☆Ver2.1アプデ最新情報
★新キャラ:フィービー解説/ガチャは引くべき?
☆ブラントの性能と凸効果が判明!
★音匣・ラグーナの場所/フィービー素材の入手場所
☆最強キャラランキング/最強パーティー編成
鳴潮(めいちょう)の秧秧(やんやん)の評価とおすすめパーティ編成です。鳴潮秧秧のリセマラ・最強の最新評価はもちろん、おすすめパーティや武器・音骸、凸効果、素材や声優・立ち絵もまとめています。
![]() CV:石川由依 |
レア | |
---|---|---|
属性 | ||
武器 | ||
入手方法 | ストーリー入手 |
最強 | リセマラ | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
ランク外 | ||||||
▶︎最強ランキング | ▶︎リセマラランキング | ||||||
メインアタッカー | サブアタッカー | サポート | |||||
- |
![]() |
![]() |
- |
秧秧は、敵を一箇所に集める・共鳴エネルギーを配るなどの補助効果を持ち、味方のサポートもこなせるアタッカーキャラです。味方のサポートをしつつ秧秧自身がダメージを出すこともできるので、どんなパーティにも編成しやすく扱いやすいキャラと言えます。
おすすめ度 | 解説 | |
---|---|---|
無凸 | ★☆☆ | ・凸を進めれば進めるほど秧秧のアタッカー性能が上がるため、できれば凸を進めたい |
1凸 | ★☆☆ | ・変奏スキルでの入場後気動ダメージアップ ・効果時間が短めなので注意 |
2凸 | ★★☆ | ・共鳴解放の回転率アップ ・5凸で共鳴解放の威力が上がると強力 |
3凸 | ★★☆ | ・共鳴スキルの性能アップ ・引き寄せ効果が強化されるのが嬉しい |
4凸 | ★★★ | ・主力になる強化空中攻撃が強化 ・ダメージの上昇量が大きく強力 |
5凸 | ★★☆ | ・共鳴解放のダメージアップ ・こちらも上昇量が高く強力 |
6凸 (完凸) |
★★★ | ・強化空中攻撃後味方の攻撃力バフ ・効果量、効果時間ともに申し分なく非常に強力 |
秧秧の凸は、強化空中攻撃時に味方に攻撃バフを配れるようになる完凸がおすすめです。秧秧のサブアタッカーとしての性能を一段と引き上げられる、非常に強力な効果になっています。
1凸〜5凸までは、味方へのサポート性能ではなく、秧秧自身の火力が上がっていく効果になっています。5凸まで進んだ秧秧は攻撃性能がかなり高くなるため、秧秧をパーティのメインアタッカーとして運用したい場合は5凸を目指すのがいいでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() |
素早くゲージを溜められるおすすめコンボ | |
---|---|
① | 重撃→派生攻撃→共鳴スキル→重撃→派生攻撃 |
② | 回避反撃→共鳴スキル→重撃→派生攻撃 |
③ | 変奏スキル→ジャンプ攻撃→共鳴スキル→重撃→派生攻撃 |
秧秧は、重撃後の派生攻撃や共鳴スキルなどでゲージを3つ溜め、このゲージを消費して強化ジャンプ攻撃を使うという立ち回りが基本のキャラです。上記のおすすめコンボは、いずれも一気にゲージが3つ溜まるので、そのまま強化ジャンプ攻撃に繋げられます。
ゲージの溜め方 | ・重撃後の派生攻撃 ・共鳴スキル ・通常攻撃コンボ4段目 ・回避反撃 |
---|
秧秧の強化ジャンプ攻撃を使う時は、使用直後にキャラを交代させるのがおすすめです。強化ジャンプ攻撃には、キャラを交代させても強化ジャンプ攻撃が終わるまでは秧秧がフィールドに残るという特徴があるため、交代後のキャラと合わせた同時攻撃で、敵に効率よく大ダメージを与えられます。
敵が大量に出現する雑魚戦では、共鳴解放や共鳴スキルで敵を一箇所に集めてから、強化ジャンプ攻撃や音骸スキルで追撃するのがおすすめです。これらのスキルには、敵を中心に引き寄せる効果があるため、直後に範囲攻撃を使うと複数の敵に纏めてダメージを与えられます。
秧秧の共鳴チェーンを3凸まで進めると、共鳴スキルの引き寄せ効果が強化されます。また、同時に攻撃範囲も拡大するため、複数の敵を一箇所に集めやすくなります。
秧秧は、終奏スキルを使うことで交代後のキャラの共鳴エネルギーを回復できます。共鳴エネルギーの回復は、どんなキャラにも恩恵がある扱いやすい効果なので、サブアタッカーとして秧秧をパーティに編成するのもおすすめです。
