▶︎新規英雄 「ウサミ」
▶︎2025/2/12公開の更新内容
▶︎2025/2/13実施のバランス調整内容
▶︎イベント「甘いチョコレートスキャンダル!」
エピックセブンの深淵チャレンジモード5階層の攻略情報を掲載しています!敵の行動や攻略時の注意点・おすすめキャラクターなども紹介しているのでぜひ参考にしてください!
![]() |
|
おすすめ属性 | ![]() |
---|---|
ボスのステータス情報 |
合計HP:400655 効果抵抗率:50% 効果免疫(弱体効果無効):スタン/睡眠/毒/挑発/沈黙/束縛/指定挑発/烙印 |
ステージミッション情報 | ◇初回占領(初回クリア) ◇【憤怒】状態ではないボスを討伐 ◇光属性英雄3名を編成してクリア |
攻略ポイント | ・シールド付与なども活用し、生命力をなるべく高い状態で保つ ・免疫付与以外で出血対策を行う ・チャレンジモードでは、同職業の英雄を編成できない |
攻略推奨キャラ |
敵スキル情報 (クラリッサ) |
『ハードレッスン』 敵単体を攻撃し、裂傷を付与する。更に50%の確率で防御力DOWNを2ターンの間付与する。自身が狂気状態の場合、【キャハハ!】を発動する。ダメージが高いほど裂傷効果がUPし、1回のスキルで対象の最大生命力の10%まで、最大生命力を減少させられる。 |
---|---|
『キャハハ!(3ターン)』 敵全体を攻撃し、強化効果をすべて解除して、75%の確率で強化不可を2ターンの間付与する。 |
|
『ヒステリッククラッシュ(4ターン)』 敵全体を攻撃し、裂傷を付与する。更に、防御力DOWNを2ターンの間付与する。自身に防御力UPを2ターンの間付与する。自身が狂気状態の場合、【キャハハ!】を発動する。ダメージが高いほど裂傷効果がUPし、1回のスキルで対象の最大生命力の10%まで、最大生命力を減少させられる。 |
|
『狂奔(パッシブ)』 ◇ターン開始時、敵・味方が出血状態の場合、自身の弱体効果を2つ解除し、狂気を2ターンの間付与する。 ◇攻撃時、自身が狂気状態の場合、命中率が100%UPする。 ◇自身以外の味方が攻撃後、敵の生命力が70%以上の場合、攻撃が命中したかに関係なく、免疫を出血に2ターンの間変更する。この効果は効果抵抗を無視する。 |
|
『狂気(パッシブ)』 ◇バトル開始時、自身に試練(固有効果)を付与する。◇敵が攻撃を受けた後、対象の生命力が60%以下の場合、出血を2ターンの間付与する。 ◇自身以外のターン終了時、対象が出血状態の場合、自身のアクションゲージを15%UPさせる。 ◇最大生命力に応じたダメージを受けた時、その効果が50%分のみ適用される。 |
敵スキル情報 (腐敗のロプラー) |
『棘攻撃』 敵単体に攻撃し、50%の確率で出血を2ターンの間付与する。出血状態の敵が存在する場合、対象を含む2体に攻撃する。 |
---|---|
『呪いガス(2ターン)』 敵単体に吸血・睡眠を2ターンの間付与する。 |
![]() |
2回目の狂気が付与された時、自身に憤怒(固有効果)を付与する。弱体効果を対象とする各種効果の影響を受けない。 |
---|---|
![]() |
攻撃力、防御力が3%UPする。強化効果を対象とする各種効果の影響を受けない。 |
①ターン開始時、いずれかのキャラが出血状態の場合、ボス(クラリッサ)に狂気が付与される ②狂気状態中のボス(クラリッサ)は、攻撃時に追加攻撃が発生する ③取り巻き(腐敗のロプラー)は、高頻度で出血付与の単体攻撃を行う(※出血状態のキャラが存在する場合は2体攻撃) ④攻撃を受けた後、生命力が60%以下の場合、ボスのパッシブで出血が付与される ⑤取り巻きが攻撃時、生命力が70%以上の場合、免疫が出血へ変更される ⑥ボス(クラリッサ)は、裂傷付きの攻撃スキルを使用してくる → シールド付与などを活用し、編成キャラの生命力を61%以上で維持する → 弱体効果解除 or 効果抵抗率を重視した編成で挑む(※効果抵抗率200%目安) → 免疫付与を使わない → 弱体効果付与/アクションゲージDOWN効果などで取り巻きの動きを封じる |
ミッション重視編成①(憤怒状態ミッションのみ) | |
---|---|
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
ミッション重視編成② | |
---|---|
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
ミッション重視編成③ | |
---|---|
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
---|---|
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
光属性英雄3体/憤怒状態のミッション同時達成を狙う場合、ダメージ軽減/弱体効果解除に貢献しやすい光属性英雄を選択した方が進めやすいです。自分が挑んだ際は、戦闘人形マヤの挑発付与/弱体効果解除パッシブがかなり活躍しました! |
---|
深淵チャレンジモード1階層 | 深淵チャレンジモード2階層 |
深淵チャレンジモード3階層 | 深淵チャレンジモード4階層 |
深淵チャレンジモード5階層 | 深淵チャレンジモード6階層 |
深淵チャレンジモード7階層 | 深淵チャレンジモード8階層 |
深淵チャレンジモード9階層 | 深淵チャレンジモード10階層 |
深淵チャレンジモード11階層 | 深淵チャレンジモード12階層 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
深淵チャレンジモード5階層の攻略情報
ゲームの権利表記 @Smilegate.All Rights Reserved
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。