ポケモンアルセウスにおける、研究レベルの上げ方とメリットです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
項目の中には矢印が2つついているものがあります。その項目はクリアすることで、研究レベルを一気に2つ上げることができるので、その項目から優先してクリアしていくことをお勧めします。
進化できるほとんどのポケモンは「進化させた数」が2ポイントに割り振られています。進化できるレベルに達したポケモンは、どんどん進化させた方が研究レベルを効率的に稼ぐことができます。
図鑑タスクには「捕獲数」や「倒した数」、「特定の技を見た数」など、複数の条件が存在するため、捕獲とバトルをひたすら繰り返していきましょう。また、「特定の技を見た数」のようなタスクをクリアする際は、あえて攻撃技を使わずに、技を見るまでターンを稼ぐといった方法も有効です。
「ポケモンに見つからず捕獲する」といったタスクをクリアする際は、草むらや岩陰を利用して捕獲していきましょう。周囲の自然を利用して近づくことで、ポケモンに気づかれずに捕獲することができます。
ポケモンに餌を与えることで研究レベルが進むことがあります。ボールを投げる動作と同じで、餌をポケモンの前に投げましょう。遠くに投げすぎると気づかない可能性があるので、なるべく目の前に落とすと良いです。
各ポケモンに設定されている図鑑タスクをクリアして、ベースキャンプにいるラベン博士に報告することで、研究レベルを上げることができます。図鑑タスクは、ポケモン図鑑から確認することが可能です。
研究レベルを上げていき、ポケモン図鑑を埋めることで、ギンガ団の団員としての評価が上がり、団員ランクを上げることが可能です。団員ランクが上がると、まだ見ぬ地域へと調査の範囲を広げることができます。
次の団員ランクまでの必要研究ポイント数は、ポケモン図鑑の表紙で確認することができます。
研究レベルは、ポケモン図鑑の進捗具合を表した数値です。研究レベルを上げることで、ポケモン図鑑の内容が充実していきます。
研究レベルはポケモン図鑑の右下で確認することができます。ポケモンの研究レベルを確認したい時は、ポケモン図鑑を確認しましょう。
研究レベルはポケモンごとに設定されています。過去作では、ポケモンを1体捕まえれば図鑑情報を埋めることができましたが、本作は研究レベルを上げることで、図鑑内容が更新されていく仕組みなので、1体のポケモン図鑑を完成させるだけでも、かなりのやりこみが必要です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
DLCはある? | パッケージ版DL版 |
予約特典一覧 | 値段比較 | ポケモンホーム連動 |
あらかじめDL | 体験版はある? | - |
研究レベルの上げ方とメリット【ポケモンレジェンズ】
©2021 Pokémon. ©1995-2021 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。