ファイアーエムブレムエンゲージ(FEエンゲージ)の第7章闇の紋章士の攻略チャートです。
前の章 | 次の章 | 第6章「奪われた指輪」 | 第8章「勇ましき王国」 |
---|
目次
難易度ノーマル・ハードを基準にした内容を掲載しています。 |
① | スタルーク含む3人が加入しオルテンシアと戦闘 |
---|---|
② | オルテンシアが「闇の紋章士」を召喚する |
③ | 上下に分かれて雑魚処理をしつつ進軍する |
④ | ボスのオルテンシアと付近の敵を一掃してクリア |
![]() |
![]() |
![]() |
第7章はスタルーク、ラピス、シトリニカの3人が仲間になりオルテンシアと戦闘になります。スタルークは弓でオルテンシアや中ボスに大ダメージを与えられるので、活かしつつクリアを目指しましょう。
1ターン経過後、オルテンシアが「闇の紋章士」を召喚するストーリーが挟まれます。
基本は上下の二手に分かれて雑魚処理をしつつ進軍していきます。相性を考慮しつつ、スタルークの弓を上手に利用し進軍しましょう。ある程度レベリングをしておけば「おまかせ進軍、突撃」で雑魚処理は全て終わらせても特に問題ありません。
7章は増援が出現せず、一部の敵が少しずつ迫ってくるのみです。クリアまでの制限もなく、宝箱のように進軍を急ぐ理由も特にないのでゆっくり攻略して大丈夫です。
オルテンシアはエンゲージ技「オールフォーワン」の射程範囲に入らないと近づいてこないうえ、騎馬・重装特効の武器を持つので、引きつける場合はリュールなどの歩兵で受けるのが安全です。一度引きつけた後は、弓の飛行特効や斧でのブレイクを活用して1ターンで仕留めましょう。
なお、ハードモードではオルテンシアが特効耐性(特効ダメージを軽減)を持つようになりますが、基本的な攻略方法は同じです。
オルテンシアを倒すとクラスチェンジに使えるマスタープルフが手に入ります。
オルテンシアを1ターンで倒せないと、特攻武器も含め他のキャラがあっさりやられたりするので、周囲の敵を倒す余裕がなければ無視しても問題ありません。周囲の敵を倒す場合、ロサードは魔法と弓、ゴルドマリーは魔法が有効です。
勝利条件 | オルテンシアを撃破する |
---|---|
敗北条件 | リュールが撃破される |
![]() |
![]() |
![]() |
新商品入荷 (アクセサリー屋) |
マスタープルフ | オルテンシアがドロップ |
---|---|
てつの大斧 | マップ中央のアクスナイトがドロップ (ハード・ルナ以上) |
はがねの斧 | ロサードがドロップ (ハード・ルナ以上) |
![]() |
|
メインストーリー | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
|
外伝 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
ルナティック攻略 | |
![]() |
FEエンゲージ攻略@Game8
【クリア済タイトル】
暗黒竜と光の剣、外伝、紋章の謎、聖戦の系譜、トラキア776、封印の剣、烈火の剣、聖魔の光石、蒼炎の軌跡、暁の女神、新・暗黒竜と光の剣、新・紋章の謎、覚醒、if、Echoes、風花雪月、#FE
第7章闇の紋章士の攻略チャート【ファイアーエムブレムエンゲージ】
© Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
https://feengagedlcnashi.hatenablog.com/entry/2023/03/05/105743 ルイ、ユナカを活用してかなり簡単に攻略する方法を私のブログに記載しましたので参考にしてください。 ルナティッククラシックDLCなしです