【FEエンゲージ】ルナティック攻略とマップ・ターン毎の解説【ファイアーエムブレムエンゲージ】

ルナティック攻略

ファイアーエムブレムエンゲージ(FEエンゲージ)のルナティック攻略チャート(ルナクラ)の記事です。FEエンゲージルナティックが難しい、クリアできない方は是非参考にしてください。

※順次更新してまいりますのでしばらくお待ちください

ルナティックの難易度による変更点

ルナティック初回プレイは成長方式が「固定」のみ

ルナティック

ルナティックの初回プレイ時は成長方式が「固定」しか選べません。成長方式「固定」ではキャラと兵種毎に設定された成長率に応じて能力が上昇します。良い成長を引くまでセーブ&リセットを繰り返すことはできません。

敵の数が増加しステータスやスキルが強化される

ハード ルナティック

難易度ルナティックでは敵の数が増えて、ステータスが上昇したりスキルが付与されて敵ユニットが強化されます。単純にマップ全体の難易度が上がり、攻略が難しくなります。

竜の時水晶の使用制限回数が10回になる

ノーマル 無制限
ルナティック 10回

第3章終了後に手に入る「竜の時水晶」を使用した巻き戻しは、ルナティックだと一度の出撃で10回までしか使えません。操作ミスなどがあった時は気軽に使っても大丈夫ですが、運だよりの無謀な行動をして何度もリセットといったことはできません。

▶︎竜の時水晶の使い方を見る

敵ユニットのAIが賢くなっている

ルナティックでは、敵ユニット操作のAIが賢くなり、ダメージ「0」の攻撃や命中「0」の攻撃をしなくなります。

マップ攻略中のセーブができなくなる

ルナティックではマップ攻略中にセーブすることができなくなり、セーブ&ロードで試行回数を稼ぐことはできません。ゲーム中断してから再開することはできるので、マップ攻略中にやめることはできます。

ルナティック攻略のポイント

※ルナティック・クラシックを想定した攻略記事になります。
チェックマークできるだけ多くの経験値を稼ぐことを意識する
┗中盤から遭遇戦は発生するが敵が強すぎて経験値稼ぎは難しい
チェックマーク基本的な戦術は攻めではなく受け

チェックマーク回避地形やブレイクを活用して被弾回数を減らす

チェックマーク地形を活用して前衛と後衛をはっきりさせる

チェックマーク武器の強化やスキル習得など育成要素はしっかりとこなす

できるだけ多くの経験値を稼ぐことを意識する

できるだけ多くの経験値を稼ぐことを意識する

ユニットのレベルは強さに直結するので、各マップでできるだけ多くの経験値を稼ぐことを意識しましょう。特に回復ユニットは杖さえ用意すれば無限に経験値稼ぎができるので、余裕があったらレベル上げをしましょう。

▶︎レベル上げの効率的なやり方を見る

ルナティックでも遭遇戦はあるが強すぎて困難

難易度ルナティックでも11章以降に遭遇戦が出現しますが、敵が強すぎてレベル上げ目的で使うのは困難です。敵1体1体がストーリーボス並みの強さなので、遭遇戦で経験値稼ぎをするよりメインストーリーでしたほうが良いでしょう。

基本的な戦術は攻めではなく受け

基本的な戦術は攻めではなく受け

ルナティックでは敵の数が多くステータスも高いので、敵陣に突っ込んでいくとあっさりとやられてしまいます。基本的な戦術として敵陣に攻め入るのではなく、有利な地形で守りながら戦う受けの戦術がおすすめです。

回避地形やブレイクを活用して被弾回数を減らす

回避地形やブレイクを活用して被弾回数を減らす

ルナティックでは敵の攻撃が激しいので、少しでも被弾回数を減らすのが重要になります。地形にある「茂み」や「砦」を使って回避率を上げたり、攻撃を仕掛ける時にブレイクを狙って反撃を貰わないようにしましょう。

武器の強化やスキル習得など育成要素はしっかりと

武器の強化やスキル習得など育成要素はしっかりと

武器の強化や支援上げ、スキル習得など育成要素一つ一つをしっかりと進めましょう。FEエンゲージは育成に関するコンテンツが多いですが、どれも重要な要素なので一つずつしっかりとこなしましょう。

▶︎育成要素まとめを見る

ルナティック攻略の細かいテクニックまとめ

エンゲージはどんどん使おう

エンゲージはどんどん使おう

エンゲージは単純に能力が強化されるだけでなく、特別なコマンド「エンゲージ技」や「エンゲージ武器」が使えるようになり戦力が大幅に強化されます。ボス戦前で温存するなどの選択肢もありますが、基本的にはどんどん使ってゲージを回すのがおすすめです。

▶︎エンゲージ状態の解説を見る

キャラ毎の固有スキルや戦闘スタイルを意識する

画像準備中

敵が大幅に強化されているルナティックでは、キャラ毎の固有スキルや戦闘スタイルなども意識しないとクリアが難しいです。特に兵種ごとに定まる戦闘スタイルは、「ブレイク無効」や「チェインアタック」など攻略に与える影響が大きいです。

▶︎戦闘スタイルの効果と一覧を見る

モンクのチェインガードを使ってダメージ軽減

モンクのチェインガードを使ってダメージ軽減

ルナティック攻略では敵の一撃が重くなるので、味方のダメージを軽減できるモンクの「チェインガード」が有効です。ボスの釣り出しや、瀕死の味方の護衛などあらゆる場面で活躍します。

