ポケモンアルセウスにおける、マナフィの入手方法とおすすめの性格です。
マナフィの関連記事 | |
---|---|
図鑑情報 | 海の伝説 |
図鑑No.240 | |
---|---|
![]() |
|
タイプ1 | タイプ2 |
![]() |
- |
倍率 | タイプ |
---|---|
ばつぐん(×2.5) | - |
ばつぐん(×2) |
![]() ![]() |
いまひとつ(×0.5) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
いまひとつ(×0.25) | - |
こうかなし | - |
- | 団員ランク「5つ星」以上で、メイン任務「あぶない山登り」発生後に捕獲可能 |
---|---|
① | コトブキムラ・ギンガ団本部の黒板からサブ任務「海の伝説」を受注する |
② | ハリーマン、ブイゼル、タマンタを入手して手持ちに加える |
③ | 夕方に海岸キャンプから岩柱がオブジェのようになっている場所を通る |
④ | 海辺の小穴に行くとマナフィがいるので捕まえる ★フィオネは後から入手可能 |
マナフィは、サブ任務の「海の伝説」内で捕まえることができます。ギンガ団本部1階にある黒板から受注しましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
上記の3匹のポケモンを集めましょう。群青の海で「ブイゼル」「タマンタ」とハリーマンの進化前である「ヒスイハリーセン」を捕獲可能です。
ハリーマンは、ヒスイハリーセンから「どくばりセンボンを力技で20回使用」で進化します。
出現箇所が多いため一部省略しております
「ブイゼル」「ハリーマン」「タマンタ」を手持ちに入れて、群青の海岸の南東にあるオブジェクトを夕方にイダイトウ(ポケモンライド)で通過しましょう。メッセージが出ると成功しています。オヤブンのポケモンでも問題なく成功します。
海辺の小穴のマップ位置 | 実際の見た目 |
---|---|
![]() |
![]() |
群青の海外の中央付近にある、海辺の小穴に向かいましょう。崖の下付近にあり、中にマナフィとフィオネ3体がいます。
![]() |
|
出現ポケモン | マナフィ Lv.50 × 1体 フィオネ Lv.30 × 3体 |
---|
マナフィ・フィオネは基本は4匹とも近くにまとまっておりますが、水のはどうのモーション前は部屋の端に移動します。このときであれば複数戦闘にはならないので、このタイミングで戦闘を開始して1匹ずつ捕獲していきましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マナフィとフィオネは初めから捕獲できる状態ではありませんが、アイテムを使って疲れた状態にすれば捕獲できます。購入可能な疲れさせるアイテムは「ねばりだま」があるので、ねばりだまを購入しましょう。疲れたポケモンは少しの間動きが止まるので、捕獲に使うボールはギガトンボールがおすすめです。
ただし4匹捕まえようとすると、運の良し悪しで瞬殺されたりアイテムが尽きたりするので、疲れさせる戦法自体はあまりおすすめしません。
フィオネは任務クリア後に海辺の小穴に出現するようになります。マナフィを捕まえる際には、気にせず倒してしまうのが楽です。
▶︎海の伝説の謎解き攻略と報酬を見る
マナフィは、性格や初期がんばレベルを厳選することができます。ただし、性格は後からミントで変更でき、がんばレベルも道具があれば最大値にすることができるため、厳選する必要性は低いです。
本作では伝説系のポケモンの色違いは出現しません。そのため、マナフィも同様に色違いが出現しないです。
マナフィの厳選手順 |
---|
|
復活したマナフィは個体が変わっているため、マナフィを捕まえて確認後、リセットして倒す手順を繰り返すことで厳選が可能です。
おすすめの性格 | |
---|---|
ひかえめ 特攻↑攻撃↓ |
おくびょう 素早↑攻撃↓ |
マナフィは特殊アタッカーのため、攻撃に下降補正が乗り特攻、素早さに上昇補正が乗る「ひかえめ」か「おくびょう」がおすすめです。与ダメージを増やしたい方は「ひかえめ」を、行動順を早めたい方は「おくびょう」を選択しましょう。
おすすめの性格 | |||
---|---|---|---|
おっとり 特攻↑防御↓ |
うっかりや 特攻↑特防↓ |
