★ナイトレインのネットワークテスト応募終了!
└テストは2025年2月14日(金)から開始!
☆エルデンリングDLCの攻略TOP
★10月17日にアップデートが配信
☆DLC最強おすすめ装備一覧
エルデンリング(ELDEN RING)における、霊廟ヶ原の地下墓の攻略記事です。
霊廟ヶ原の地下墓はリムグレイブ南の啜り泣きの半島にあります。贄送りの大橋の祝福から南下し、三叉の道を北西方向へ進んでください。吊り橋を渡った後、少し進むと北に巡礼教会が見えるので、そこから南に進めば霊廟ヶ原の地下墓があります。
アーチ状の瓦礫を見て、右側から回り込むと見つけられるはずです。
① |
![]() 前方の霧は「石剣の鍵」があれば通行可能であり、「放浪戦士の製法書【9】」を入手できる。なお、霧の先では骸骨が2体出現。 |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() また、道中で「墓すずらん【1】・【2】」を入手 左側に火を投げてくる骸骨がいるため、しっかり回避してから倒そう。柱の裏にも1体骸骨がいる、先へ進む際に後ろから攻撃されないように注意。 |
④ |
![]() └部屋入ってすぐ右側で「墓すずらん【1】」入手 └部屋の奥で「霊姿の墓すずらん【1】」入手 |
⑤ |
![]() └右側の3個目の窪み(一番奥の窪み)に骸骨が1体いる |
⑥ |
![]() ▶︎弓の使い方とおすすめ解説を見る 火が来る通路の右側には窪みがあるため、火が消えた瞬間に窪みへダッシュで駆け込むことでも火の回避は可能。しかし、窪みには骸骨が控えているため、弓矢で火を止めてから進んだ方がかなり安全に進める。 |
⑦ |
![]() └上がってすぐに火を投げる骸骨がいるので、火を回避したのち倒そう 左側では「墓すずらん【2】」と「呼び声頭 ありがとう」を入手可能。ただし、部屋には骸骨が4体出現するため、通路へ一度下がり1体ずつ相手をするのがおすすめ。 |
⑧ |
![]() |
⑨ |
![]() └部屋の奥で「墓すずらん【2】」を入手 部屋の手前側と奥側に骸骨がそれぞれ出現する |
⑩ |
![]() |
⑪ |
![]() ※入口の祝福まで近いので、探索中に回復を使ってしまっていたら一度祝福まで戻るのがおすすめ 倒すと「首なし騎士、ルーテル」入手 |
霊廟ヶ原の地下墓で出てくる敵「骸骨」は倒してもそのままでは復活してしまいます。倒した後骨がバラけて光るので、光っている部分をもう一度攻撃することで完全に倒すことが可能です。
霊廟ヶ原の地下墓には祝福から真っ直ぐ進むと霧に阻まれた部屋があり、近くの石像に「石剣の鍵」を使用すると部屋内の遺体から「放浪戦士の製法書【9】」を入手できます。
なお、部屋の中には骸骨が2体出現するため、アイテムに気を取られてダメージを受けることがないようにしましょう。
![]() |
|
推奨Lv. | 17 |
---|
ルーン | 2200 |
---|---|
アイテム | ・首なし騎士、ルーテル |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このマップではNPCイベントは確認できていません。 (※進行するNPCイベントを発見できた方いらっしゃいましたらコメント欄にて情報提供いただけると幸いです。) |
![]() |
|
啜り泣きの半島 | |
---|---|
霊廟ヶ原の廃墟 | モーンの城 |
隠遁商人のボロ家 | 魔女封じの廃墟 |
第四マリカ教会 | 啜り泣きの封牢 |
オリティスの魔術師塔 | 霊廟ヶ原の洞窟 |
霊廟ヶ原の地下墓 | 巡礼教会 |
舞い戻りの塔 | 小黄金樹(啜り泣きの半島) |
モーンの坑道 | 穴下りの洞窟 |
亜人森の廃墟 | カルの洗礼教会 |
森見張りの塔 | 串刺しの地下墓 |
病村 | 贄送りの大橋 |
霊廟ヶ原の地下墓の攻略|行き方とアイテム
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. / ©2021 FromSoftware, Inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
合ってるよ。線が重なってるから見えづらいけど、ちゃんとあったよ。