モンハンサンブレイク(ライズ)における、金獅子ラージャンの弱点と攻略方法の記事です。
ラージャンの関連記事 | ||
---|---|---|
![]() 激昂ラージャン |
上位装備 マスター装備 マスター(激昂)装備 |
![]() |
![]() |
|||||
種族 | 咆哮 | 風圧 | 振動 | やられ | 状態異常 |
---|---|---|---|---|---|
牙獣種 | 大 | ー | 大 | 雷 | ー |
火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
---|---|---|---|---|
✕ | △ | ✕ | ◎ | ✕ |
部位 | 斬 | 打 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭部 | 65 | 67 | 55 | 0 | 5 | 0 | 30 | 0 |
胴 | 45 | 45 | 35 | 0 | 5 | 0 | 15 | 0 |
前脚 | 45 | 45 | 40 | 0 | 5 | 0 | 15 | 0 |
後脚 | 35 | 35 | 15 | 0 | 5 | 0 | 15 | 0 |
尻尾 | 35 | 32 | 25 | 0 | 5 | 0 | 15 | 0 |
▲弱点特効が有効な部位は赤字表記、数値が大きいほど有効
毒 | 気絶 | 麻痺 | 睡眠 |
---|---|---|---|
- | - | - | - |
爆破 | 減気 | 落とし穴 | シビレ罠 |
★★ | - | ◯※ | ◯※ |
罠肉 | 閃光玉 | 音爆弾 | こやし玉 |
✕ | ◯ | ✕ | ◯ |
火やられ | 水やられ | 雷やられ | 氷やられ |
★ | ★ | ★ | ★★ |
「★★★>★★>★>ー」の順に有効。無効の場合は「無効」と記載
※通常時は落とし穴が無効に、闘気硬化状態ではシビレ罠が無効になります。
![]() |
大鬼金棒【温羅】![]() |
攻撃330/会心10/雷属性33
スロ:③ーー/百竜スロ:② |
---|---|---|
![]() |
大鬼薙刀【羅刹】![]() |
攻撃340/会心-10/雷属性25
スロ:③ーー/百竜スロ:② |
![]() |
金獣棍【禁呪】![]() |
攻撃360/会心-10/雷属性26
スロ:③ーー/百竜スロ:② |
![]() |
闘神剛鬼【悪路王】![]() |
攻撃350/会心-20/雷属性25
スロ:③ーー/百竜スロ:② |
![]() |
怒髪天ダイラージャン![]() |
攻撃340/会心-10/雷属性23
スロ:③ーー/百竜スロ:② |
![]() |
電電大太鼓【雷神】![]() |
攻撃330/会心-10/雷属性25
スロ:③ーー/百竜スロ:② |
![]() |
猛鬼剛槍ラージャン![]() |
攻撃340/会心0/雷属性28
スロ:③ーー/百竜スロ:① |
![]() |
震雷鬼銃槍ドラガン![]() |
攻撃350/会心-10/雷属性26
スロ:③ーー/百竜スロ:① |
![]() |
金剛大角斧カンダチ![]() |
攻撃330/会心15/雷属性31
スロ:③ーー/百竜スロ:① |
![]() |
金剛大盾斧カントキ![]() |
攻撃340/会心-/雷属性24
スロ:ーーー/百竜スロ:② |
![]() |
金剛砕棍ゴーデンジン![]() |
攻撃360/会心-20/雷属性27
スロ:③ーー/百竜スロ:② |
![]() |
金獅子筒【兆雷】 ブレ左右大・反動中 リロード普通 |
攻撃350/会心-10
スロ:③ーー/百竜スロ:③ |
![]() |
金獅子砲【渦雷】 ブレ左右大・反動中 リロードやや速い |
攻撃360/会心-20
スロ:③ーー/百竜スロ:③ |
![]() |
震雷弓【萬獣王】 貫通Lv3/貫通Lv3 貫通Lv4/貫通Lv5 |
攻撃360/会心0/雷属性16
スロ:③ーー/百竜スロ:① |
▲最終強化の性能を掲載しています
防具(RARE9) | スキル | スロット |
---|---|---|
斉天ノ添髪・真 |
渾身Lv.1
火事場力Lv.2
|
④①ー |
斉天ノ衣・真 |
力の解放Lv.2
渾身Lv.1
火事場力Lv.1
|
③ーー |
斉天ノ篭手・真 |
力の解放Lv.2
火事場力Lv.1
|
④①ー |
斉天ノ帯・真 |
渾身Lv.1
火事場力Lv.1
超会心Lv.1
|
④ーー |
斉天ノ具足・真 |
力の解放Lv.1
ひるみ軽減Lv.2
超会心Lv.2
|
①①① |
傀異討究Lv | 素材 |
---|---|
71~ |
![]() |
111~ |
![]() |
181~ |
![]() |
傀異討究クエストレベルによって入手素材が異なります
該当なし。 |
該当なし。 |
該当なし。 |
該当なし。 |
