
ポケモンアルセウスにおける、夢天連戦のやり方と報酬についてです。

夢天連戦はアルセウスが示す選択肢から敵ポケモンを選び、それらと戦いながら連勝数を伸ばすイベントです。夢天連戦ではレベルが高い敵ポケモンが次々と出現します。自信のある手持ちポケモンを連れて挑みましょう。

無天連戦で出現するポケモンは非常に強力です。レベル80から100のポケモンが出現するため、自身のもっているポケモンのうち一番強いポケモンを連れて行くのがおすすめです。
夢天連戦では連勝を重ねるたびに相手のレベルが上がって行きます。
連勝数 |
1 |
11 |
21 |
単体レベル 2体のレベル |
80 60 |
90 70 |
100 80 |

夢天連戦のポケモンはレベルが高いことに加え、イベント後に育成アイテムも手に入ることからポケモンを育成する際には非常におすすめなイベントとなっています。
① |
対戦するポケモンを決める |
② |
勝利後に相手の強さに応じたポイントを獲得 |
③ |
ポイントを使い願いを叶える |
④ |
再び対戦相手を決め、①に戻る |
対戦するポケモン自体は決められますが、選べる幅が狭いためバランス良く手持ちポケモンを揃えておきましょう。

相手ポケモンを倒すとその強さに応じてポイントをもらうことができます。ポイントを使って叶えることができる願いは下記の通りです。
叶えられる願い |
願いの効果 |
先頭ポケモンの入れ替え |
先頭のポケモンを入れ替える。 |
ポケモンのHPを回復 |
ポケモン1体のHPを回復する。 |
ポケモンのPPを回復 |
全てのポケモンのPPを回復する。 |
相手のポケモンの妨害 |
相手のポケモンを状態異常にする。 |
相手を選び直す |
選ぶポケモンが再抽選される。 |
HPを代償にポイントを倍増 |
自分のポケモンのHPを減らすことで次に得られるポイントが倍になる。 |

夢天連戦に挑戦する場合にはサブ任務の「ヒスイの夜明け」をクリアしましょう。その後自分の宿舎にて解放されます。
▶︎サブ任務一覧を見る

夢天連戦に挑戦するには、「アルセウス」の捕獲が必要です。アルセウスを捕獲するには、全てのポケモンと出会う必要があります。
▶︎アルセウスの入手方法を見る

夢天連戦は宿舎の布団から挑戦することが可能です。挑戦が始まったらメニュー画面を開けないため準備をしてから挑みましょう。
最初はLv.80からスタートするため、Lv.80以上のポケモンを複数体連れて行きましょう。最終的にはLv.100のポケモンと戦うことになるため高いに越したことはありません。

ポケモン自体のレベル上げはもちろんですが「がんばレベル」は上げておくと大幅な能力上昇を得られます。
夢天連戦に挑戦している最中はメニュー画面を開くことができません。そのため通常の道具や「休む」などのコマンドが使えないことに注意しましょう。

序盤はポケモンのレベルが低く、倒すのも用意です。序盤は「HPを代償にポイントを倍増」を何度も使用し、ポイントを貯めることを心がけましょう。
ポケモン |
解説 |
ガブリアス
|
・ドラゴン+地面の技範囲が非常に広い ・野生でLv.が高いオヤブンを捕まえることができる |
クレセリア
|
・火力は並だが、圧倒的な耐久を持つ ・専用技の「みかづきのいのり」でHPと状態異常を回復できる |
ディアルガ
|
・種族値の高さは言わずもがな、耐性も優秀 ・技範囲が広い ・専用技の「ときのほうこう」が威力120デメリットなしと優秀 |
パルキア
|
・合計種族値が高く、攻防のバランスが良い ・技範囲が広い ・水技とドラゴン技が半減以下で受けられにくい |
アルセウス
|
・合計種族値が高く、攻防のバランスが良い ・「さばきのつぶて」で確実に抜群を突くことができる。 |
オヤブンポケモンは野生でのレベルが高く、強力な技を覚えているためおすすめです。加えて、伝説のポケモンは能力値も高く、捕獲時のレベルも初めから高いため積極的に運用するのがおすすめです。

夢天連戦を終えると「けいけんあめ」や「ふしぎなあめ」などの育成アイテムが手に入ります。
勝てば勝つほど多くのアイテムをもらえるため、夢天連戦で勝ち抜くために、夢天連戦でアイテムをたくさん集めましょう。

ライター
やりこみ
団員ランク10(マンテンボシ)
サブ任務全てクリア済み
全ポケモン図鑑タスクLevel10
夢天連戦50戦クリア
いいね機能
コメントを「いいね」すると保存できるよ。
戦闘時に右下のスロットからポケモンを入れ替えたせいなのかわかりませんが、手持ちの先頭ポケモンも代わったのでめっちゃ暇なら誰か検証してほしいです