【エピックセブン】記されざる物語の概要と攻略

現在大型アップデートに伴いwiki内の情報が一部古くなっております。更新まで少々お待ちください。

▶︎新規英雄 「リナーク」「護衛隊長クラウ
▶︎新規月影英雄「団長アルンカ
▶︎2025/4/10実施のバランス調整内容
▶︎2025/4/9公開の更新内容

記されざる物語 サムネ
エピックセブンにおけるスペシャルサブストーリー『記されざる物語』の詳細や攻略方法について解説しています。

『記されざる物語』の概要

記されざる物語 ロビー

EPISODE1のハードモード

「記されざる物語」とはメインストーリーのエピローグにあたるサブストーリーです。

『記されざる物語』は、いわばEPISODE1のハードモードであり、1-1から強敵揃いのクエストに挑戦可能です。敵のスキル効果やステータスも上昇しているため、攻略にはキャラや装備の強化が必須になるでしょう。

ミッション報酬で希少な素材が手に入る

『記されざる物語』内の特定ステージをクリアした際には、ミッション達成報酬として「エピック特殊素材選択ボックス」神獣「カズラン」、「世界の欠片」などのアイテムも貰えます。

世界の欠片は記憶の刻印素材として使用時、メルセデス天穹のメルセデスの陣形効果スキルランクをUPすることが可能です。

『記されざる物語』の攻略

33.レヴェンブロイ 「魔神メルセデス」

Episode0『10-10 悲鳴の広間(ハード)』の画像
おすすめ属性
氷属性の画像氷属性・・・1〜2バトル目の攻略に有効
光属性の画像光属性・・・1〜3バトル目の攻略に有効
ボスのステータス情報 合計HP:62073
効果抵抗率:25%
効果免疫(弱体効果無効):スタン/睡眠/挑発/沈黙/束縛/指定挑発/烙印
攻略ポイント ・取り巻き2体(クラインオード)を優先的に倒す or ボス(魔神メルセデス)のみを迅速に倒す
弱体効果免疫付与を利用してボス攻撃によるスキルターン増加/弱体効果付与を防ぐ
・弱体効果付与(スピードDOWN)/アクションゲージDOWNなどでボス/取り巻きの行動を妨害する
・回復不可を付与し、魔神メルセデスの生命力回復を防ぐ

敵スキル情報
(魔神メルセデス)
処断
対象を含む2体に攻撃し、50%の確率でスタンを1ターンの間付与する。
終末の書
敵全体に攻撃する。スキルを使用する度スキルの効果が強化される。
1回:攻撃力DOWN5ターン
2回:攻撃力DOWN・防御力DOWN5ターン
3回:攻撃力DOWN・防御力DOWN5ターン減少とダメージに応じて自身の生命力を回復
死の棘(3ターン)
敵全体に攻撃し、スキルターンを2ターン増加させる。
魔神のしもべ(パッシブ)』
◇味方が気絶した時、自身の攻撃力・スピードがUPする。
魔神の覚醒(パッシブ)』
◇味方全体が気絶、生命力が70%未満になった時、覚醒し【終焉】を発動する。覚醒した後は【終焉】を使用する。
敵スキル情報
(光のクラインオード)
光のカーテン
すべての弱体効果を解除し、免疫を3ターンの間付与する。
魔神の力(パッシブ)』
◇最大生命力が大きくUPする。
敵スキル情報
(闇のクラインオード)
魔神の証
【魔神メルセデス】の生命力をすべて回復する。
魔神の力(パッシブ)』
◇魔神の力で最大生命力とスピードがUPする。

攻略する際に抑えるポイント

①ボスの取り巻き(クラインオード)は、ターン開始時にボスの生命力回復/免疫付与などを行う
取り巻き2体を優先的に倒そう
②ボス(魔神メルセデス)は、定期的にスタン/攻撃力DOWN/防御力DOWN付与の2体攻撃/全体攻撃を行う
③ボス(魔神メルセデス)のチャージスキルを受けると、味方全体のスキルターンが2増加してしまう
④ボス(魔神メルセデス)のHP70%未満 or クラインオード2体が気絶すると、ボスの全体攻撃スキル(終末の書)が発動する
弱体効果免疫を利用し、ボスの弱体効果付与/スキルターン増加を受けないようにする
取り巻き2体が気絶する前/ボスのHP70%未満に突入する前に弱体効果免疫を付与しよう
⑤ボスの取り巻き(闇のクラインオード)は、ターン開始時にボスの生命力を全回復する
⑥長期戦になると、ボス(魔神メルセデス)自身が生命力回復を行うようになる
回復不可を付与し、ボスの生命力回復を防ぐ
光のクラインオード(弱体効果解除/免疫付与スキル持ち)を先に倒す

Episode1(ノーマル)版との違い

Episode1版
(ノーマル)
・デフォルト
Episode0版
(ハード)
・ノーマル版よりも全体的に敵が強め
(敵の最大生命力/攻撃力などが比較的高い)
Twitterアイコン攻略班のコメント

記されざる物語で出現する敵(ボス含み)は、Episode1で出現する敵と同様のスキルを持ちますが、全体的にステータスが高めとなっています。そのため、装備の強化段階がある程度進んでいれば、Episode1クリア時に使用したキャラ編成・攻略手段で問題なくクリア出来ると思います。

攻略時の目安ステータス

◇編成キャラ全員 Lv60
◇覚醒4段階以上
◇装備各種編成済み(強化段階もある程度必要)
Twitterアイコン攻略班のコメント

Episode1攻略時に使用したキャラ編成でクリアできない場合は、覚醒/スキル強化/装備強化などをしっかり進めてみましょう!