武器 | 組み合わせおすすめキャラ/解説 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
【解説】 【サブアタッカー運用】 ・カカロのような共鳴解放が重要なキャラと組み合わせるのがおすすめ 【メインアタッカー運用】 ・通常攻撃バフの散華や気動属性バフのアールトと相性◯ |
||||||||||
おすすめメイン音骸 | おすすめハーモニー効果 | ||||||||||
![]() |
|||||||||||
おすすめメインステータス | |||||||||||
COST4 | COST3 | COST1 | |||||||||
クリティカル | 気動ダメージアップ | 攻撃力% | |||||||||
おすすめサブステータス | |||||||||||
【厳選優先度】 通常攻撃ダメージ≧クリティカル=クリティカルダメージ≧攻撃力% 【解説】 ・強化空中攻撃は通常攻撃と見なされるため、通常攻撃ダメージが特におすすめ |
|||||||||||
その他の武器や音骸おすすめ | |||||||||||
▶︎秧秧のおすすめ武器一覧 ▶︎秧秧のおすすめ音骸とハーモニー効果 |
サブ | メイン | サポート |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
秧秧をサブアタッカー、忌炎をメインアタッカー、アールトをサポートとして編成した気動属性統一パーティです。アールトからは秧秧と忌炎どちらに切り替えてもアールトの終奏スキルの気動属性のダメージバフ効果の恩恵があるため、状況に合わせて使うアタッカーを切り替えながら戦いましょう。
メイン | サブ (火力サポート) |
サポート (回復) |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
秧秧をメインのアタッカーとして運用する場合、通常攻撃を強化できる散華や、気動属性ダメージを強化できるアールトで秧秧の火力サポートをするのがおすすめです。残りの一枠は、回復と火力支援両方がこなせるヴェリーナや白芷を入れるといいでしょう。
武器 | レア | 効果 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
攻撃力+587 サブステ:クリティカル+24.3% 【無辺】 共鳴効率が12.8%アップ。共鳴スキル発動後、攻撃力が6%アップ、この効果は最大2スタック、10秒間持続。 |
秧秧の武器は、星5の「千古の湖水」が最もおすすめです。秧秧は、共鳴スキルなどでゲージを溜めてからの強化攻撃が主力のキャラクターなため、共鳴スキル後に攻撃力がアップする効果と非常に相性が良いです。また、サブステと効果でクリティカルダメージと共鳴効率がアップするのも強力です。
武器 | レア | 効果 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
攻撃力+31 サブステ:攻撃力+8.10% 【剣に乗る疾風】 共鳴スキル発動後、自身の通常攻撃ダメージと重撃ダメージが20%アップ。この効果は最大1スタック、10秒間持続、1秒に1回発動可能。 |
秧秧に装備させる武器は、先駆ラジオ武器である「万象変遷」も相性がいいためおすすめです。入手するには先駆ラジオに課金が必要ではありますが、ガチャ武器ではない分、運に左右されずに入手できるのも嬉しいポイントです。
武器 | レア | 効果 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
攻撃力+412 サブステ:攻撃力+6.7% 【天が呼ぶ鳴動】 登場後、【誓い】を6スタック獲得。スタックごとに攻撃力が2%アップ、この効果は最大6スタック、12秒ごとに最大1回発動可能。【誓い】は2秒ごとに1スタック失うが、敵を倒すと6スタックを獲得する。 |
![]() |
![]() |
攻撃力+412 サブステ:攻撃力+6.7% 【突き破る勇気】 変奏スキル発動後、自身の攻撃力が15%アップ、この効果は15秒間持続。 |
![]() |
![]() |
攻撃力+26 サブステ:攻撃力+5.4% 【奮い立たす】 変奏スキル発動後、攻撃力が8%アップ、この効果は10秒間持続。 |
