【鳴潮】発振器の使い方と入手方法・データ再構築

発振器の使い方と入手方法

鳴潮(めいちょう)の発振器の使い方と入手方法です。鳴潮発振器を使ってメイン音骸のステータスを変える方法や、発振器を使うおすすめ音骸についても掲載しています。

発振器の使い方

データドックのデータ再構築から使う

発振器はデータドックの一番下にある項目の「データ再構築」から使うことができます。

メインステを変えたい音骸レベル0の音骸を選択する

データ再構築からメインステータスを変えたい音骸を選択しましょう。なお、選べる音骸はレベル0のみです。

欲しいメインステを選択してデータ再構築

音骸を選んだら、欲しいメインステータスを選択してデータ再構築を行いましょう。この手順で発振器を1つ消費することで、理想のメインステータスを持つ音骸を入手できます。

発振器の入手方法

チェックマーク海市交換所で交換

チェックマークイベントで入手

チェックマーク先駆ラジオで入手

海市交換所で交換

余波珊瑚 残振珊瑚

【20個】

【5個】

発振器は、海市交換所で入手可能です。1バージョンにつき、余波珊瑚で20個、残振珊瑚で5個の、合計25個まで交換できます。ただし、余波珊瑚はガチャ石や凸素材などのアイテムとの交換の方が優先度が高いため、できるだけ発振器には使わないよう注意しましょう。

イベントで入手

発振器はイベントでも入手できます。イベントでは発振器の他に星声や育成素材も獲得できるのでぜひ参加しましょう。

▶︎イベント最新情報まとめを見る

先駆ラジオで入手

発振器は先駆ラジオでも入手できます。ベーシックチャンネルで6個、ユニバースチャンネルで24個入手可能です。

発振器を使うおすすめ音骸

コスト おすすめ度
コスト3 ★★★
コスト4 ★★☆
コスト1 ☆☆☆

コスト3の属性ダメージアップ・共鳴効率

コスト3の音骸例
カピタネウス画像カピタネウス
【回折ダメージアップ】
巨岩の闘士画像巨岩の闘士
【共鳴効率】

発振器は、メインステータスの種類が最も多いコスト3の音骸に使用するのがおすすめです。属性ダメージアップはアタッカーにとって必須級の効果であり、さらにサブステータスでクリティカルとクリティカルダメージを狙うためには、複数の厳選が必要になります。また、「共鳴効率」はサポーターで汎用的に使い回せることが多いため、複数所持しておくと非常に便利です。

コスト4のクリティカル・クリティカルダメージ

コスト4の音骸例
無情のサギ画像無情のサギ
【クリティカル】
角画像
【クリティカルダメージ】

発振器は、厳選が難しいコスト4の音骸に使用するのもおすすめです。コスト4の音骸では、基本的にクリティカルやクリティカルダメージのメインステータスを狙うのが理想的なため、再構築する際はこの2つのステータスを優先すると良いでしょう。また、「無情のサギ」のように汎用性が高く、さまざまな場面で使い回せる音骸に使うのも有効です。

コスト1には基本使わないのがおすすめ

コスト1の音骸例
ジュルッポ画像ジュルッポ
【攻撃力】
ウカカ画像ウカカ
【HP】

コスト1はメインステータスが3つしかないので、基本発振器は使わずに、自力で厳選するのがおすすめです。使う場合は、発振器が余っていてどうしても早く目的のメインステータスが欲しい時のみにしましょう。

関連記事

アイテム

▶︎アイテム・素材一覧に戻る

鳴潮(めいちょう)プレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記