▶︎モンクの上限値と成長率を見る

ユニットを隣接させて戦闘や回復で支援稼ぎ

ユニットを隣接させて戦闘や回復で支援稼ぎ

ユニットを隣接させて戦闘や回復を行うと支援値が上がるので、戦闘を行う時は支援値を稼ぐことを意識しましょう。序盤は恩恵が小さいですが、ストーリー後半になると回避や命中に大きな影響が出てきます。

▶︎支援の効果と上げ方を見る

ルナティック攻略チャート

序章「竜の紋章士」の攻略

勝利条件 敵を撃破する
敗北条件 リュールが撃破される
①リュールを操作して敵に近づく
②リュールで攻撃を仕掛ける
③エンゲージしてスターラッシュでトドメ

▶︎ルナティック序章の攻略

第1章「目覚め」の攻略

前半戦ミニマップ 後半戦ミニマップ
攻略ポイント
・ヴァンドレで削ってリュールでトドメが基本
・4ターン目にリュールが奥に移動してHP全回復
・後半はエンゲージすれば余裕
攻略チャート(数字はターン数)
【前半戦】
①右の敵をヴァンドレで削ってリュールは茂みからトドメをさす
②同様にヴァンドレで削りリュールでトドメ
③リュールでトドメをさす(HPに余裕が無かったら傷薬で回復)
【後半戦】
④右の茂みに入りエンゲージしてレイピアで攻撃
⑤残党をレイピアで攻撃してクリア

▶︎ルナティック1章の攻略とマップ

第2章「神竜王ルミエル」の攻略

前半戦ミニマップ 後半戦ミニマップ
攻略ポイント
・変わらずヴァンドレは削り役
・アーチャーの必殺「1%」でフランが死ぬことがある(1敗)
・ルミエルを倒すと後半戦になって再配置+全回復
・エンゲージ後のナイトキラーでヴァンドレに30ダメージ
攻略チャート(数字はターン数)
【前半戦】
①斧持ちをヴァンドレで削ってリュールとクランでトドメ
②同様にアーチャーを倒す
③ヴァンドレでルミエルを削ってリュールのエンゲージ技「スターラッシュ」でトドメ
【後半戦】
④ヴァンドレで右の斧を削ってリュールとクランでトドメ
⑤ヴァンドレでアーチャーを削ってクランでとどめ、ヴァンドレのHPをフランで回復しリュールは壁を作ってフランを安全な立ち位置に
⑥槍兵を囲って倒す、フランのHPが減っていたら傷薬で全回復
⑦リュールとヴァンドレを前に出してフランのチェインガードでルミエルを釣りだす
⑧ヴァンドレで削って「スターラッシュ」やクランの魔法でルミエルを倒す

雑魚処理をするまでルミエルを釣り出さないように注意

雑魚処理をするまでルミエルを釣り出さないように注意

ルミエルはラインを超えるとシグルドとエンゲージして一気に距離を詰めて攻撃してきます。同時に相手にするのは難しいので、雑魚処理をするまで検知範囲に入らないようにしましょう。

フランのチェインガードを使ってルミエルを釣り出す

フランドチェインガード

ルミエルを釣り出す時はフランの「チェインガード」を使うと被ダメージを抑えられるのでおすすめです。また上記画像のように配置してヴァンドレを攻撃させると、攻撃後のルミエルが茂みに逃げないので次ターンに高確率で倒すことができます。

▶︎ルナティック2章の攻略とマップ

第3章「襲撃者」の攻略

攻略ポイント
・2ターン目に味方増援が手前から3人出現する
・エーティエでペガサスを処理しながらゆっくり進軍
・ボスはクランの魔法でしかダメージが殆ど入らない
攻略チャート(数字はターン数)
①ヴァンドレ,リュールで右の剣を撃破しつつヴァンドレでペガサス釣る、フランはチェインガードでクランが壁
②右からくるペガサスをエーティエとクランで撃破、剣をヴァンドレとリュール、槍をブシュロンアルフレッドで相手する
③〜④奥に進軍せず手前の敵を各個撃破する
⑤右奥のペガサスをヴァンドレで釣る
⑥中央の瓦礫を利用して壁を作る(ボス+弓の攻撃はLv3リュールで1残る)
⑦ボスは守備が高いので魔法で倒す

右奥のペガサスの攻撃範囲に入ると奥の敵もよってくる

右奥のペガサスの攻撃範囲に入ると奥の敵もよってくる

右奥のペガサスの攻撃範囲に入ると奥にいるボスと周辺の敵もよってくるので、他の敵を倒すまで攻撃範囲に入らないようにしましょう。一気に敵が押し寄せてくるので、一部の敵をヴァンドレで倒すのもありです。

▶︎ルナティック3章の攻略とマップ

第4章「襲撃者」の攻略

攻略ポイント
・中央のルイはすぐ上の砦で引きつけ役クロエはマージを狩る
・回避+30とターン回復がある砦をうまく使うのが重要
・セリーヌをワープライナで中央の援護に行く
・回復が足りない場合は傷薬を使って回復
・シグルドの紋章士の指輪はアルフレッドにエンゲージ
攻略チャート(数字はターン数)
①ルイは上の砦で待機クロエで右の魔法処理、本隊は民家右の敵2体処理
②セリーヌナイトに狙われない位置にワープライナで右のペガサス攻撃クロエでとどめ、下に集まる敵兵3体を掃討
③中央はルイが砦で耐えつつ、セリカとクロエで安全な位置から敵を倒す、 本隊はペガサスと左の敵を処理しつつ中央に向かう
④中央は傷薬を使って耐える、本隊は引き続き中央を目指す
⑤傷薬やライブで回復しつつ敵を処理、左と下からペガサスが増援に来るので弓や槍を使って倒す
⑥中央砦と茂みでラインを作りつつ耐えて残党を処理、ボスのローダンは魔法でしかダメージを与えるのが難しい