秧秧をメインのアタッカーとして運用する場合、攻撃力が上がる上記の武器もおすすめです。基本的にはレア度が高い武器ほど効果が強力になるので、所持している武器の中からレア度が高く強力なものを装備させましょう。
武器 | レア | 効果 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
攻撃力+337 サブステ:共鳴効率+51.8% 【詠嘆】 共鳴スキル発動後、協奏エネルギーを8回復、20秒ごとに1回発動可能。 |
秧秧をサブアタッカーとして運用する場合は、星4武器の「行進オーバーチュア」がおすすめです。行進オーバーチュアの効果で素早く共鳴エネルギーを溜めて終奏スキルを使うことで、メインアタッカーの共鳴エネルギーを溜めることができ、共鳴解放の回転率を向上させられます。
音骸 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
・気動属性ダメージアップ ・ゲージを溜めるため重撃の使用頻度も高いので重撃強化も嬉しい |
秧秧のメイン音骸は、気動属性ダメージを強化できる「飛廉の大猿」が最もおすすめです。秧秧は、ゲージを溜めるために重撃を多用するため、重撃強化効果も噛み合っているといえます。
▶︎音骸一覧を見る | ▶︎最強音骸まとめを見る |
ハーモニー効果 | おすすめ度と解説 |
---|---|
![]() |
【おすすめ度】★★★ ・気動ダメージ強化 ・瞬間的に火力を出しやすいので変奏スキル後の攻撃力アップも相性◯ |
![]() ![]() |
【おすすめ度】★★☆ ・5セットが揃うまでの繋ぎとして |
秧秧のハーモニー効果は、気動属性ダメージを強化できる「谷を突き抜ける長風」5セットが最もおすすめです。谷を突き抜ける長風を持つ音骸を5つ集めるまでは、攻撃力を上げられる「絶えない余韻」との2セットずつにして繋ぎとして使うのがいいでしょう。
おすすめメインステータス | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
COST4 | COST3 | COST1 | |||||||||
クリティカル | 気動ダメージアップ | 攻撃力% | |||||||||
おすすめサブステータス | |||||||||||
【厳選優先度】 通常攻撃ダメージ≧クリティカル=クリティカルダメージ≧攻撃力% |
秧秧の主力となる強化空中攻撃は、通常攻撃ダメージと見なされるため、音骸のサブステータスは通常攻撃ダメージアップを最優先に厳選しましょう。それ以外のステータスでも、クリティカル系や攻撃力%などを中心に火力を伸ばしていくのがおすすめです。
スキル | 強化優先度 |
---|---|
共鳴回路 | ★★★★★ |
基本攻撃手段 | ★★★★☆ |
共鳴スキル | ★★★★☆ |
共鳴解放 | ★★★☆☆ |
変奏スキル | ★★☆☆☆ |
秧秧のスキルは、主力となる強化空中攻撃が含まれる共鳴回路から強化するのがおすすめです。基本攻撃手段や共鳴スキルも使用頻度が高いため、これらも並行して上げていけるといいでしょう。
羽の刃 |
---|
【通常攻撃】 最大4段で気動ダメージを与える。 【重撃】 スタミナを消費し、前方へダッシュし、気動ダメージを与える。 【重撃・風の唄】 重撃または回避反撃発動後一定時間内に通常攻撃を使うと、重撃・風の唄を発動し、気動ダメージを与える。 【空中攻撃】 スタミナを消費して落下攻撃を行い、気動ダメージを与える。 【回避反撃】 回避に成功した後、一定時間内に通常攻撃を使うと、敵を攻撃し、気動ダメージを与える。 |
流風 |
---|
迅刀を使って風を分け、周囲にいる敵をその中心に引き付け、気動ダメージを与える |
音を乗せる軽羽 |
---|
【重撃・風一閃】 【流れる響き】が3pt溜まった時に重撃または回避攻撃を発動後、風一閃を発動し、気動ダメージを与える。 【空中攻撃・羽乱舞】 【流れる響き】が3pt溜まった時、空中で通常攻撃を使うと、全ての【流れる響き】を消費し、連続攻撃を行ってから空から急降下し、気動ダメージを与える。着地後、納刀攻撃を放ち、気道ダメージを与える。この攻撃は通常攻撃とみなされる。 【流れる響き獲得方法】 【流れる響き】は最大3Pt。通常攻撃4段目で的に命中すると【流れる響き】を1Pt獲得。 【重撃の唄】で敵に命中すると【流れる響き】1Ptを獲得。 共鳴スキル流風で敵に命中すると1Pt獲得。 変奏スキル紺色礼賛を使うと【流れる響き】1Pt獲得。 |
