【鳴潮】ショアキーパーの評価とおすすめパーティ編成・音骸

☆Ver2.3新キャラ:ザンニーシャコンヌ
★Ver2.2キャラ性能:カンタレラ主人公(気動)
☆引くべき?:ショアキーパー(復刻)は引くべき?
★復刻キャラ解説:ショアキーパー
最強キャラランキングツェンドレリスの入手場所

ピックアップ情報

ショアキーパーサムネ
鳴潮(めいちょう)のショアキーパーの評価とおすすめパーティ編成です。鳴潮ショアキーパーのリセマラ・最強の最新評価はもちろん、おすすめパーティや武器・音骸、凸効果、強化素材や声優・立ち絵もまとめています。

関連記事
ショアキーパー画像ショアキーパー 星々のコンチェルト画像星々のコンチェルト ショアキーパーガチャ画像引くべき?

ショアキーパーはいつ復刻?

ショアキーパーは4月17日(木)に復刻

ショアキーパー

日時 04月17日(木) 11:00 ~ 04月28日(木) 12:59

ショアキーパーガチャは、Ver2.2後半の開始日である04月17日(木)から復刻されています。全プレイヤーにおすすめできる最強サポーターなので、未所持の方はぜひここで引いておきましょう。

ただし、今回はガチャ期間が11日しかないので注意です。

▶︎ショアキーパー復刻ガチャは引くべき?

ショアキーパーの評価とおすすめ凸数

ショアキーパー画像ショアキーパー
CV:諏訪彩花
レア
属性
武器
入手方法 限定ガチャ

ランキング評価

最強 リセマラ
SS画像 ランク外
▶︎最強ランキング ▶︎リセマラランキング
メインアタッカー サブアタッカー サポート
- - SS画像

みんなの評価は?

ショアキーパーはキャラだけ無凸確保予定!
1508
ショアキーパー1凸〜2凸+武器まで引く!
405
ショアキーパーは絶対完凸狙い!
60
今後に備えて温存……
84

▶︎コメント欄でみんなの評価を見る

回復とバフを兼ね備えた最強サポーター

ショアキーパーの解説
ショアキーパーは鳴潮において最強クラスのサポーターです。共鳴解放の「星域」を味方の変奏スキルで形態変化させることで、チーム全体に強力なクリティカルバフと回復効果を与えることができます。

1凸を最優先、余裕があれば2,3凸もおすすめ

おすすめ度 解説
1凸 ★★★ ・共鳴解放の効果範囲が拡大、持続が10秒延長
・変奏スキルの「慧眼」が発動してもエリアが消えない
2凸 ★★★ ・共鳴解放を発動するだけでチームに攻撃+40%付与
3凸 ★★★ ・協奏エネルギー大幅緩和でローテが回しやすくなる
4凸 ★☆☆ ・共鳴スキルの回復性能がアップ
5凸 ★★☆ ・通常と重撃の集敵性能がアップ
6凸
(完凸)
★★☆ ・変奏スキルの火力が大幅アップ
 └ショアキーパーで大ダメージを出したい人向け

ショアキーパーを強くしたい場合、まずは何よりも1凸を優先するのがおすすめです。1凸は共鳴解放の星域の効果範囲と持続時間が大幅に伸びてショアキーパーの使い勝手が大幅に向上します。

モチーフ武器よりも2凸がおすすめ

武器 種類 ステータス
星々のコンチェルトの画像星々のコンチェルト 増幅器画像増幅器 攻撃力
412
共鳴効率
77%
効果
HP上限12%アップ。共鳴解放発動時、自身が協奏エネルギーを8pt回復する。20秒ごとに1回発動可能。共鳴スキルによるHP回復効果発動時、近くにいるチーム内全員の攻撃力を14%アップ、30秒間持続。同名効果を重複発動できない。

ショアキーパーの性能をさらに強化したい場合、モチーフ武器よりも2凸を優先するのがおすすめです。2凸は共鳴解放の星域により攻撃力40%バフを味方に配れるためモチーフ武器よりも効果値が高く、チーム全体の火力に大きく貢献してくれます。