傷薬と砦での体力回復が重要となるマップ

傷薬と砦での体力回復が重要となるマップ

回復役がフランしかいないので、傷薬や砦を使ったHP回復が重要になります。特に後半の中央密集地帯での戦いでは回復が追いつかないので、ユニット毎に傷薬をもたせるのを忘れないようにしましょう。

守備が高く物理でダメージを与えるのが難しい

守備がたかすぎ

ボスのローダンは守備が「20」と非常に高く、物理ダメージではヴァンドレでもダメージを与えられません。クランかセリーヌなら大ダメージを与えられるので、二人をボス付近まで連れて行く必要があります。

第5章「王城奪還」の攻略

攻略ポイント
・出撃前にライブと手槍や手斧を買っておく
・大部屋外の敵を全て倒すまで扉を開けない
ルイにシグルドをエンゲージさせて左のシーフ処理に向かう
・扉を開けても中に入るのは敵を処理してから
攻略チャート(数字はターン数)
①ルイでエンゲージして左に限界まで進み攻撃して再移動、本隊は上のアーマーと弓兵をおびき寄せる
②スターラッシュを使って左の剣3体とセリーヌでアーマーを処理、ルイでシーフに攻撃し削る
③ルイはエンゲージ技「オーバードライブ」で細い通路に突っ込む(シーフ倒す)、斧×2剣×1が向かってくるので壁を貼りながら掃討
④〜⑨残党を処理しつつHPを回復、宝箱の回収や紋章気でエンゲージカウントを貯める
⑩〜⑬体制を整えてから扉を開けて大部屋に入らず敵を引き寄せて戦う
⑭〜⑮大部屋に入り手前の4体を誘き寄せて戦う
⑯〜ボスは4人で囲って倒す、一度復活するので丁寧に回復しながらHPを削る

出現期前に7人分の絆の指輪を精製

出現期前に7人分の絆の指輪を精製

出撃前に紋章士の指輪をつけられない人数分の絆の指輪を精製しましょう。絆の指輪は単純なステータスアップと戦闘でSPを獲得できるようになるので、指輪のランク関係無しに装備しましょう。

▶︎絆の指輪の入手方法を見る

大部屋の扉を開けるのは周りの敵を倒してから

大部屋の扉を開けるのは周りの敵を倒してから

中央の大部屋の敵はプレイヤーが扉か左上の脆い壁を壊すまで出てこないので、放置しておきましょう。扉を壊すと一気に敵が押し寄せてくるので、左端にある細い一本道で1体1体相手にすると安全です。

外伝「大器晩成」の攻略

攻略ポイント
・何もしないと右下の民家は4ターン目終了時に破壊される
・市民は斧+弓、斧+ペガサスなど1ターン2回攻撃で死ぬ
・セリカエンゲージ武器「エンジェル」の異形特効が活躍
・難易度が高いので一旦後回しにするのもあり
攻略チャート(数字はターン数)
①ルイはシグルドエンゲージで右上アーチャー、セリーヌのセリカエンゲージので右の斧を倒す(ルイは再移動で騎馬の右に)民家訪問しつつ、適度に前進
②左から来る斧とマージは2~3人で処理(アルフレッド+クラン)、セリーヌはワープライナで市民周辺の敵を攻撃、ルイはナイトキラーで道を塞ぐ騎馬を倒す、右の騎馬をリューエンゲージでレイピア持ち替え釣る、ヴァンドレを中央民家付近へ
③ルイで右のマージを処理、セリーヌは右上向かう,リュールフランあたりで右下民家向かう
④ペガサスをルイ+ヴァンドレで倒す、セリーネは斧を削る、リュールは蛮族攻撃、フランはアイスロックで民家を守る
⑤〜残った敵を掃討

フィレネの民が連続で攻撃されないように敵を調整

フィレネの民が連続で攻撃されないように敵を調整

フィレネの民は敵からの攻撃を1回受けるだけなら、ライブで回復されますが2回連続で攻撃を食らうとやられてしまいます。ペガサスでの壁越えや魔法,弓での遠距離攻撃でやられてしまわないように進軍を急ぐ必要があります。

アイスロックで民家の破壊を時間稼ぎ

アイスロック

5章の宝箱から入手できる「アイスロック」を使えば、蛮族が民家を破壊するまでの時間稼ぎができます。アイスロックの射程が「8」なのである程度近づく必要はありますが、時間稼ぎ手段として非常に有効です。

