【鳴潮】死の歌が纏う海の廃墟の攻略

死海サムネ
鳴潮(めいちょう)の死の歌が纏う海の廃墟の攻略です。鳴潮死の歌が纏う海の廃墟の報酬や解放条件、リセット周期についても掲載しているのでぜひ参考にしてください。

死の歌が纏う海の廃墟の開催期間と解放条件

今シーズンは03月17日(月) 朝4:59まで

死海
今期の開催期間 2月13日〜3月17日04:59

4週間刻みで報酬とステージ内容がリセット

死海期間
「死の歌が纏う海の廃墟」では、開始から4週間後にステージ7~12の報酬とステージ内容がリセットされます。「逆境深塔」の深層エリアと交互にリセットの周期が来るため、この2種類の高難易度コンテンツのクリアを目指すのが毎月の目標になります。

※ステージ1~6は1初回のクリアだけでOKです。

死の歌が纏う海の廃墟の解放条件

ペニテントの吹き溜まり北東のレヴィトと会話する

実際の場所 マップ画像
解放条件 ・ユニオンレベル30以上
・道標任務「大海原へと帰る魂」をクリア
 └導入のチュートリアル

「死の歌が纏う海の廃墟」は、リナシータの「ペニテントの吹き溜まり」北東にいるレヴィトに話しかけることで解放されます。

道標任務「大海原へと帰る魂」とは、レヴィトに話しかけて受けるチュートリアルのこと自体を指しています。

チュートリアル終了後はイベントページから直接挑戦できる

チュートリアル終了後はイベントページから直接挑戦できる
チュートリアルとなる道標任務をクリアした後は、「死の歌が纏う海の廃墟」のイベントページから「参加」を選択すればその場で挑戦することができます。現地まで足を運ぶ必要はありません。

死の歌が纏う海の廃墟とは?

2つのパーティで挑む高難易度コンテンツ

2つのパーティで挑む高難易度コンテンツ
「死の歌が纏う海の廃墟」とは、Ver2.1で追加された新たな高難易度コンテンツです。1つの挑戦ごとに前半・後半に別れているため、異なる2つのパーティを用意する必要があります。

次々に湧き出る小型〜中型の敵を倒し続ける

次々に湧き出る小型〜中型の敵を倒し続ける
「死の歌が纏う海の廃墟」の挑戦は、複数のウェーブに渡って小型〜中型の敵をひたすら倒し続けるという内容です。単体ボスとの戦闘が多い傾向にある「逆境深塔」と異なり、集団戦に強いキャラがより活躍しやすいのが最大の特徴です。

▼詳しい攻略はこちら

各海域の合計スコアで報酬がもらえる

報酬

ステージ 報酬コンプに必要なスコア
禁忌の海域 1~6 合計9600
再生の海域・キャズム 7~11 合計15000
再生の海域・アビス 12 合計4500

12層のステージはそれぞれ3つの「海域」に分けられており、各海域ごとの合計スコアで報酬を獲得することができます。最高のS評価に届かないステージがあっても、合計スコアさえ達成していれば報酬を全回収することはできます。

死の歌が纏う海の廃墟のルールと仕様

前半・後半で2つのパーティを用意する

前半後半
「死の歌が纏う海の廃墟」では、1つの挑戦ごとに前半・後半で異なる2つのパーティを用意します。同じキャラは使うことができず、それぞれ3キャラ編成しなければ挑戦できないので、必ず6キャラを用意する必要があります。

パーティごとに「贈り物」をセットしてバフを獲得

贈り物をセット
挑戦する際、前半・後半のチームにそれぞれ「贈り物」というバフアイテムをセットすることができます。贈り物のバフ効果は戦闘中に永続的に発動するため、パーティに適したものをセットできれば大きなタイム短縮に繋がります。

前半をクリアしたらそのまま後半の挑戦へ

移動

前半の挑戦をクリアしたら、ステージ中央に現れる空間から後半に移動することができます。なお、挑戦中に退出した場合ははじめから挑戦することになるので、前半だけクリア状態で保持しておくといったことはできません。

一部の「贈り物」には使用回数制限がある

使用可能回数
一部の「贈り物」は使用可能回数が設けられており、1〜11ステージの間ではその回数分しかセットすることができません。なお、挑戦のクリア状況を「リセット」することで使用回数は回復します。

また、ステージ12「エンドレス・アビス」では使用回数に関係なく任意の贈り物をセットできます。

死の歌が纏う海の廃墟の攻略

パーティの特徴に適した「贈り物」をセットする

贈り物 効果とおすすめキャラ
調和を讃える福音調和を讃える福音 変奏スキルを発動後、チーム内全員のクリティカル率が40%アップ、クリティカルダメージが80%アップ、15秒間持続
ほとんどのアタッカーと相性が良い汎用性重視の贈り物
勇敢に前へと進む風帆勇敢に前へと進む風帆 共鳴解放を発動後、使用キャラに35%の共鳴スキルダメージブーストを付与する、15秒間持続、クールタイム:10秒
【共鳴スキルダメージ軸のキャラ】
カルロッタ画像 今汐画像 長離画像
密かに心に抱く野望密かに心に抱く野望 目標に騒光効果を1スタック付与するたびに、キャラの回折ダメージが12.5%アップする、最大10スタック、15秒間持続
【騒光効果のキャラ】
フィービー画像 漂泊者(回折)画像

