「悲痛の収穫者ルブ」を倒す |
⑥ | 「カーウェリック」を倒して第4区画を解放する |
EX | マップ100%を目指す(想定挑戦回数+2) 下側の独立したマップは矢印マークをタップすることでワープできます。 |
途中までは封鎖により1方向にしか進むことができないため、そのまま道なりに進んでいきましょう。
少し分かりづらいですが、上記の画像の★マークのところに中ボスがいるため、出口を通りながら★マークを目指しましょう!中ボスを倒すと通り道近くの3箇所の封鎖が解除されます。
開始地点上の出口からひたすらマップ左端を目指すように進みます。ゲーム内マップには記載されていませんが、上記の画像の★マークのところに「無我族の呪術師」がいるので、呪術師と会話をして封鎖を解除します。
この時、呪術師がいる場所までの道のりが長く、キャンプでの士気回復込みでも1回でたどり着けない場合もあるため、無理せず2回に分けて進みましょう!
「無我族の呪術師」と会話後、マップ下の火の祭壇に行けるようになるので、近くの出口まで移動して火の祭壇を目指します。
火の祭壇に触れた後にマップ中央にいる「無我族の呪術師」(画像の星マーク)と話すことで、マップ上方面への封鎖が解除されます。
マップ上方面への封鎖が解除されたら、マップ上にいる「悲痛の収穫者ルブ」まで向かい、「悲痛の収穫者ルブ」を倒します。
「悲痛の収穫者ルブ」はHPが70%と40%になると無敵バフを付与しますが、火傷を3つ付与するか、3ターン耐久することで解除されるため、攻略自体はそこまで難しくありません。
「カーウェリック」を倒すことで先に進めるようになり、その先の出口まで進むと第4区画を解放できます。
※第4区画への出口から出ないと、第4区画が開放されないので注意しましょう!
編成(オート攻略可) | ||
---|---|---|
④後衛
![]() |
②
![]() |
①前衛
![]() |
③
![]() |
||
【立ち回り・ポイント・注意点】 星4以下が3体で「ブリッグ」も英雄の道で無料で獲得でき、比較的入手しやすいキャラを採用した編成です。 反撃すると回復量がDOWNしてしまうのでブリッグは反撃型で使わないように注意しましょう! 相手が火傷を高頻度で付与してくるため、弱体効果解除ができるヒーラーに「救急キット」などの弱体効果解除効果のある古代遺物を装備しておくと安定します。 「洗脳されたマグナ」戦と比べて手動でやらないといけないギミックなどはなく、オートでの攻略が可能です! |
「カーウェリック」は攻撃スキルで標識を付与し、標識が付与されると攻撃・防御のステダウンに加えて、【次元の回廊】の火力も上がってしまいます。
標識は「カーウェリック」以外の敵を全滅させることで解除できるため、全体攻撃アタッカーを採用して処理しやすくすると、リスクを減らせます!
▼「崩壊した安息所」の各攻略情報 | ||
---|---|---|
マップ | 進め方 | おすすめ編成 |
全体マップ |
---|
![]() |
攻略チャート(想定挑戦回数:6〜7回) | |
---|---|
① | 開始地点から左右をチェックする |
② | 上方向に進んでワープで開始地点に戻る |
③ | 下方向に進み「火の祭壇」に触る |
④ | ワープから道なりに進み左方向奥を目指す |
⑤ | ワープで飛んで封鎖箇所にいる敵を倒す |
⑥ | 「火の祭壇」まで進んでタップし封鎖を解除する |
⑦ | ワープ後に今後は右方向に進む |
⑧ | 封鎖されている2箇所の敵を倒す |
⑨ | 「火の祭壇」まで進んでタップし封鎖を解除する |
⑩ | ワープ後に真ん中の道を進む |
⑪ | ワープ後に「火の祭壇」まで進む |
⑫ | 下側にある「火の祭壇」まで進む |
⑬ | 「焼尽のディンゴ」を倒す |
EX | マップ100%を目指す(想定挑戦回数+2) 下側の独立したマップは矢印マークをタップすることでワープできます。 |
開始直後は上下に進むための道が全て封鎖されているため、左右に進んで端をチェックすると両サイドをチェックしたタイミングで敵が出現するので、倒すことで上側に進めるようになります。
おそらく両サイドをチェックすることがトリガーですが、攻略班がプレイした際は『左→右』の順で進み右側で出現したので、もしかしたら右側のチェックがトリガーかもしれません。
封鎖されていた上方向にまっすぐ進むと敵が現れるので、倒すと開始地点した方向への封鎖が解除されます。
敵を倒した後そのまままっすぐ進むとワープがあり、ワープを使うことで開始地点に戻れるので利用しましょう!