第6章「奪われた指輪」の攻略

攻略ポイント
・序盤の篝火上のサンダーと篝火下の長弓の範囲に注意
・ボスのテランダは10ターン前後で動き出す
・事前に毒消し薬を1個用意しておくと毒を気にしなくて良くなる
・急ぐ必要がないので暗闇からの急襲を警戒してゆっくり進軍
攻略チャート(数字はターン数)
①リュール攻撃からユナカ攻撃で斧倒す、篝火をつけてセリーネとルイで剣を倒しルイは再移動サンダーの範囲から逃げる、下に長弓がくるのでチェインガード、ヴァンドレ上の篝火左で待機
②ユナカがシーフ攻撃リュールがスターラッシュで剣倒す、下の長弓をアルフレッドとクランで処理、ヴァンドレで中央篝火上の視界を取りサンダー持ちをルイとセリーヌで処理、右から弓がくるのでクロエは引き気味で
③右からくる斧剣弓を全力で処理、左は下がりつつ壁貼りチェインガード
④見えてる残党の処理、上は奥に進みすぎず茂み待機で敵を処理、HPが減ったら傷薬やユナカのリライブを検討
⑤マップ中央の紋章気右上あたりでラインを形成して敵をおびき寄せる
⑥〜⑩左下の篝火周辺の敵を倒し、ライブで回復してパーティを整える、リュールと合流する
⑪左からボスのテランダが来ているのでルイで通路を塞ぎ弓を処理
⑫〜テランダ戦壁は攻撃せず、耐えられる後衛で攻撃&回復、エンゲージ技なら反撃を貰わずにダメージを与えられる

無闇に視界が取れていない場所に無闇に進軍しない

無闇に視界が取れていない場所に進軍しない

ルナティックでは敵の数が多いので、無闇に視界が取れていない場所に進軍するとあっという間に敵に囲まれてしまいます。HPや守備が低いユニットだとあっさりやられてしまうので、耐久が高いユニットで慎重に進軍しましょう。

▶︎暗闇(索敵)マップの特徴を確認する

外伝「秘密の行商人」の攻略

攻略ポイント
・右のシーフを1ターン目で倒せると攻略が楽になる
・ミタンはセリーヌ引き撃ちチェインガードで削るのがおすすめ
・魔法や剣ユニットの育成度合いで難易度が大きく変化
・難易度が高く後回しでも良い
攻略チャート(数字はターン数)
①左はリュールエンゲージで前だし他は攻撃範囲に入らないように、右はルイとアルフレッドで剣を、セリーヌワープライナでシーフを倒す(HP+守備が28以上必要)
②左はスターラッシュでマージ処理し斧×2も倒す、右は斧持ちを倒し、ルイで右のサンダーに気をつけて戦線を上げる
③左はリュールで斧を誘いチェインガード、右はサンダーに気をつけつつ斧弓処理
④〜⑤敵を倒しつつ宝箱周辺まで戦線を上げる
⑥リュールでユナカに話しかけ、アーマーモンクシーフを倒す
⑦〜⑧HPを回復しつつ中央で合流する
⑨〜⑩斧マージを釣って倒す、マージの素早さが高く連撃に注意
⑪〜⑬HPを回復しミタンの攻撃範囲ぎりぎりにセリーヌを置いてチェインガード(セリーヌの速さ12必要)
⑭〜⑮セリーヌで2回引きながらチェインガード(ミカヤエンゲージでジャンを安全地帯から回復)無理なら1回ルイで受けてもらう⑯宝箱前まで引き撃ちしたらエンゲージ技をフルに使って総攻撃でミタンを倒す

中央の宝箱からアンナが出てくるので援護する

中央の宝箱からアンナが出てくるので援護する

マップ中央の宝箱が開かれると中からアンナが出現します。宝箱から出現したアンナはリュールに向かってきますが、中央から上に向かうと敵に囲まれるので左から向かってくるようにしましょう。

第7章「闇の紋章士」の攻略

攻略ポイント
・序盤は地形を活かしてゆっくり進軍すれば苦戦しない
・事前に弓を紋章刻印,錬成で強化しておく(次マップでも活躍)
・オルテンシアの壁として速さ「14」確保が重要、速さが足りない場合は「速さの薬」を使うのもあり
・壁の代用としてアイスロックを持っていくと便利
攻略チャート(数字はターン数)
①スタルークで右下ペガサス、シトリニカやラピスで防衛床剣を撃破、セリーヌやリュールで防衛床剣を撃破、ルイで魔法の範囲に入らないように奥の槍撃破
②周辺の敵を掃討、防衛床周辺でラインを形成し待ち構える
③〜⑤周辺のマージやペガサスを壁を貼りつつ掃討する
⑥中央の防柵付近の敵をルイで釣る
⑦〜⑨敵が一気にくるので手前の細い通路に誘き寄せて掃討
⑩〜⑫HPを回復し紋章気でエンゲージカウントを溜める
⑬下の防御床右下マスにルイを配置してオルテンシア、ロサードの攻撃範囲ぎりぎりにリュールを配置して釣る
⑭エンゲージ技を使って全力でオルテンシア以外を殲滅、オルテンシアは4人で囲う(アイスロック,リュール,ルイ,ユナカ,ラピス辺りが候補)
⑮〜⑯チェインアタックを活用してオルテンシアをタコ殴り

序中盤は地形を利用して壁を貼って耐える

序中盤は地形を利用して壁を貼って耐える

7章は敵が一気に押し寄せてくるので、崩れた床や防柵などの地形を利用して壁を作りながら敵の進軍を耐えましょう。ターン経過でボスが動き出さないので、有利な地形を使って少しずつ進軍するのが良いです。