ショアキーパーの使い方と性能

ショアキーパーの立ち回りの基本

ショアキーパー画像
①通常やスキルで協奏エネルギーを溜める
②共鳴解放を発動して「星域」を展開
終奏スキルでサブアタッカーに交代
折枝画像
サブ
変奏スキルで「深き星域」に変化
キャラごとのアクションを行う
→終奏スキルでメインアタッカーに交代
今汐画像
メイン
変奏スキルで「超制限星域」に変化
スキルや解放で火力を出す
→終奏スキルでショアキーパーに交代
ショアキーパー画像
特殊なカットイン攻撃が発動

ショアキーパーの使い方は、共鳴解放の「星域」を発動して味方に強力な火力バフを渡すのが基本です。「星域」は味方が変奏スキル(入れ替えスキル)を発動するたびに2段階まで強化されていくため、2回の変奏スキルを経てメインアタッカーに繋ぎ、高火力を出すことを目指しましょう。

通常攻撃×4→重撃で協奏エネルギーを稼ぐ

基本コンボ
通常攻撃×4→重撃→共鳴スキル→
→通常攻撃×4→重撃→共鳴解放→音骸スキル
→次のキャラに交代

ショアキーパーが通常攻撃を当てると、画面下の共鳴回路ゲージが溜まっていきます。共鳴回路ゲージが最大になってから重撃を押すと、ゲージを全て消費した強化重撃を行います。

強化重撃は協奏エネルギーの獲得効率がいい

ゲージを消費した重撃は、協奏エネルギーを効率よく稼ぐために必須のアクションです。ショアキーパーを使う際は自身の協奏エネルギーをいかに素早く稼ぐかがとても重要になるので、共鳴回路ゲージが溜まったらすぐに重撃を使うことを心がけましょう。

共鳴スキルも協奏エネルギー稼ぎに有効

ショアキーパーの共鳴スキルは、味方全体を回復しながら蝶で追尾攻撃するというシンプルな性能です。共鳴スキルはショアキーパーの協奏エネルギーを20pt稼ぐことができるので、使えるときは迷わず使っていきましょう。

逆に言えば、ショアキーパーの協奏エネルギーが溜まっているときは使わずに温存しておくべきです。

協奏エネルギーの最大値は全キャラ共通で100ptです。

共鳴解放の「星域」を変奏スキルで進化させる

共鳴解放を発動すると、特殊なフィールド「星域」を展開します。最初は味方を持続回復させるだけの「浅き星域」ですが、味方が変奏スキルを発動するたびに「星域」は2段階まで変化し、強力なクリティカルバフ効果が上乗せされるようになります。

「超制限星域」中にショアキーパーの変奏スキルが強化

「星域」が2段階強化された金色の状態(超制限星域)でショアキーパーが変奏スキルで入場すると、特殊なカットインの確定クリティカル攻撃「慧眼」に変化します。大きなダメージ源になるので、ショアキーパーの音骸厳選ではクリティカルダメージをなるべく稼いでおきましょう。

長押しで蝶に変身して高速移動+アイテム自動採取

ショアキーパーは通常攻撃を長押しすると、蝶に変身して素早く移動できるようになります。この状態では道中の植物を自動的に採取できるため、フィールド探索で非常に便利なキャラクターです。

なお、蝶の変身状態はスタミナ切れor通常攻撃ボタン入力で解除できます。

終奏スキルは全属性ブースト+被弾硬直キャンセル

ショアキーパーの終奏スキルは味方全員に対して全ダメージブーストを配りながら、被弾硬直を回避でキャンセルできる状態する超強力な性能です。この状態の味方は攻撃を被弾してダウンしたり吹っ飛んだりしても、回避ボタンを押すことで回避成功とみなされてすぐに反撃に転じることができます。

