現在大型アップデートに伴いwiki内の情報が一部古くなっております。更新まで少々お待ちください。
▶︎新規英雄 「護衛隊長クラウ」「ヴィクトリカ」
▶︎新規月影英雄「団長アルンカ」
▶︎2025/4/10実施のバランス調整内容
▶︎2025/4/9公開の更新内容
▶︎『ミラクル・メイド・キングダム』の詳細
エピックセブンの深淵113階層の攻略情報を掲載しています!敵の行動や攻略時の注意点・おすすめキャラクターなども紹介しているのでぜひ参考にしてください!
![]() |
|
おすすめ属性 | ![]() |
---|---|
攻略ポイント | ・クリティカル攻撃を重視した編成で挑む ・火傷対策として弱体効果解除を利用する ・取り巻きを優先的に倒す ・ボスの非攻撃スキルタイミングに合わせて取り巻き気絶/免疫付与タイミングを調整する |
攻略推奨キャラ |
敵スキル情報 (カワズ) |
『火炎放出』 敵単体に攻撃し、75%の確率で火傷を2ターンの間付与する。対象の火傷・不滅の炎(固有効果)を含む効果が3つ以上の場合、追加で【火風】を使用する。 |
---|---|
『火の力(3ターン)』 敵全体のすべての火傷・免疫を不滅の炎(固有効果)に変更する。味方全体の弱体効果をすべて解除する。スキル使用後、【カワナ】が追加で【挨拶代わり】を使用する。 |
|
『火風(4ターン)』 敵単体に攻撃し、敵を倒した時、消滅させる。対象の火傷・不滅の炎(固有効果)の数×25%貫通する。 |
|
『炎の加護(パッシブ)』 ◇ターン終了時、自身の弱体効果を1つ解除し、火属性の味方の攻撃力・スピードがUPする。この効果は累積する。 ◇自身の弱体効果が3つ未満の場合、【火の力】使用後、最大2体の【フレイムシード】を召喚する。自身の弱体効果が3つ以上の場合、【フレイムシード】・【ウォーターシード】・【ライトシード】からランダムで最大1体召喚する。 |
|
『猛烈なる火炎の力(パッシブ)』 ◇バトル開始時、【火の力】のスキルターンが1減少する。 ◇クリティカルでない攻撃を受けた場合、敵全体に75%の確率で火傷を2ターンの間付与する。クリティカル攻撃を受けた場合、攻撃者に50%の確率で火傷を2ターンの間付与する。効果抵抗を無視する。 |
敵スキル情報 (カワナ) |
『急接近』 敵単体に攻撃し、強化効果を1つ解除した後、50%の確率で命中率DOWNを2ターンの間付与する。攻撃力が最も高い敵を優先的に攻撃する。 |
---|---|
『挨拶代わり』 敵全体に攻撃し、強化効果をすべて解除し、味方全体に攻撃力UP・スピードUPを2ターンの間付与する。3体以上の味方全体が火属性の場合、スキルダメージが大幅にUPし、味方全体に攻撃力UP(固有効果)・スピードUP(固有効果)・スキルダメージ無効を1回付与する。【火の力】発動時のみ発動する。 |
|
『歓迎の舞(4ターン)』 敵単体に攻撃し、スタンを1ターンの間付与し、強化効果を2つ解除する。3体以上の味方全体が火属性の場合、スキルダメージが大幅にUPし、追加ターンを発生させる。バトル開始時、本スキルのスキルターンが0になる。 |
|
『直感の戦闘技術(パッシブ)』 ◇バトル開始時、先に行動する。 ◇不利属性の影響を受けない。 ◇気絶するダメージを受けた時、気絶せず、自身のアクションゲージを50%DOWNさせ、行動不可(固有効果)を1ターンの間付与する。 ◇ターン開始時、行動不可(固有効果)状態の場合、自身の弱体効果をすべて解除し、生命力を最大まで回復する。 |