以下に掲載している「確定行動」と「硬直」は上位個体のみに適用される情報です。MR個体は行動パターンが異なるので注意して下さい。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ラージャンは怒り状態のさらに上の形態である、「闘気硬化状態」という形態を持っています。闘気硬化状態時は前足の肉質が非常に固くなって弾かれる上に、攻撃が激化するため危険度が増します。腕が硬質化してからは、十分に警戒してすぐに回避に移れる余裕を持って攻撃を加えていきましょう。
なお、この状態の時に落とし穴に落とすと拘束は出来ますが、暴れてダメージを受けるので注意が必要です。
「ラージャン」の尻尾を集中して攻撃することで闘気硬化状が解除されて、怒りも同時に解除が可能です。さらに闘気硬化状では尻尾の肉質が非常に柔らかくなるので、積極的に狙うようにしましょう。
確定硬直モーション | ||
---|---|---|
前脚殴り後 | 飛びかかり大技後 | 拘束攻撃を外した後 |
上記3つのモーション後は、必ず威嚇のようなモーションを行います。全ての硬直モーションが映像にあるように、3秒程の大きな攻撃チャンスになります。上記の攻撃モーションは必ず覚えておき、攻撃を仕掛けましょう。
ジグザグステップ | → | バックステップ |
ローリングアタック | → | 拘束攻撃 |
→ | ビーム |
ジグザグステップや上空からローリングしてくるローリングアタックは、確定で固定のモーションを行います。特にローリングアタック後に行う「拘束攻撃」や「ビーム」は大きな攻撃チャンスになるので、是非覚えておきましょう。
「ビーム」攻撃は予兆行動(上体を起こしてドラミングをするようなモーション)が分かりやすいので、予兆行動が見えたら頭部または、前脚を攻撃しましょう。闘気硬化状態であれば、必ず尻尾を攻撃しましょう。
怒り移行時は、体毛が金色になった後にその場で威嚇を行います。このモーション中は攻撃を一切行わず絶好の攻撃チャンスになってるので、頭部や前脚など肉質の柔らかい部位を攻撃しましょう。
闘気硬化状態 | 非怒り時(通常時) | |
---|---|---|
シビレ罠 | × | ◯ |
落とし穴 | ◯ | × |
非怒り時は冷静なので「落とし穴」を避け、闘気硬化中はパワーが増してるので筋肉で「シビレ罠」を破壊すると覚えましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
MRでは頭を斜めに下げながらの突進をしてきます。対策として、声をあげながら素早く突進してくるので左右に回避しましょう。
MRでは、岩盤を両手で持ち上げた直後に、ローリングアタックに繋げるコンボが追加されています。攻撃後は威嚇の隙があるので反撃しましょう。
大技は予備動作の「手を大きく広げるモーション」を見たら、武器をしまい回避に専念するのが安全な対処方法です。非常に分かりやすいモーションなので、慣れている方は武器のカウンター技などを合わせても良いでしょう。
ボタン |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
太刀を使って攻略している場合は、「居合抜刀気刃斬り」を合わせた後「兜割り」を叩き込む事ができます。ちょうど尻尾に兜割りがヒットする位置取りになるので、ダメージによっては1回の兜割りで闘気硬化状態の解除が可能です。太刀使いからしたら、超お得なモーションとなっています。
拘束攻撃でハンターを投げ飛ばしてから、動けないところに追撃を叩き込むコンボ技があります。この技は、追撃を受ける前に「翔蟲受け身」で脱出可能なので、翔蟲に余裕を持たせておきましょう。また、マルチプレイをしている際は、仲間が掴まれている場合は、閃光玉で怯ませるのも有効です。
前脚殴りの攻撃は横への追尾性能と攻撃範囲があるので、甘い回避だと被弾が目立ってしまいます。まっすぐ逃げる、カウンター技を合わせる、ラージャンに潜り込んで後から殴る、など状況に合わせた立ち回りをしましょう。
ビームは発射ギリギリまでハンターへの軸合わせを行ってきます。機動力が遅い武器種の場合、歩いて回避するのは困難です。回避連打で横に避けるか、スキル「ガード強化」を入れてガードで耐えましょう。
尚、ブレスの判定は1回のみなので、以降はブレスの中から殴り放題になります。
ラージャンの回転攻撃は範囲が広く、避けにくい技になっています。回転攻撃に被弾した直後に不用意に起き上がってしまうとブレスなどを連続で被弾してしまうため、「翔蟲受け身」や起き上がるタイミングを考えて、次の攻撃を避けましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
モンハンワイルズ攻略@Game8
MHP2ndGにハマって以降全作品プレイ。
好きな作品はMH4GとMHW:Iで、モンスターの設定やストーリー等の考察が大好物。
サンブレイク攻略@game8としてTwitterも稼働しているので覗いてみて下さい〜
ラージャンの弱点と攻略方法【サンブレイク】
©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
サンブレイクのラージャン、後隙無さ過ぎない? 両手叩き付け、3連地面叩き、掴み掛かり、アイスボーンではあった後隙全部消えてんだけど。