せっかち 素早さ↑防御↓ |
むじゃき 素早さ↑特防↓ |
次点で、耐久に下降補正がかかり特攻、素早さが上がる性格がおすすめです。耐久は下がってしまいますので、相手からの被ダメージは上がってしまいます。
ハイドロポンプ | ブレイブチャージ |
れいとうビーム | エナジーボール |
マナフィの専用技の「ブレイブチャージ」は、状態異常を回復しつつ攻めと守りの力を上げられる強力な技なので是非とも採用しましょう。メインウェポンは威力の高いタイプ一致の「ハイドロポンプ」、サブウェポンは苦手な草タイプの弱点が突ける「れいとうビーム」と水タイプの弱点が突ける「エナジーボール」がおすすめです。
フィオネはマナフィの進化前のような見た目をしていますが、マナフィには進化しないので注意しましょう。
タスク | 進行 | |
---|---|---|
![]() |
捕まえた数 | 1 |
- | 「ムーンフォース」を見た数 | 1/3/6/12/25 |
![]() |
「ブレイブチャージ」を見た数 | 1/3/6/12/25 |
- | チカラワザを見た数 | 1/3/6/12/25 |
![]() |
ハヤワザを見た数 | 1/3/8/20/40 |
※赤い上昇アイコンは獲得Ptが2倍のタスクです。
HP | ![]() |
攻撃 | ![]() |
防御 | ![]() |
特攻 | ![]() |
特防 | ![]() |
素早さ | ![]() |
合計種族値 | 600 |
Lv. (皆伝) |
覚える技 | タイプ | 威力 | 命中 | PP |
---|---|---|---|---|---|
1(12) | あわ |
![]() |
40 | 100 | 25 |
6(17) | ねんりき |
![]() |
50 | 100 | 20 |
12(23) | みずのはどう |
![]() |
60 | - | 20 |
19(31) | とける |
![]() |
- | - | 20 |
27(39) | しねんのずつき |
![]() |
80 | 90 | 10 |
36(49) | ムーンフォース |
![]() |
85 | 100 | 10 |
46(59) | ブレイブチャージ |
![]() |
- | - | 10 |
57(71) | ハイドロポンプ |
![]() |
100 | 85 | 5 |
覚える技 | タイプ | 威力 | 命中 | PP |
---|---|---|---|---|
しねんのずつき |
![]() |
80 | 90 | 10 |
サイコキネシス |
![]() |
80 | 100 | 10 |
はかいこうせん |
![]() |
120 | 90 | 5 |
こごえるかぜ |
![]() |
60 | 95 | 20 |
れいとうビーム |
![]() |
80 | 100 | 10 |
エナジーボール |
![]() |
80 | 100 | 10 |
シャドーボール |
![]() |
80 | 100 | 10 |
マジカルシャイン |
![]() |
75 | 100 | 10 |
ギガインパクト |
![]() |
120 | 90 | 5 |
ねむる |
![]() |
- | - | 10 |
みずのはどう |
![]() |
60 | - | 20 |
スピードスター |
![]() |
60 | - | 20 |
めいそう |
![]() |
- | - | 10 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
タイプ別ポケモン一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
世代別ポケモン一覧 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第8世代 いません |
マナフィの入手方法とおすすめ性格|厳選はできる?【ポケモンレジェンズ】
©2021 Pokémon. ©1995-2021 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
手持ちにいるのにイベント発生しないからなんでかなって思ったら、一匹ずつじゃないとだめなのか 直前でオヤブンタマンタ捕まえたからタマンタ重複してた