旋風 |
---|
旋風を作り、周囲にいる敵をその中心に引き寄せ、気動ダメージを与える。 |
① |
解明 空中攻撃羽乱舞発動後、スタミナを30Pt回復する。 |
---|---|
② |
慈しみ 変奏スキル紺色礼賛発動後、秧秧の気動ダメージが8%アップ、8秒間持続。 |
紺色礼賛 |
---|
迅刀で敵を吹っ飛ばし、気動ダメージを与える。 |
息継ぎ |
---|
次の登場キャラ(または近くのチーム内で終奏スキルを発動するキャラクター)に共鳴エネルギーを回復する。1秒に4Pt回復、5秒間持続。 |
アクション | 獲得協奏エネルギー |
---|---|
共鳴スキル | 15 |
ゲージ最大時空中攻撃 「羽乱舞」 |
30 |
共鳴解放 |
20 (100) |
変奏スキル | 10 |
※()内は共鳴エネルギー消費値です。
碧く透ける空色 (1凸) |
変奏スキル紺色礼賛発動後、秧秧の気動ダメージが15%アップ、8秒持続。 |
---|---|
枝を咥える小鳥 (2凸) |
重撃が敵に命中すると、共鳴エネルギーを10点回復する。20秒ごとに1発発動可能。 |
止まらない流れに (3凸) |
共鳴スキルダメージが40%アップ。風の領域の引き寄せ効果強化、範囲が33%拡大。 |
耳を傾けよう (4凸) |
空中攻撃羽乱舞のダメージが95%アップ |
響き渡る緒風 (5凸) |
共鳴解放旋風のダメージ85%アップ |
美しさに賛歌を (6凸) |
空中攻撃羽乱舞発動後、チーム内全員の攻撃力20%アップ、20秒間持続。 |
突破 (Lv.20→Lv.90) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
スキルLv. (Lv.1→Lv.8) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ステータス ボーナス 固有スキル |
【ステータスボーナス1段階目】![]() ![]() ![]() 【ステータスボーナス2段階目】 ![]() ![]() ![]() ![]() 【固有スキル1段階目】 ![]() ![]() ![]() ![]() 【固有スキル2段階目】 ![]() ![]() ![]() ![]() |
HP | 10200
|
---|---|
攻撃力 | 250
|
防御力 | 1099
|
声優 | 石川由依 |
---|---|
代表作 | 『進撃の巨人』ミカサ・アッカーマン 『ガーリッシュ ナンバー』片倉京 『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』ヴァイオレット・エヴァーガーデン |
秧秧の声優は石川由依さんです。
![]() |
|
所属 | 瑝瓏 |
---|---|
プロフィール | 故郷を離れ、優秀な踏白となった少女。自分が目立とうとするのではなく、誰かの傍らでその人を支えようとする心優しい気質を持つ。迷いも戸惑いも乗り越えた彼女は、自分の進むべき道——人を助け、人を守るという道をその足で歩む。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
レアリティ別 | |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
属性別 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
武器別 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鳴潮攻略@Game8
逆境深塔★30クリア安定
逆境深等:恒常キャラのみで★30クリア達成
禁域エリア完全クリア
ホロタクティクス全クリア
探索度100%
秧秧(やんやん)の評価とおすすめパーティ編成
©KURO GAMES. ALL RIGHTS RESERVED.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
ヤンヤンは頭部が大きいから、バランス的にモブ顔っぽい… 鳴潮のアイコン変えればもっと売上上がりそう