鳴潮のバトルに慣れていない初心者でもゴリ押ししやすくなる便利な終奏スキルです。

ショアキーパーの編成とビルドおすすめ

おすすめビルドまとめ

武器 組み合わせおすすめキャラ/解説
星々のコンチェルト画像星々のコンチェルト
漂泊者(消滅)画像 今汐画像 ツバキ画像 カルロッタ画像 など

【解説】
全てのキャラと相性が良い
おすすめメイン音骸 おすすめハーモニー効果
フェイタルエラー画像フェイタルエラー
おすすめメインステータス
COST4 COST3 COST1
クリティカルダメージ 共鳴効率 HP%
おすすめサブステータス
厳選優先度
共鳴効率>クリティカルダメージ=HP%>HP実数値
解説
・共鳴解放から各種バフが入るため共鳴効率が最優先
・回復量や変奏スキルダメージが増えるHP%やクリティカルダメージを優先する
その他の武器や音骸おすすめ
▶︎ショアキーパーのおすすめ武器一覧
▶︎ショアキーパーのおすすめ音骸とハーモニー効果

ショアキーパーのビルドは、共鳴効率が上がる武器+回復5セット音骸がおすすめです。音骸のステータスは、基本的に共鳴効率・クリティカルダメージ・HPを稼いでおけば問題ありません。

共鳴効率230%↑を目指して厳選する

ショアキーパー画像 ショアキーパー 深き星域
共鳴効率を参照して味方のクリティカル率アップ。最大12.5%。
超制限星域
共鳴効率を参照して味方のクリティカルダメージがアップ。最大25%。
→どちらも共鳴効率250%のときに最大になる

ショアキーパーの最大の強みである共鳴解放を活かし切るために、ショアキーパーの共鳴効率は230%以上を目指して厳選しましょう。残りの20%は「フェイタルエラー」の音骸スキルと固有スキルで稼げるため、音骸と武器で合計130%稼ぐのが目標になります。

※共鳴効率の初期値は100%です。

共鳴効率を稼ぐ手段一覧

3コスト音骸3コスト音骸 メイン共鳴効率:32%
2箇所で64%
星々のコンチェルト画像星々のコンチェルト サブステータス:共鳴効率77.0%
奇妙バリエーション画像奇妙バリエーション サブステータス:共鳴効率51.8%
フェイタルエラー画像フェイタルエラー 音骸スキル・短押し
・自身の共鳴効率+10%
・チーム内全員の攻撃力+10%
ショアキーパー画像 固有スキル チーム内の登場キャラが星域の効果範囲にいる時、ショアキーパーの共鳴効率が10%アップ

3コスト音骸をどちらもメインステータス共鳴効率で揃えれば、それだけで64%を稼ぐことができます。モチーフ武器「星々のコンチェルト」を装備すればそれだけで230%達成、「奇妙バリエーション」であれば音骸サブステータスで残りの15%を稼ぎましょう。

全てのパーティと相性が良い

メイン サブ サポート
今汐画像今汐 カンタレラ画像カンタレラ ショアキーパー画像ショアキーパー
カルロッタ画像カルロッタ 折枝画像折枝 ショアキーパー画像ショアキーパー
ツバキ画像ツバキ 散華画像散華 ショアキーパー画像ショアキーパー

※強力な編成の一例です。

ショアキーパーは全てのキャラ・全てのパーティと相性が良いので、好きなパーティの3枠目にサポート役として編成してOKです。ただし、ショアキーパーの共鳴解放の「星域」を素早く強化するために、協奏効率がいいサブアタッカーはなるべく編成するようにしましょう。

ショアキーパーの武器のおすすめ

モチーフ武器が最もおすすめ

武器 レア 効果
星々のコンチェルト画像星々のコンチェルト 星5画像星5 攻撃力+412
サブステ:共鳴効率+77%
【永劫回帰の星命】
HP上限12%アップ。共鳴解放発動時、自身が協奏エネルギーを8pt回復する。20秒ごとに1回発動可能。共鳴スキルによるHP回復効果発動時、近くにいるチーム内全員の攻撃力を14%アップ、30秒間持続。同名効果を重複発動できない。

ショアキーパー武器は、モチーフ武器である「星々のコンチェルト」が最もおすすめです。味方へのバフ量だけ見れば2凸の「攻撃力+40%」よりも劣りますが、共鳴効率ステータスと協奏エネルギーの補助が非常に優秀なのでローテーションの回しやすさが格段に良くなります。

奇妙バリエーションもおすすめ

武器 レア 効果
奇妙バリエーション画像奇妙バリエーション 星4画像星4 攻撃力+337
サブステ:共鳴効率+51.8%
【詠嘆】
共鳴スキル発動後、協奏エネルギーを8回復、20秒ごとに1回発動可能。