おすすめ攻略編成一覧

正攻法攻略(ボス優先)
バアル&セザンの画像バアル&セザン
速度の画像速度のセット / 命中の画像命中のセット
タイウィンの画像タイウィン
速度の画像速度のセット / 命中の画像命中のセット
アンジェリカの画像アンジェリカ
速度の画像速度のセット / 生命の画像生命のセット
若き女王シャルロッテの画像若き女王シャルロッテ
速度の画像速度のセット / 会心の画像会心のセット
正攻法攻略(取り巻き優先/低レア)
タイウィンの画像タイウィン
速度の画像速度のセット / 命中の画像命中のセット
ラスの画像ラス
速度の画像速度のセット / 生命の画像生命のセット
モンモランシーの画像モンモランシー
速度の画像速度のセット / 生命の画像生命のセット
メルセデスの画像メルセデス
速度の画像速度のセット / 会心の画像会心のセット

エピックセブン関連リンク

初心者向け攻略情報

効率の良いリセマラのやり方_サムネリセマラのやり方 効率のいい序盤の進め方_サムネ序盤の進め方
月影の縁のおすすめキャラ_サムネ月影の縁のおすすめキャラ 毎日やるべきこと_サムネ毎日やるべきことまとめ
星6育成おすすめキャラ_サムネ星6育成おすすめキャラ 育成おすすめ星3キャラ_サムネ育成したい低レアキャラ
クラスチェンジ優先度_サムネクラスチェンジ優先度 聖域の強化優先度_サムネ聖域施設の強化優先度
▼キャラ関連
キャラの育成要素とメリットまとめ レベル上げのメリットを詳しく解説
レアリティアップのメリットと方法 覚醒のメリットと方法
スキル強化のメリットを詳しく解説 陣形効果のメリットと使い方とは?
キャラが被った際の使い方 精霊の華の使い道と入手方法
キャラクター(英雄)を入手するには? キャラのレベル上げ方法
クラスチェンジのやり方・メリットについて 専用装備の入手方法・各キャラの専用装備一覧
相性の良い装備の選び方 武器防具を強化するメリットと方法
強い武器防具を入手するための方法 英雄待合所の詳細と解説!
▼聖域関連
聖域と各施設の解説 オルビスの心核の解説と強化について
精霊の森の解説と強化について 指揮本部の解説と強化について
鍛冶工房の解説と強化について 鍛冶工房マイレージの貯め方・使い方
装備再錬のやり方・メリットを解説! 錬金術師の塔の概要と強化方法
装備錬金のやり方を解説! -
▼コンテンツ関連
メインストーリーを進めるメリットとは? ストーリークリア後の追加要素とやりこみ要素
遠征のやり方・メリットを紹介! ギルド戦の仕様・参加方法を解説!
ギルドの参加方法・ギルドコンテンツ紹介 ギルドコンテンツ『古代の遺産』の進め方
ワールドアリーナの解説と遊び方 ワールドボスのやり方を解説!
緊急クエストについて -
▼その他
戦闘システムと各コマンドについて パラメーターの種類と効果
ダメージの種類と効果 属性の種類と関係性
バフ(強化効果)・デバフ(弱体効果)一覧 神獣召喚と各神獣について
ペットの効率的な合成・厳選方法を解説! ペットシステムの詳細と解説!
貢献値交換所と獲得貢献値について フレンドになると何ができる?メリットは?
装備・古代遺物の売却方法と売却時の注意点 おすすめ低レア古代遺物まとめ
エピックパスの詳細と買うべき理由を解説! 課金パックとは?オススメの課金パック
天空石の効率良い集め方を解説! ゴールドの使用用途・使い道
通貨の種類と通貨詳細 ガチャのシステムと確定演出
通信エラー番号と対処方法まとめ サポート設定のやり方
アカウント連携のやり方 -

エピックセブン|攻略データベース

トップに戻る▶︎エピックセブン攻略wikiTOPに戻る
▼ランキング
最強キャラランキング_サムネ最強キャラランキング 最強古代遺物ランキング_サムネ最強古代遺物ランキング
▼リセマラ
リセマラサムネリセマラはできる? 効率の良いリセマラのやり方_サムネリセマラのやり方
▼初心者向け
効率のいい序盤の進め方_サムネ序盤の進め方 毎日やるべきこと_サムネ毎日やるべきことまとめ
月影の縁のおすすめキャラ_サムネ月影の縁のおすすめキャラ 星6育成おすすめキャラ_サムネ星6育成おすすめキャラ
育成おすすめ星3キャラ_サムネ育成したい低レアキャラ 聖域の強化優先度_サムネ聖域施設の強化優先度
▼データベース
全キャラクター一覧_サムネ全キャラ一覧 全古代遺物一覧_サムネ全古代遺物一覧
▼コンテンツ攻略
討伐_サムネ討伐の攻略情報一覧 深淵_サムネ深淵攻略情報一覧
精霊の祭壇_サムネ精霊の祭壇の攻略情報一覧 亀裂_サムネ亀裂の攻略情報一覧

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記