アルセウスにおける、ランドロスの入手方法(出現場所)と覚える技についてです。
① | 古の隠れ家に行き、コギトに木材を3つ渡す ▶︎木材の入手方法を見る |
---|---|
② | 会話終了後、天冠の山麓に向かう |
③ | 祈りの広場でイベント後、シンオウ神殿に向かう |
④ | 神殿の頂上でウォロとバトル (連戦になるのでレポートを忘れないように注意) |
⑤ | ウォロに勝利後、ギラティナ(アナザー)Lv.70とバトル |
⑥ | ギラティナ(アナザー)に勝利後、ギラティナ(オリジン)Lv70とバトル |
ランドロスを入手するには、チャート26「すべてのプレートを求めて」を達成する必要があります。この任務はプレートを17枚集めた後に発生しますので、まだの方はクレセリアなどの伝説ポケモンを捕まえてプレートを集めましょう。
ギンガ団本部に行くとコギトとのイベントが発生して「ヒスイの化身たち」というサブ任務が受注できます。この任務の受注後、「ボルトロス」「トルネロス」「ランドロス」がマップに出現します。
ランドロスは黒曜の原野のハマナスの島に出現します。攻略班は晴れ、雨、曇り時に出現を確認しましたので天候による条件はなさそうです。
ランドロスはバリアを身に纏っており、戦闘に持ち込むことができません。ボールやアイテムを合計で3回当てるとバリアが剥がれてランドロスが行動不能になりますので、チャンスを逃さずポケモンを投げて戦闘に入りましょう。
![]() |
![]() |
「めかくしだま」「ひそやかスプレー」を使うことで、ランドロスに気づかれず接近が可能になります。無理やり近づくこともできますが、避けにくい攻撃を仕掛けてくるのでおすすめしません。
バトルに入ったら、他の伝説ポケモンと同じようにバトルを仕掛けてHPを削りましょう。HPゲージが黄色になっていれば、ハイパーボールでそれほど苦労せずにゲットできます。
おすすめの性格 | |||
---|---|---|---|
さみしがり 攻撃↑防御↓ |
やんちゃ 攻撃↑特防↓ |
むじゃき 素早さ↑特防↓ |
せっかち 素早さ↑防御↓ |
ランドロスは耐久を下げて、物理と特殊の両方を使える性格にするのがおすすめです。化身フォルムは攻撃と特攻がどちらとも高いという特徴を活かすことができ、霊獣フォルムは物理アタッカーではあるものの専用技の「かみなりあらし」の火力を下げずに済みます。
ねっさのあらし | ストーンエッジ |
げきりん | ヘドロばくだん |
ランドロスは威力の高い技がすべて命中率が低く、安定感のない技構成になってしまいがちです。火傷の追加効果がある「ねっさのあらし」は強力ですが、安定感を求めたい方は「だいちのちから」を選択しましょう。「ヘドロばくだん」「げきりん」の枠はパーティと相談して自由に決めてしまって問題ありません。
ランドロスは、性格や初期がんばレベルを厳選することができます。ただし、性格は後からミントで変更でき、がんばレベルも道具があれば最大値にすることができるため、厳選する必要性は低いです。
ランドロスを倒すと個体の変わったランドロスが復活します。復活した個体は、初期がんばレベルや性格などが変化している可能性が高いです。
図鑑No.232 | |
---|---|
![]() |
![]() |
タイプ(共通) | |
![]() |
![]() |
倍率 | タイプ |
---|---|
ばつぐん(×4) |
![]() |
ばつぐん(×2) |
![]() |
いまひとつ(×0.5) |
![]() ![]() ![]() |
いまひとつ(×0.25) | - |
こうかなし |
![]() ![]() |
ランドロスに「うつしかがみ」を使用することでフォルムチェンジします。使用することで、何度でもフォルムを切り替えられます。
うつしかがみは、サブ任務94「ヒスイの化身たち」をクリアしたタイミングで入手できます。
タスク | 進行 | |
---|---|---|
![]() |
捕まえた数 | 1 |
- | 「じんつうりき」を見た数 | 1/3/6/12/25 |
![]() |
「ねっさのあらし」を見た数 | 1/3/6/12/25 |
- | チカラワザを見た数 | 1/3/6/12/25 |
![]() |
ハヤワザを見た数 | 1/3/8/20/40 |
※赤い上昇アイコンは獲得Ptが2倍のタスクです。
▶︎じめん技で倒すタスクがあるポケモンを見る
▶︎エスパー技で倒すタスクがあるポケモンを見る
HP | ![]() |
攻撃 | ![]() |
防御 | ![]() |
特攻 | ![]() |
特防 | ![]() |
素早さ | ![]() |
合計種族値 | 600 |
HP | ![]() |
攻撃 | ![]() |
防御 | ![]() |
特攻 | ![]() |
特防 | ![]() |
素早さ | ![]() |
合計種族値 | 600 |
Lv. (皆伝) |
覚える技 | タイプ | 威力 | 命中 | PP |
---|---|---|---|---|---|
1(12) | たいあたり |
![]() |
40 | 100 | 30 |
7(18) | かみつく |
![]() |
60 | 100 | 20 |
11(21) | たつまき |
![]() |
40 | 100 | 25 |
14(25) | じならし |
![]() |
60 | 100 | 20 |
22(34) | ビルドアップ |
![]() |
- | - | 10 |
31(43) | じんつうりき |
![]() |
70 | 100 | 15 |
41(54) | かみくだく |
![]() |
80 | 100 | 10 |
47(59) | だいちのちから |
![]() |
80 | 100 | 10 |
52(65) | ねっさのあらし |
![]() |
95 | 80 | 5 |
覚える技 | タイプ | 威力 | 命中 | PP |
---|---|---|---|---|
アイアンテール |
![]() |
100 | 75 | 5 |
ストーンエッジ |
![]() |
100 | 80 | 5 |
いわなだれ |
![]() |
75 | 90 | 10 |
サイコキネシス |
![]() |
80 | 100 | 10 |
ヘドロばくだん |
![]() |
80 | 100 | 10 |
はかいこうせん |
![]() |
120 | 90 | 5 |
だいちのちから |
![]() |
80 | 100 | 10 |
じならし |
![]() |
60 | 100 | 20 |
いわくだき |
![]() |
40 | 100 | 20 |
げきりん |
![]() |
90 | 85 | 10 |
ギガインパクト |
![]() |
120 | 90 | 5 |
ねむる |
![]() |
- | - | 10 |
ビルドアップ |
![]() |
- | - | 10 |
めいそう |
![]() |
- | - | 10 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
タイプ別ポケモン一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
世代別ポケモン一覧 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第8世代 いません |
ランドロスの出現場所と捕まえ方【ポケモンレジェンズ】
©2021 Pokémon. ©1995-2021 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
そんなことあるん