モチーフ武器以外では、「奇妙バリエーション」が圧倒的におすすめです。共鳴効率のサブステータスに加えて協奏エネルギーのサポートまであるので、ローテーションを高速化したいショアキーパーにとってかなり相性が良い性能です。

ショアキーパーの音骸のおすすめ

おすすめメイン音骸

音骸 おすすめ理由
フェイタルエラー画像フェイタルエラー ・共鳴効率を稼ぎたいショアキーパーにとって理想的な音骸スキル
・モーションが短いので使いやすい
▶︎音骸一覧を見る ▶︎最強音骸まとめを見る

ショアキーパーの音骸は、「フェイタルエラー」が最もおすすめです。音骸スキルで自身の共鳴効率を10%高めることができるため、共鳴効率250%を目指したいショアキーパーにとって完璧に噛み合っている音骸です。

発動モーションが短く、味方への攻撃バフも備えているため、サポート役のショアキーパーの動きを邪魔しづらい点も魅力です。

おすすめハーモニー効果

ハーモニー効果 おすすめ度と解説
おすすめ度】★★★
・5セット効果でチーム全員攻撃アップが可能
・共鳴解放で簡単に発動できる

ショアキーパーのおすすめのハーモニー効果は、回復5セットです。共鳴スキルや共鳴解放を使っているだけで意識しなくても簡単に発動できます。
▶︎ハーモニー効果一覧を見る

おすすめ音骸ステータス

おすすめメインステータス
COST4 COST3 COST1
クリティカルダメージ
回復効果アップ
共鳴効率 HP%
おすすめサブステータス
厳選優先度
共鳴効率>クリティカルダメージ=HP%>HP実数値

共鳴効率230%を目指す

ショアキーパーは共鳴効率250%のときに「星域」のバフが最大になるので、まずは共鳴効率230%以上を目指しましょう。
残りの20%は、ショアキーパー自身の固有スキルと「フェイタルエラー」の音骸スキルで10%ずつ稼ぐことができます。

ただし、共鳴解放は早く打てるに越したことはないので、共鳴効率が250%を大幅に超えても問題ありません。

ショアキーパーのスキルと凸効果

スキルの強化優先度

スキル 強化優先度
基本攻撃手段 ★★☆☆
共鳴スキル ★★★★☆
共鳴回路 ★★☆☆☆
共鳴解放 ★★★★★
変奏スキル ★★★★★

ショアキーパーのスキルは、変奏スキル>共鳴スキル・共鳴解放の順に優先してあげましょう。変奏スキルの強化は確定クリティカル攻撃のダメージが上がるので恩恵が大きく、次点でスキルと解放の回復量を上げるのが目標です。

基本攻撃手段

真源演算
【通常攻撃】
最大4段の連続攻撃を行い、回折ダメージを与える。攻撃が敵に命中すると「重力崩壊コア」を生成する。
【重撃】
通常攻撃長押しでスタミナを持続的に消費し、超制限状態に入る。この状態では:
・演算データを1秒ごとに1pt回復する。
・一定範囲内の植物系採取物が自動的に採取される。
・スタミナ切れまたは通常攻撃などの操作を行うと、超制限状態を解除し、敵に回折ダメージを与える。さらに、獲得した演算データ1ptにつき、1ptの【実論データ】に変換される他、「重力崩壊コア」を1つ生成する。
【空中攻撃】
スタミナを消費して空中から落下攻撃を行う。攻撃が敵に命中すると「重力崩壊コア」を1つ生成する。その直後に攻撃を行うと、通常攻撃2段目が発動する。
【回避反撃】
回避成功直後に通常攻撃を行うと、敵を攻撃して回折ダメージを与える。

共鳴スキル

カオス理論
近くにいるチーム内全員のHPを回復し、暗黒星・蝶を5匹召喚する。暗黒星・蝶は自動的に敵を追跡し、回折ダメージを与える。その直後に通常攻撃ボタンを押すと、通常攻撃2段目を発動できる。空中で発動可能。