終盤のオルテンシア,ロサード,ゴルドマリー戦が難所

オルテンシア

終盤のオルテンシアとロサードゴールドマリーは全員同時に攻めてくるので、このマップ最大の難所です。ロサード、ゴールドマリーを含めた周りの敵をさっさと倒してからオルテンシアの相手をしましょう。

第8章「勇ましき王国」の攻略

攻略ポイント
・事前に弓を紋章刻印,錬成で強化しておく
・相手の6ターンからアイビーが動き始める
・6ターン以降ペガサスは全員出口に向かうだけで攻撃してこない
8ターンクリアを目指す
攻略チャート(数字はターン数)
①弓兵二人を中央、ルイは右に突っ込んでオーバードライヴ、左の槍をヴァンドレで受ける
②〜④中央砲台は鋼の弓でペガサスを倒し続ける、中央砲台付近でラインを形成し耐える
⑤カゲツとゼルコバはエンゲージ技をいくつか使って倒す(スターラッシュはアイビーに温存がおすすめ)、弓兵はペガサスを倒すのにフル稼働
⑥〜⑦出口にたどり着かれなければペガサスは全無視で良い、弓砲台裏辺りでアイビーを待ち受ける、左の「秘伝の書」持ちのマージ討伐にルイを準備
⑧ルイで秘伝書持ちのマージを倒す、アイビーをエンゲージ技と弓兵で全力攻撃して倒す

6ターン以降のペガサスは全力で防衛地点を目指す

隣に

6ターン以降のペガサスは向こうから攻撃してこずに、全力で防衛地点に向かってきます。アイビーが弓砲台周辺にくる「8ターン」クリアを目指す場合、終盤のペガサスは全て無視をして問題ありません。

アイビーは弓砲台周辺まで釣りだして囲って倒す

アイビーを釣り出す

アイビーは6ターン目から動き出すので、7ターン目の相手の行動で弓砲台周辺まで誘き寄せて囲って倒すのがおすすめです。強化した弓やエンゲージ技をフルで使って1ターン討伐を目指しましょう。

第9章「激突」の攻略

攻略ポイント
・鋼武器が販売されるので必要に応じて購入(特に鋼の弓
・カゲツとゼルコバは攻撃範囲に入らなければ動かない
・カゲツ,ゼルコバ連戦からアーマーが押し寄せてくる場所が難所
・稀にジューデが必殺を2回くらってやられる(1敗)
攻略チャート(数字はターン数)
①ルイはシグルドエンゲージで下に突撃、上は剣中心,下は斧槍中心で上下に戦力を分散
②〜③弓兵でペガサスを処理しつつ敵を殲滅、エンゲージは温存
④〜⑤カゲツ、ゼルコバの攻撃範囲に入らないように中央のジューデを助けに行く
⑥〜⑧味方を回復してからルイをカゲツの攻撃範囲で待機、本隊はゼルコバの攻撃範囲に入らないぎりぎりで待機
⑨下のシーフとゼルコバにロイのエンゲージ技、魔法や弓を駆使して倒し切る、ルイは傷薬使いつつ上の剣を遅延
⑩スターラッシュやオーバードライヴを使ってカゲツと剣を殲滅、ルイは再移動で上からのアーマーを遅延、セレーネは下からのアーマーの攻撃範囲で待機
⑪下のアーマー×4とマージを倒し切る、ルイは魔法の攻撃範囲に気をつけつつ遅延させる傷薬も必要に応じて使用
⑫〜⑬上からくるアーマー×4とマージを殲滅する
⑭〜⑰HP回復、紋章気でエンゲージカウント溜め、アイビーの攻撃範囲ぎりぎり外で待機
⑱魔防が高いユニットでアイビーを釣る
⑲エンゲージ技をフルで使ってアイビーと周りの敵を殲滅

回避が高いカゲツとゼルコバはエンゲージ技で倒す

回避が高いカゲツとゼルコバはエンゲージ技で倒す

マップ中盤で戦うカゲツとゼルコバは回避力が高く、攻撃を外すと致命的な状況になりかねないです。エンゲージ技は相手の回避に関係なく必中なので、二人はエンゲージ技を使って倒すのがおすすめです。

上からのアーマーはルイで受けトドメる

上からのアーマーはルイで受けトドメる

カゲツとゼルコバを倒した後は上下からアーマーが押し寄せてくるので、下に戦力を集中して上からの進軍をルイで遅延させましょう。魔力依存の攻撃をしてくる敵がいるので、ルイに傷薬を持たせておきましょう。

第10章「邪竜ソンブル」の攻略

攻略ポイント
連戦後に指輪がなくなるのでスキル継承や刻印紋章をしておく
・初ターンにシグルドエンゲージのルイでシーフを倒せると楽
・ボスは硬いのでチェインアタックやエンゲージ技を使って倒す
・壁役のために守備の薬を使うのもあり
攻略チャート(数字はターン数)
①シグルドエンゲージルイのオーバードライヴでシーフ倒す(大槍系の武器を用意)、本隊は左に寄せる
②ルイは傷薬使いつつ戻る、本隊はエンゲージ技を使ってペガサス×2,ドラゴン,アーマーを撃破
③左のマージ,騎馬を撃破しつつ
④右からくる敵を初期位置付近で待ち受ける
⑤剣,アーマー,ゴルドマリーなどを倒す
⑥〜⑨オルテンシアから6マス以内に入ると敵が動き出すのでぎりぎり反応しない両サイドの距離で待機
⑩弓でペガサス,魔法でアーマー、,弓を倒す、オルテンシアは2マス以内でなければフリーズを使う
⑪左右の増援弓兵を倒し、連撃されないユニットでオルテンシアを囲む(ルイは聖水使うのもあり)
⑫〜⑮チェインアタックや遠距離魔法をつかって地道に削り倒す
⑯〜⑰紋章気でエンゲージカウントを回復、扉を壊し扉前までモリオンを待ち受ける
⑱チェインアタックや3マス攻撃、エンゲージ技を使ってモリオンを倒し切る
⑲守備が高いユニットでハイアシンスの流星群を受ける
⑳ルイでハイアシンスの攻撃を受ける
㉑守備が高いユニットでハイアシンスを囲む、サンダーや長弓、チェインアタックを使って削る
㉒残りのエンゲージ技を使って総攻撃でハイアシンスを倒す

