☆Ver2.1アプデ最新情報
★新キャラ:フィービー解説/ガチャは引くべき?
☆ブラントの性能と凸効果が判明!
★音匣・ラグーナの場所/フィービー素材の入手場所
☆最強キャラランキング/最強パーティー編成
鳴潮(めいちょう)の最強パーティーとおすすめ編成です。鳴潮のおすすめ編成について序盤終盤別や、各星5キャラ主軸の編成についても掲載しています。
最強ランキング関連記事 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
メイン | サブ | サポート |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
単体DPS | 集団戦 | 使いやすさ | 探索 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最新キャラ「フィービー」の最強パーティは、回折主人公と組み合わせる編成です。回折主人公が騒光効果のスタックを稼ぐ能力に長けているため、フィービーが火力重視の「アブソリューション状態」に集中することができる点が噛み合っています。
メイン | サブ | サポート |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
単体DPS | 集団戦 | 使いやすさ | 探索 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鳴潮の最強編成は、ツバキと散華を軸にした編成です。「散華」または「ロココ」の終奏スキルによる通常攻撃バフでツバキを強化して、広範囲に対して高火力を出していくパーティです。他の編成と比べてキャラ切り替えの頻度が少なく、一度ツバキを場に出したら強化状態を終えるまでそのまま攻撃し続ければいいので、扱いやすさにおいてもトップクラスです。
メイン | サブ | サポート |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
単体DPS | 集団戦 | 使いやすさ | 探索 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鳴潮の最強パーティは「今汐(こんし)」と「折枝(おりえ)」を軸にした編成です。最強アタッカーである今汐をメインに据え、折枝の協同攻撃と共鳴スキルダメージブーストで手厚くサポートします。
サポート枠には最強ヒーラーの新キャラ「ショアキーパー」か、協同攻撃で今汐と相性が良い「ヴェリーナ」のどちらを採用してもOKです。
アタッカー1 | アタッカー2 | サポート |
---|---|---|
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
単体DPS | 集団戦 | 使いやすさ | 探索 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
火力とサポート性能を兼ね備えた「長離」を軸に、アタッカー2人でダメージを出していく編成です。単体DPSも高水準ですが、特に対集団戦に強くスタミナ周回やフィールド探索での扱いやすさではずば抜けています。
アタッカー1 | アタッカー2 | サポート |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
単体DPS | 集団戦 | 使いやすさ | 探索 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
単体火力最強のカルロッタを、相性の良いサブアタッカー「折枝」でサポートする編成です。集団戦は苦手ですが、単体ボス相手には全編成の中でもトップクラスの火力を出すことができます。
恒常ガチャ、または配布のみで作れる編成を掲載しています。 |
メイン | サブ | サポート |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
アンコを引けた方は、星4キャラの「散華」と組みあわせるのがおすすめです。散華は後続のアンコに対して終奏スキルで「通常攻撃ダメージブースト」を38%も付与することができるため、通常攻撃を主体に戦うアンコと相性抜群です。
なお、アンコ+散華の編成は限定アタッカーを含めてもトップクラスの単体火力を叩き出すことができる強力な編成なのでリセマラでは特におすすめの組み合わせです。
メイン | サブ | サポート |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
カカロは共鳴解放による自己強化で火力を出していくキャラクターなので、終奏スキルで共鳴効率をサポートできる秧秧と相性が良いです。また、カカロのダメージ源は「共鳴解放ダメージとして扱う」攻撃が多いため、共鳴解放ダメージブーストを付与できる鑑心と組み合わせるのもアリです。
メイン | サブ | サブ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
鑑心は中断耐性持ちで被ダメージ軽減効果を持つ打たれ強いキャラなので、回復役ではなくバッファーを2体いれて火力を出す編成がおすすめです。気道属性バフの「アールト」と、共鳴エネルギー効率を上げる「秧秧」と組み合わせることで、強力な範囲攻撃を何度も使用でき集団戦において大活躍できます。
メイン | サブ | サブ |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
凌陽を引けた方は星4キャラの「秧秧」または「散華」と組み合わせるのがおすすめです。凌陽は共鳴解放によって自己強化を行い、通常攻撃の威力が上げることができるキャラなので、共鳴エネルギー効率を上げる秧秧またはさらに通常攻撃の威力を上げる散華は相性が良いです。戦い方や好みによって、どちらと組むかを選択すると良いでしょう。
メイン | サブ | サブ |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
ヴェリーナは回復もバフも行える貴重なサポーターで、基本的にどのアタッカーと組んでも相性が良いです。ここでは、ガチャ限星5キャラ並みに火力を出せる「消滅主人公」との編成を紹介しておきます。ヴェリーナ→サブアタッカー→漂泊者(消滅)の順に出す事で二つのバフをかけて戦う事ができるため強力な編成です。
メイン | サブ | サポート |
---|---|---|
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
最序盤のストーリーを進めるのに役立つ無課金編成です。ゲームを始めてすぐにアタッカー、サブ、サポートの3人が揃うので、バランスの良い編成となります。なお、「白芷」は恒常ガチャ初回確定として入手可能です。
アタッカー枠を主人公ではなく「熾霞」にすることによって遠距離攻撃で戦うことができます。アクションゲームが苦手な方におすすめです。
![]() ![]() ![]() |
メイン火力キャラの例 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パーティ編成を考える際にまず抑えるべきポイントは、軸となるメイン火力を1人決めることです。メイン火力とは、パーティの攻撃の要となるポジションであり、その性質上フィールドに出場している時間が長い特徴があります。
メイン火力となるキャラは、ダメージを与えることに特化していて、通常攻撃や重撃でも十分な火力になるキャラを選びましょう。
サブ火力キャラの例 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
メイン火力が決まったら、相性の良いサブ火力を選びましょう。メイン火力のキャラが待機している間、火力の底上げや共鳴エネルギーをためるのを支援するアタッカーがいることで、メインキャラがより火力を出してくれます。
サポートキャラの例 | |
---|---|
![]() |
![]() |
最後にサポーターとなるキャラを編成すれば、パーティが完成します。サポーターは、パーティ全体の回復や耐久力アップ、火力面の底上げを担うキャラが担当します。
![]() |
|
人気の最強記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
鳴潮攻略@Game8
逆境深塔★30クリア安定
逆境深等:恒常キャラのみで★30クリア達成
禁域エリア完全クリア
ホロタクティクス全クリア
探索度100%
最強パーティとおすすめ編成
©KURO GAMES. ALL RIGHTS RESERVED.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
リナシータはソアーあるからめっちゃ恩恵あるわけじゃないけど、フィービー、ショアキが探索快適過ぎてまじでいい、ちょっとした移動が快適になるだけでも全然便利だわ