共鳴回路

星々のエコー
【閃光星・蝶】
基本攻撃が敵に命中すると、「重力崩壊コア」が空中に生成され、6秒後に「閃光星・蝶」に転化する。「閃光星・蝶」は自動的に敵を追跡し、回折ダメージを与える。その場に5つの「重力崩壊コア」が存在している場合、ショアキーパーの次の通常攻撃は「重力崩壊コア」の転化を促し、通常より早く「閃光星・蝶」に転化させる。
【演繹】
【実論データ】5Pt獲得時、重撃を行うと、【実論データ】をすべて消費して周囲の敵を牽引し、回折ダメージを与える。同時に、すべての「重力崩壊コア」が直ちに「閃光星・蝶」に転化する。
【変移】
【実論データ】5Pt獲得時、空中攻撃を行うと、【実論データ】をすべて消費して回折ダメージを与え、同時にすべての重力崩壊コアを直ちに閃光星・蝶に転化させる。その直後に通常攻撃を行うと、通常攻撃2段目が発動する。
【実論データの獲得方法】
【実論データ】は最大5Pt。
通常攻撃1段目、通常攻撃2段目、通常攻撃4段目が敵に命中すると【実論データ】を1Pt獲得する。
通常攻撃3段目が敵に命中すると【実論データ】を2Pt獲得する。
空中攻撃が敵に命中すると【実論データ】を1Pt獲得する。
回避攻撃が敵に命中すると【実論データ】を1Pt獲得する。

共鳴解放

終末ループ
【浅き星域】
浅き星域を展開する。近くにいるチーム内登場キャラが星域範囲内にいると、そのHPを自動的に回復させる。3秒ごとに1回発動可能。
【深き星域】
「浅き星域」発動中、近くにいるチームメンバーが変奏スキルを発動すると、「深き星域」になる。「深き星域」範囲内では、近くにいるチーム内全員のクリティカル率がアップ:ショアキーパーの共鳴効率の0.2%につき、クリティカル率が0.01%アップ、最大12.5%まで。「深き星域」は「浅き星域」のすべての効果を引き継ぐ。
【超制限星域】
「深き星域」発動中、近くにいるチームメンバーが変奏スキルを発動すると、「超制限星域」になる。「超制限星域」範囲内では、近くにいるチーム内全員のクリティカルダメージがアップ:ショアキーパーの共鳴効率の0.1%につき、クリティカルダメージが0.01%アップ、最大25%。「超制限星域」は「深き星域」や「浅き星域」のすべての効果を引き継ぐ。

固有スキル

死生流転
ショアキーパー以外のチーム内キャラが戦闘不能に至るダメージを受けた場合、このダメージで戦闘不能にならない、同時にショアキーパーの現在HPの50%分を回復する。その代わりにショアキーパーは同僚のHPが減少するが、HP1以下にならない。この効果は10分ごとに1回発動可能。
自己重力
チーム内の登場キャラが星域の効果範囲にいる時、ショアキーパーの共鳴効率が10%アップ、漂泊者と同じチームに編成している場合、漂泊者の共鳴効率が10%アップ。

変奏スキル

存在証明
【啓発】
ショアキーパーが登場し、近くにいるチーム内全員のHPを回復させ、暗黒星・蝶を5匹召喚する。暗黒星・蝶が自動的に敵を追跡し、回折ダメージを与える。このダメージは共鳴スキルダメージと見なされる。
【慧眼】
超制限星域発動中、ショアキーパーの変奏スキル「啓発」が変奏スキル「慧眼」に切り替わる。慧眼を発動すると該当する星域が解除され、近くにいるチーム内全員のHPを回復させる他、敵を攻撃して回折ダメージを与える。このダメージは共鳴解放ダメージと見なされ、必ずクリティカルヒットになる。超制限星域1つにつき、変奏スキル「慧眼」は1回だけ発動できる。

終奏スキル

双星合一
ショアキーパーがチーム内登場キャラの傍に、最大30秒間存在可能な閃光星・蝶と暗黒星・蝶をそれぞれ1匹召喚し、以下の効果を付与する:チーム内登場キャラが回避を行うと、被撃・ダウン状態を解除でき、回避成功と見なされる。低空にいる場合は地面に戻る。この効果は最大5回発動可能。チーム全員に全ダメージブーストが付与される。