オルテンシアは6マス以内に入ると動き始める

オルテンシアは6マス以内に入ると動き始める

オルテンシアから6マス以内に入ると周囲の敵と当時に行動するようになります。ただしオルテンシアの最初の行動ターンは移動せずフリーズを使うだけなので、6マス以内に入るタイミングで周囲の敵を一気に倒し次のターンで囲って動けなくしましょう。

紋章関連のシステムは事前にやれるだけやっておく

紋章の間

10章クリア後に紋章士の指輪が無くなるので、スキル継承や絆指輪の精製、紋章刻印などができなくなります。10章進軍前に、可能な範囲でスキル継承や絆の指輪精製はやっておきましょう。

11章のフリーズ対策にルイに猛進を継承する

猛進

連戦となる11章では後方からのフリーズで一人取り残されるのが非常に厄介です。魔防が低くフリーズ受けやすいルイに「猛進」を継承させて、フリーズを無効化し後方からの敵を足止めできるようにしましょう。

第11章「撤退」の攻略

攻略ポイント
・紋章士の指輪の代わりに絆の指輪を全員に装備させる
・後方からの敵をルイで足止めさせる
・シグルドとセリカシンクロの長距離攻撃を警戒
・スタイル「隠密」のユニットは茂みを活かして攻撃を受ける
・ルイに聖水をもたせると安定する
攻略チャート(数字はターン数)
①下の斧を倒して右下の弓兵を誘い出す(ワープライナと弓兵の攻撃を耐えるためにチェインガード)、ルイを後方のモンクのフリーズ範囲内で待機させ周囲に誰も置かない
②弓兵,マージ,ペガサスを処理、ルイは異形竜の範囲に入らないように待機
③〜⑤シグルドシンクロの騎馬を倒す、下は前線を上げずに茂みを使っておびき出しつつ殲滅
⑥〜⑧下からから来るシンクロ3人を倒してから、上のフリーズ持ちモンクやシグルドシンクロ剣を倒す(上からの敵を全て処理)
⑨〜⑪下から来る敵を地形を利用して耐えつつ処理、中央よりやや下の右側に茂みが多い場所で戦う
⑫〜⑬敵が寄ってこなくなったら回復して態勢を整える
⑭左のトマホーク持ちを倒しつつ進軍するとイベント発生しアイビー,カゲツ,ゼルコバが仲間になる
⑮〜⑰エンゲージ技を使って敵を殲滅しリュールを離脱させる

上下から挟まれないようにルイで敵の足止め

上下から挟まれないようにルイで敵の足止め

11章では敵が上下から出現し挟み撃ちになると味方を守るのが難しくなるので、ルイで上から来る敵の進軍を調整しましょう。下からくる敵が多い時はルイで上からの敵を足止めして、下からくる敵がいないターンは上の敵を誘き寄せて処理するのがおすすめです。

シグルドとセリカシンクロの長距離移動は要警戒

シグルドとセリカシンクロの長距離移動は要警戒

シグルド,セリカとシンクロした敵ユニットは距離を一気に詰めて攻撃してくるので、予想外のユニットがやられることがあります。シグルド,セリカとシンクロした敵は常に警戒して、耐久が低いユニットを攻撃されないようにしましょう。

第12章「砂漠の自警団」の攻略

攻略ポイント
・左下に向かう斧を4ターン目にアイビーで撃破を狙う
・村人全員救出だけが鬼門だが攻略自体は簡単なマップ
・スタルークにリンをシンクロさせて流星群
・初期配置の味方で協力して左下の村人に向かっていく
攻略チャート(数字はターン数)
①初期配置左の斧×2を処理、仲間になった3人は上の剣を倒す
②近寄ってくる剣,マージ,斧を倒す、エンゲージ技を使って良い、上3人は本隊に合流する
③ウルフナイトを倒して左に進む
④アイビーで村人付近の斧を倒す
⑤〜上下右から増援が出現するので各個撃破でクリア

リンのエンゲージ技流星群で左上斧を倒す選択肢も

リンのエンゲージ技流星群で斧を倒す選択肢も

マップ左上にいる斧が下の村人に向かって移動するので、リンの流星群を使って序中盤に倒してしまうと楽です。ただし、途中でペガサスやグリフォンの増援が来るので、6ターン前後を目安に守りに行く必要はあります。

マップ外から増援が来るのでユニットを孤立させない

マップの右や下、上から増援が来るので、ユニットを孤立させずに複数人で行動しましょう。数は少なく、バラバラの場所に出現するので固まって行動し各個撃破すれば苦戦しません。