下方向に向かいそのまま道なりに進むことで「火の祭壇」があるので 、タップするこことで目の前の封鎖が解除され、マップ左側へのワープがある場所に行けるようになります。
ワープでマップ左側に飛んだら道なりに進み、正面が封鎖された出口に着いたら左右どちらかに進みます。左方向に進んで出口まで行き、上方向に進むとワープがあります。
※wiki内では今回は左方向に進んでいますが、どちらから進んでも問題ありません。
ワープで飛ぶとマップ上側に出るのでそのまま進むと、封鎖されているところ(画像★マーク)にできが出てくるので、倒すことで封鎖が解除されます。
⑤で封鎖が解除されたところからそのまままっすぐ進み、敵を倒してから「火の祭壇」をタップします。タップすると上と右方向への封鎖が解除されます。
⑥で行けるようになったワープを使うと④の分かれ道のところに戻れるので、そのまま真っ直ぐ進み3つある道の1番右にあるワープに進みます。
ワープ後に道なりに進み封鎖されている箇所手前にいる敵を倒すと封鎖が解除されます。その後、また封鎖されている箇所があるので、手前にいる敵を倒すことで封鎖を解除できます。
⑧からそのまま下方向に行き「火の祭壇」があるところまで進むと敵が出てくるので、敵を倒し「火の祭壇」をタップすることで、隣のワープ方向への封鎖が解除されます。
ワープ後にまた④の分かれ道のところに戻り、封鎖されていた真ん中の道が行けるようになっているので、ワープがあるところまで進みます。
⑩でワープ後、マップ右側に飛べるので、そのまま道なりに進み上側にある「火の祭壇」を目指します。「火の祭壇」のところにいる敵を倒し、「火の祭壇」をタップすることで、下方向への封鎖が解除されます。
⑪のところから上側を回ってくるか、下のところの出口にワープをして下方向にある「火の祭壇」を目指します。「火の祭壇」のところにいる敵を倒し、「火の祭壇」をタップすることで、ボスのところの封鎖が解除されます。
ボスがいるところに向かい「焼尽のディンゴ」を倒すことで右方向にある宝箱を開けられます。
編成(手動攻略) | ||
---|---|---|
④後衛
![]() |
②
![]() |
①前衛
![]() |
③
![]() |
||
【立ち回り・ポイント・注意点】 星4以下が2体とミッションで獲得できる「ブリッグ」「チェルミア」を使っているので、比較的入手しやすいキャラを採用した編成です。 相手の行動に合わせて攻撃する相手を選ぶ必要があるため、オート攻略が難しく基本手動での攻略になります。 全体的にスピードを高めに設定して相手の行動に合わせてすぐ行動できるようにするのがポイント。そのため、アクションゲージUP系の効果持ちがおすすめ。 「チェルミア」に関しては火力を出せるアタッカーであれば誰でもいいので、手持ちの育っているアタッカーを編成しましょう。(S1にアクションゲージUP効果があるといい) |
「焼尽のディンゴ」のパッシブ効果により【火炎の欠片】状態出ないとダメージを与えられないため、【冷気の欠片】状態になってしまったら敵エネミーの「冷気の欠片」を攻撃しましょう。
【火炎の欠片】状態であれば基本的に「焼尽のディンゴ」を攻撃するようにしましょう!
「焼尽のディンゴ」の攻撃の中で、【火炎の欠片】状態と【冷気の欠片】状態を逆転させる「聖なる力」と、【火炎の欠片】状態の相手に対して大ダメージを与える「神聖なる戒め」は注意が必要で、どちらも攻撃前にメッセージが出ます。
「聖なる力」は使われた後に「冷気の欠片」を攻撃すれば問題ないですが、「神聖なる戒め」は使われる前に「冷気の欠片」を攻撃して【冷気の欠片】状態にしておく必要があります!
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
▼ランキング | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
▼リセマラ | ||
![]() |
![]() |
|
▼初心者向け | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
▼データベース | ||
![]() |
![]() |
|
▼コンテンツ攻略 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
「マリクスの意識」の迷宮攻略情報
ゲームの権利表記 @Smilegate.All Rights Reserved
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。