凸効果

語らぬ者の空想
(1凸)
共鳴解放「終末ループ」によって展開された「星域」に以下の効果を追加:・HP回復効果・バフ効果の効果範囲が150%拡大する・持続時間+10秒・変奏スキル「慧眼」を発動しても、「星域」は持続時間が切れるまで存在する
夜の贈与と拒絶
(2凸)
「浅き星域」に以下の効果を追加:近くにいるチーム内全員の攻撃力が40%アップ。
先に待ち受ける無限
(3凸)
共鳴解放「終末ループ」発動時、ショアキーパーが追加で20Ptの協奏エネルギーを獲得する。この効果は25秒ごとに1回発動可能。
静まり返った万物
(4凸)
共鳴スキル「カオス理論」発動時、HP回復効果が70%アップ。
無音より生まれるエコー
(5凸)
通常攻撃3段目の牽引範囲が50%拡大し、共鳴回路「演繹」の牽引範囲が30%拡大する。
新世界への航海
(6凸)
変奏スキル「慧眼」のダメージ倍率が42%アップ。変奏スキル「慧眼」発動時、ショアキーパーのクリティカルダメージが500%アップ。

ショアキーパーの突破・強化素材

突破・強化素材

突破
(Lv.20→Lv.90)
客星画像客星 ×60
スキルLv.
(Lv.1→Lv.8)
ステータス
ボーナス
固有スキル
【ステータスボーナス1段階目】

【ステータスボーナス2段階目】

【固有スキル1段階目】

【固有スキル2段階目】

▶︎キャラごとの突破・強化素材一覧

無凸Lv.90最大ステータス

HP
16712
攻撃力
287
防御力
1099

ショアキーパーの声優・立ち絵

声優は諏訪彩花さん

声優 諏訪彩花
代表作 『アイドルマスター ミリオンライブ!』徳川まつり
『きんいろモザイク』松原穂乃花
『SSSS.DYNAZENON』ムジナ

ショアキーパーの声優は諏訪彩花さんです。

立ち絵・プロフィール

ショアキーパー画像
所属 黒海岸
プロフィール 謎めいた黒海岸のショアキーパー。冷たい性格と超然とした態度が特徴。あなたの呼びかけによって生まれた彼女は、長い見守りの中で、世界、そしてあなたとの絆を守りたいという感情と切望が芽生えた。

関連記事

キャラキャラ一覧に戻る
レアリティ別
星5星5 星4星4
属性別
回折回折(光) 消滅消滅(闇) 焦熱焦熱(炎)
凝縮凝縮(氷) 気動気動(風) 電導電導(電気)
武器別
長刃長刃 迅刀迅刀 拳銃拳銃 手甲手甲 増幅器増幅器

星5のキャラクター一覧

漂泊者(気動)画像漂泊者(気動) カンタレラ画像カンタレラ カルロッタ画像カルロッタ
ロココ画像ロココ ブラント画像ブラント フィービー画像フィービー
ツバキ画像ツバキ ショアキーパー画像ショアキーパー 相里要画像相里要
折枝画像折枝 今汐画像今汐 長離画像長離
漂泊者(消滅)画像漂泊者(消滅) 漂泊者(回折)画像漂泊者(回折) カカロ画像カカロ
鑑心画像鑑心 凌陽画像凌陽 ヴェリーナ画像ヴェリーナ
アンコ画像アンコ 吟霖画像吟霖 忌炎画像忌炎

星4のキャラクター一覧

秧秧画像秧秧 熾霞画像熾霞 白芷画像白芷
丹瑾画像丹瑾 散華画像散華 アールト画像アールト
桃祈画像桃祈 淵武画像淵武 モルトフィー画像モルトフィー
釉瑚画像釉瑚 灯灯画像灯灯

鳴潮(めいちょう)プレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

1624 名無しさん

今まで2凸でいいじゃんって思ったけど3凸したらとんでもねえ回転速度になって草 2凸ヴェリーナになったときみたいな衝撃やね

1623 名無しさん

ヴェリと変わらないってだけで弱いとか誰も言ってないけど何が見えてるんだ? ヴェリって恒常の皮被った限定級だぞ

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記