第13章「オアシスの勇者」の攻略

攻略ポイント
・右上からの大量のドラゴンナイト対策に弓が1〜2欲しい
・左下の民家は7ターン前後で破壊される
・ボスのテッツィとトッツィは火力が高いので回避で受ける
・何人かいる上級職はステータスが高いので要警戒
攻略チャート(数字はターン数)
①パネトネ,ミスティラ,メリンで斧を処理、スタルークの流星群,アイビーのえるファイアでソードマスター、余裕があれば剣も処理、全員右から進軍
②剣とドラゴンを処理、民家を訪問し左下の民家に向かって進軍(ミスティラの初期配置から下に向かって進軍)
③周辺のドラゴンを処理しつつ、最初の民家左辺りまで進軍
④左の篝火下にいる弓兵を倒し周辺に集結、下から長弓がくるので飛行ユニットは攻撃範囲に入らない、上から来るドラゴンはスタイル隠密のユニットで回避受け
⑤左下は剣×2斧,弓,マージが一斉に襲ってくるので、アイスロックや壁を張って耐える、上のドラゴンの一部はスタルークとリュールあたりで処理
⑥一気に周辺の敵と民家に向かうならずものを処理、上から来るドラゴンを随時処理
⑦〜⑨ドラゴンや向かってくる敵を処理しつつ、民家訪問HP回復などで態勢を整える
⑩〜⑫左下の松明付近で茂みを活かして壁を作り、寄ってくる敵を処理
⑬隠密ユニットで茂みからテッツィを削り、アイスロックやリンの「残像」で足止め(回避が低いユニットは絶対にトッツィから攻撃されないようにする)
⑭エンゲージ技を使った総攻撃でテッツィを倒す、トッツィは囲ってチェーンガードで受ける
⑮〜⑯遠距離攻撃で少しずつトッツィを削って倒す

数体いる上級職はステータスが高く要警戒

まれにいる上級職の敵ユニットは周りに比べて一回りステータスが高く、油断しているとあっさりやられてしまいます。12章は探索マップなので暗闇からいきなり攻撃されないように、丁寧な探索を心がけましょう。

スタイル「隠密」で茂みを活かして回避受けする

スタイル「隠密」で茂みを活かして回避受けする

13章はテッツィ,トッツィやドラゴンナイトなど斧持ちの高火力ユニットが多く、守備の高さで攻撃を受けるのが難しいです。マップ上に茂みが多いので、隠密ユニットやミカヤの紋章刻印武器を持たせて回避でさばくのがおすすめです。

第14章「ソルム攻防戦」の攻略

攻略ポイント
・1ターン目終了時に左右からシーフが出現
・シーフさえ倒せば時間を気にせずゆっくり進軍できる
・中盤に入り口付近からドラゴンとペガサスの増援が来る
・各ボスは紋章気を使って流星群で一体ずつおびき寄せる
攻略チャート(数字はターン数)
①左右に戦力を分散(左は斧,右は剣を中心に編成)、左の槍兵を処理、右の斧×2を処理メリンで右に突き進む、左にリンシンクロのスタルークを連れてく
②右のシーフをメリンで、左のシーフをスタルークの流星群で処理、初期配置周辺の柱で待ち受けるのがおすすめ
③〜⑤向かってくる敵を処理、面倒なら進軍しながら敵を殲滅
⑥進軍速度次第で宝部屋周辺から増援出現、各個撃破で問題なし
⑦〜⑪敵を処理しつつ進軍し宝箱を回収、HP回復など忘れずに
⑫〜⑭初期配置付近からペガサスとドラゴンが2ターン連続で出現するので、各個撃破
⑮〜㊵中央ボス部屋手前の紋章気を使って、オルテンシア周辺の敵にリンのエンゲージ技「流星群」で一体ずつおびき寄せる
㊶〜㊸周辺の敵を倒したらオルテンシアから9マスの距離でコラプスを使い切らせる
㊹オルテンシアが近づいてくるので全員で一斉攻撃で倒す

左シーフはエンゲージ技を使って2ターン目に倒す

2ターン目開始時に出現するシーフは、放っておくと宝物庫を漁られて大事なアイテムを取られてしまいます。右のシーフはメリンや騎馬など移動力が高いユニットで無理やり倒し、左のシーフは流星群を使って遠くから倒すのがおすすめです。

各ボスユニットは流星群で一体ずつおびき寄せる

各ボスユニット

中央の部屋にいる各ボスユニットは検知範囲が同じなので、中に入ると全員が一斉に襲ってくるので攻略が難しいです。リンのエンゲージ技「流星群」を使って長射程から攻撃すると、1体ずつおびき寄せることができます。

