ポケモンレジェンズアルセウスにおける、複数バトルのコツとターゲットの変更方法です。
![]() ![]() ![]() ![]() |
複数バトルを行う時は、レベルの低いポケモンから倒すのがおすすめです。レベルの低い方から倒すことで被ダメージを抑えられる他、能力ダウン系の技を受けて戦いづらくなるといった状況を防ぐことができます。
右画面の行動順を見て、行動が早いポケモンはなるべく早く倒していきましょう。行動順が早いポケモンを優先して倒すことで、こちらの行動ターンにも余裕が生まれ、バトルの体制を整えるターンを確保することができます。
耐久ポケモンのような火力がないポケモンや、こちらのポケモンに打点がなさそうなポケモンは後回しにして、他のポケモンから倒していくのも手です。
上記の画像のように、ガブリアスはルクシオの電気技を無効にできるので、後回しにしてフローゼルから倒すことで、被ダメージをなるべく抑えたバトルを行うことができます。
倒されそうになったら「逃げる」を選択して、一旦戦闘から離れることも大切です。特に自分よりもレベルが高いポケモンとの複数バトルになった際は、全滅する前に戦闘から離れておきましょう。
攻撃対象は右上の行動順の上に表示されており、「ZLボタン」で変更することができます。相手のレベルや行動順に応じて攻撃対象を変更していきましょう。
ターゲットを選択しているポケモンは、ポケモン名の横に矢印マークがつき、赤く表示されます。同じポケモンと複数バトルを行う際は、ここで行動順の判断を行いましょう。
複数バトルは、こちらが1体のポケモンで戦うのに対して、相手のポケモンが複数いる状況のバトルのことです。こちらが戦闘の場に出せるポケモンは1体までなので、1体で複数のポケモンを相手にしなければなりません。
複数のポケモンに見つかっている状態でポケモンを投げてバトルを仕掛けると複数バトルになります。特に、時空の歪みやオヤブンの周辺は、ポケモンにすぐに見つかってしまい、複数バトルになりやすいので、これらの場所を調査する時は倒されて全滅しないように回復系アイテムを持ち込んでおくのがおすすめです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
DLCはある? | パッケージ版DL版 |
予約特典一覧 | 値段比較 | ポケモンホーム連動 |
あらかじめDL | 体験版はある? | - |
複数バトルのコツ|ターゲットの変更方法【ポケモンレジェンズ】
©2021 Pokémon. ©1995-2021 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
相手はPPも気にせずに早業・力業連打で、状態異常もいれまくって複数でタコ殴り。こっちは複数攻撃も無し。 この仕様okにした開発側はどうかと思う