【カワズ】 合計HP:420995 効果抵抗率:100% 効果免疫(弱体効果無効):スタン/睡眠/指定挑発/毒/沈黙/挑発/アクションゲージDOWN/対象の最大生命力に応じたダメージ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【ポイント1:2バトル目のボスについて】 ①2バトル目のボス(カワズ)は、クリティカル攻撃を受けた際、攻撃者に対して火傷付与を行う ②2バトル目のボス(カワズ)は、クリティカルではない攻撃を受けた際、全体に対して火傷付与を行う ③火傷付与中にボス(カワズ)が攻撃すると、追加スキル発生/不滅の炎付与/防御力貫通効果などが発生する ④弱体効果3個以上の状態でボスの通常攻撃を受けると、強制的にチャージスキル(防御力大幅貫通効果付き)を使用してくる ⑤免疫状態中にボスの非攻撃スキルを受けると、不滅の炎(固有効果)へ変換される → クリティカル攻撃を重視した編成で挑む → 弱体効果解除/免疫付与スキルを使い、火傷効果を極力解除しながら攻撃する → 場合によっては、取り巻きを攻撃して調整するのもアリ → ボスの非攻撃スキル発動前に免疫を付与しない |
【ポイント2:2バトル目の取り巻きについて】 ⑥2バトル目のボス(カワズ)は、非攻撃スキル使用時、ボス自身の弱体効果数に応じて取り巻き(シード)を1~2体召喚する ⑦フレイムシードが1体以上存在する場合、取り巻き(カワナ)の各攻撃スキルが強化される ⑧取り巻き(シード)を倒すと、浄化効果により、不滅の炎(固有効果) + ボス/取り巻きの一部強化効果が解除される ⑨ボス(カワズ)が非攻撃スキル使用時、取り巻き(カワナ)の特殊攻撃スキルも追加で発動する ⑩取り巻き(カワナ)は、気絶するダメージを受けた際、行動不可(固有効果)状態となり、生命力最大状態で再度復活する → シード系の取り巻きを優先的に倒す → ボスが非攻撃スキルを使用する前にカワナを気絶させておく |
【ポイント3:1バトル目について】 ⑪1バトル目のボス(フランマカーバンクル)は、火属性英雄に対し、生命力回復量80%DOWN効果を与えてくる ⑫1バトル目のボス(フランマカーバンクル)は、火属性プリーストに対し、強化効果全解除+スタン効果を与えてくる → 火属性以外の英雄を編成する |
2バトル目のボス(カワズ)は、非攻撃スキル使用時に、対象の火傷/免疫効果を『消滅の炎(固有効果)』へ変化させます。消滅の炎(固有効果)状態中は、ターン開始時にダメージを受ける状態となってしまうため、召喚された取り巻き(シード)を倒し、消滅の炎(固有効果)を解除しましょう。
また、ボスの非攻撃スキルタイミングに火傷状態を残さないためにも、ボスの非攻撃スキル前は取り巻き(カワナ)を攻撃してやり過ごした方が良いです。
正攻法攻略① | |
---|---|
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
正攻法攻略② | |
---|---|
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
---|---|
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
冒険者ラスを編成する場合、1バトル目にてHP回復量が減少します。シールド付与などを行いつつ、被ダメージを抑えながら立ち回ると安定しやすいです。 |
---|
深淵チャレンジモード1階層 | 深淵チャレンジモード2階層 |
深淵チャレンジモード3階層 | 深淵チャレンジモード4階層 |
深淵チャレンジモード5階層 | 深淵チャレンジモード6階層 |
深淵チャレンジモード7階層 | 深淵チャレンジモード8階層 |
深淵チャレンジモード9階層 | 深淵チャレンジモード10階層 |
深淵チャレンジモード11階層 | 深淵チャレンジモード12階層 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
深淵113階層の攻略とおすすめキャラクター
ゲームの権利表記 @Smilegate.All Rights Reserved
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。