中央のボス部屋の外に紋章気が8個あるので、各ボスユニットに「流星群」を使って各個撃破すると非常に簡単に攻略できます。

第15章「廃墟のダンサー」の攻略

第15章廃墟のダンサーのミニマップ
攻略ポイント
・セアダスをベレトエンゲージ技を使って2ターンで救出
・中盤に出現するウォーリアはエンゲージ技を使って全力撃破
・竜脈を使って敵を足止めしつつ各個撃破を狙う
・瘴気は竜脈を使って地道に消しながら進軍
攻略チャート(数字はターン数)
①槍×2を誘き寄せながら斧の範囲に入らないように進軍
②槍を処理しつつ斧,マージを攻撃、ベレトのエンゲージ技「計略:女神の舞」を使ってセアダス周辺の斧を最低1体は処理
③〜⑥周辺の敵を倒して回復、セアダスに話しかけて仲間にし進軍準備
⑦〜⑧竜脈を使って瘴気を消しつてから敵をおびき寄せる、おびき寄せる時も竜脈を使って敵が一気にこないように調整
⑨〜⑪周辺の敵を撃破して回復
⑫扉を開けて上の斧とマージをおびき寄せる
⑬寄ってきた斧,マージを処理、ソードマスターは反撃を貰わないように遠距離から倒す
⑭〜⑮残りの斧を倒して進軍
⑯〜⑱扉前のマージ×2を塞ぐように竜脈を使い、壁越しに剣×2を攻撃⑲マージ×2を倒し、下の扉を開ける
⑳〜㉒斧×2を倒し宝箱を回収、右の扉を開ける㉒竜脈で瘴気を消しつつ壁を貼る、右の壁越しに槍とマージを攻撃
㉓エンゲージ技を使って可能な限り敵を殲滅(攻略班はマージ1体以外撃破)
㉔〜㉕残りの敵を倒して回復しつつ、紋章気でエンゲージカウントを溜める
㉖小部屋に入ってきた先頭のウォーリアを遠距離攻撃で撃破、竜脈やアイスロックで壁を貼る
㉗連携やエンゲージ技を駆使してウォーリア×2を撃破、竜脈で壁を貼る
㉘〜㉚竜脈やブレイクを使って最後のウォーリアを撃破
㉛〜㉝HPを回復してから扉の前に集合
㉞扉を開けて右側の斧×2をおびき寄せる
㉟一度全員で下がって竜脈やアイスロックで壁を貼る
㊱〜㊳先頭の敵を倒しつつ竜脈で壁を張り各個撃破を狙う
㊴〜敵が減ってきたら一斉攻撃で全員倒し、宝箱を回収してセアダスを離脱させる

竜脈で敵を足止めしつつ進軍する

竜脈

ベレトのシンクロスキル「竜脈」は能動的に壁を作れるので、敵を足止めしたり遠距離から一方的に攻撃することができます。細い通路が多いマップなので、竜脈で壁を張りつつ寄ってくる敵を制限しながら進軍するのが重要です。

中盤に後ろから増援でくるウォーリア×4は全力で討伐

ウォーリア

中盤に増援されるウォーリアはキラーアクスやトマホークなど強力な武器を持っていて危険です。特にキラーアクスの必殺はほぼすべての味方ユニットが耐えられないので、遠距離攻撃やエンゲージ技、竜脈を使って一方的に全力で討伐しましょう。

関連記事

ストーリー攻略一覧に戻る▶︎ストーリー攻略一覧に戻る
メインストーリー
序章序章 第1章第1章
第2章第2章 第3章第3章
第4章第4章 第5章第5章
第6章第6章 第7章第7章
第8章第8章 第9章第9章
第10章第10章 第11章第11章
第12章第12章 13章第13章
14章第14章 15章第15章
16章第16章 第17章第17章
18章第18章 19章第19章
20章第20章 21章第21章
22章第22章 23第23章
24章第24章 25章第25章
26章第26章 -
外伝攻略一覧に戻る▶︎外伝攻略一覧に戻る
外伝
大器晩成大器晩成 秘密の行商人秘密の行商人
聖王女聖王女 草原の公女草原の公女
蒼炎の勇者蒼炎の勇者 導き手導き手
未来を選びし者未来を選びし者 碧き風空碧き風空
聖騎士聖騎士 賢王賢王
若き獅子若き獅子 暁の巫女暁の巫女
慈愛の王女慈愛の王女 英雄王英雄王
紡ぎし者紡ぎし者 神竜の章DLC神竜の章(DLC)
蒼の参謀蒼の軍師(DLC) 熱き猛将熱き猛将(DLC)
暗き妖艶暗き妖艶(DLC) -
ルナティック攻略
ルナティックルナティック攻略

ファイアーエムブレムエンゲージプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

25 名無しさん

ルナでスタルーク加入直後に神竜と邪竜クリアしたら本編がハード以下になってしもうた…

24 名無しさん

FEの基本通り戦えば、DLC・歯車以外の縛りなし までならかなり簡単ではある。 基本通り 1) 育てるキャラを優先して、偏りのないように育てる * 育てようと思ったけど、下手れるなどして他の新規参入キャラへの移行あり。私は最後、これで出撃人数が不足しかけた・・・。 2)兵種と武器の特性を(最低限)理解する。 アーマーを魔法使いにぶっつけるとか、鈍足高火力魔法使いを近接戦闘キャラにぶつけるとか、回復要因前線に出して殴りに行くとか・・・そんな自殺志願者のような運用をしない程度の理解をする。 3)地形を意識する。 地形効果ではないのでご注意を。先述の基本(リアルの喧嘩)と同じで、多対1にならないように陣取り、こもり、各個撃破する。 4)釣り野伏 強いキャラで攻撃 → 逃げる → 包囲殲滅 リンのアーチャー → 包囲殲滅 * 敵の増援を凌いだ後、攻める時に使う。 ○ターン以内クリアなど、縛りプレイをする場合は、上記は逆に足枷になるので、注意が必要です。 ルナティックは縛りなしのクリアは正直ベリーイージーだけども、縛りありはきつい

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2024年11月

    権利表記