死の歌が纏う海の廃墟を攻略する上で最も重要なのは、パーティに適した「贈り物」をセットすることです。特に後半で解放される上位の贈り物はバフ効果が凄まじく、相性の良いものを選択できればスコアを大幅に更新することができます。

上位の「贈り物」は終盤のステージのために温存する

高性能な贈り物は総じて使用回数制限が「2回」に設定されているので、ステージ10~11付近の難しい場所で使うのがおすすめです。キャラがしっかり育っていれば、序盤のステージは初期の贈り物でも簡単にS評価を取れます。

敵が耐性を持つ属性のキャラは控える

属性耐性
一部のステージでは、「敵の特性」の項目に属性耐性が用意されています。敵が耐性を持つ属性で攻撃するとダメージが大幅にダウンしてしまうので、なるべく別の属性のメインアタッカーを使った編成で挑むようにしましょう。

集団戦に強いキャラで挑む

集団戦に強いキャラの例
ツバキ画像ツバキ ロココ画像ロココ 長離画像長離
忌炎画像忌炎 鑑心画像鑑心 秧秧画像秧秧

「死の歌が纏う海の廃墟」では、集団戦に強いキャラが非常におすすめです。複数のウェーブに渡って小型〜中型の敵をまとめて倒し続ける必要があるので、攻撃範囲や集敵能力に優れたをキャラはそれだけで有利になります。

「ステージ特性」と相性の良いパーティを組む

ステージ特性

協奏エネルギー満タンの恩恵を受けやすいキャラの例
フィービー画像フィービー 吟霖画像吟霖 長離画像長離
共鳴エネルギー満タンの恩恵を受けやすいキャラの例
折枝画像折枝 ロココ画像ロココ ショアキーパー画像ショアキーパー

各ステージごとに「ステージ特性」という前半・後半で異なるバフ効果が用意されています。

例えば「戦闘開始時、協奏エネルギーが満タンになる」だった場合は、変奏スキルや終奏スキルが強力なキャラを優先的に編成するなど、ステージ効果に合わせて編成を変えることが重要です。

「海域特性」はあまり気にしなくて良い

ステージごとに「海域特性」と呼ばれる特殊なバフ効果が設定されていますが、効果は微々たるものなのであまり気にしなくても問題ありません。それよりも、属性耐性を意識することや、集団戦に強いキャラを編成するほうが重要です。

眷属-風変わりな契約の入手方法

リジョリ群島のドラコ島の宝箱から入手可能

リジョリ群島のドラコ島の宝箱から入手可能

実際の場所 マップ画像

「贈り物」のうち唯一ステージクリアで解放できない「眷属-眷属-風変わりな契約」は、リジョリ群島のドラコ島にある宝箱を開けることで入手できます。
ただしこの宝箱を取りに行く際は、以下の2点に注意しましょう。

  • 「死の歌が纏う海の廃墟」の挑戦を1回クリアしないと宝箱が出現しない
  • 「秘蔵探知機」に反応しない

死の歌が纏う海の廃墟の報酬

全回収時の報酬まとめ

海域 報酬
禁忌の海域
星声画像星声 ×800
シェルコイン画像シェルコイン ×300,000
再生の海域・キャズム
4週間でリセット
星声画像星声 ×625
シェルコイン画像シェルコイン ×350,000
再生の海域・アビス
4週間でリセット
星声画像星声 ×175
シェルコイン画像シェルコイン ×100,000

関連記事

ソラガイド

▶︎ソラガイドでできることまとめを見る

ソラガイドのコンテンツ

周期挑戦周期挑戦 活躍度活躍度 漂泊日記漂泊日記
強者の道程強者の道程 残像位置特定残像位置特定 ホロタクティクスホロタクティクス
周期挑戦
凝素領域 仮想訓練 強敵討伐
無音掃討 戦歌復唱 逆境深塔
凝素領域(武器突破・キャラスキル強化)
熔解された廃都 流れる霧の森 侵食された廃都
揺れる月の森 燃ゆる欲の森 -
強敵討伐(キャラ突破)
ゼノコロッサス 輝き蛍の軍勢 無冠者
燎原の炎騎 雷刹のウロコ 雲閃のウロコ
飛廉の大猿 無情のサギ 機械アボミネーション
哀切の凶鳥 フェイタルエラー -
無音掃討(音骸)
中部台地 石崩れの高地Ⅰ 虎口の山脈
怨鳥の沼 帰来の港 石崩れの高地Ⅱ
光なき森 - -
戦歌復唱:週ボス(キャラスキル強化)
ヘカテー 無妄者 鳴鐘の亀
スカー -

逆境深塔

逆境深塔攻略▶︎逆境深塔の攻略
安定エリア
残響の塔
実験エリア
残響の塔 反響の塔
深層エリア
残響の塔 深境の塔 反響の塔

千の扉の奇想

千の扉の奇想▶︎千の扉の奇想の攻略

死の海が纏う海の廃墟

死海バナー▶︎死の歌が纏う海の廃墟の攻略

ホロタクティクス・強襲

逆境深塔攻略▶︎ホロタクティクス強襲の攻略
ホロタクティクス・強襲
雷刹のウロコ 無情のサギ
哀切の凶鳥 飛廉の大猿
無冠者 燎原の炎騎

鳴潮(めいちょう)プレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

1 名無しさん

使用率見れるのおもれーな これ見るとツバキとカルロッタが抜けて強い 特にツバキのポイントの稼ぎ方えぐい コンシはここではガチで微妙だな、使用率にも出ている 逆にキエンとか頑張ってるわ

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記