【ファンキルオルタナ】錬成応援ミッションで誰を選べば良い?おすすめのNユニット

※本サイトはゲーム情報の発信を目的としており、投資勧誘を目的としたものではありません。

★制服ver.ユニット登場
アルマスリサナウト

錬成応援ミッション_おすすめNユニット
ファンキルオルタナにおける、錬成応援ミッション&おすすめのNユニットついての記事です。

錬成応援ミッションで誰を選べば良い?

チェックマーク戦力が不足しているなら戦力面で選ぶ

チェックマーク戦力が足りているなら錬成パートナーとして選ぶ

錬成応援ミッションでは好きなNユニットを選んで入手しURかつ試練5まで育成できるユニット選択BOXを最大2個入手できます。試練5のユニットは戦力としても十分ですし錬成のパートナーにもなり得ます。

そのため、上記のように自身のパーティに入れるユニットが欲しいかそれとも主戦力の錬成パートナーが欲しいかによって入手するユニットを選ぶと良いでしょう。

おすすめのNユニット(戦力編)

ユニット おすすめ理由
グラム[炎剣神の執念]
グラム
炎剣神の執念
・アクティブスキル1で最大2体を麻痺にできる
┗スキルレベルを上げると付与確率が上がりLv.4で100%
ラブリュス[戦氷神の陶酔]
ラブリュス
戦氷神の陶酔
・アクティブスキル1で味方6体に防刃を付与できる
┗スキルレベル3で戦意も同時付与
ガ・ジャルグ[獣刻・イージス]
ガ・ジャルグ
獣刻・イージス
・アクティブスキル1は固定ダメージ付きの攻撃スキル
┗スキルレベル4で追撃が可能に
・アクティブスキル1で敵が撤退しなかったら封印も付与
ピナーカ[炎弓神の暴激]
ピナーカ
炎弓神の暴激
・アクティブスキル1で挑発状態+回避率アップ

グラム[炎剣神の執念]

グラム[炎剣神の執念]
グラム[炎剣神の執念]はアクティブスキル1で最大敵2体を麻痺にできる点が強みです。麻痺は1ターン敵の動きを止めることができるため、どんなコンテンツでも有用です。

錬成でスキルレベルを上げると麻痺の付与確率が上がっていき最終的には100%となりますが、Lv.1の30%の状態でもチャレンジや一部のイベントのように何度も挑戦して上振れを狙うタイプのコンテンツでは、十分活躍できます。

▶︎グラム[炎剣神の執念]について確認する

ラブリュス[戦氷神の陶酔]

ラブリュス[戦氷神の陶酔]
ラブリュス[戦氷神の陶酔]はアクティブスキル1で味方6体に防刃を付与できます。1人でパーティ全体の耐久力アップに寄与でき、防御力アップなどとは異なり固定ダメージも軽減できるため、特にコロシアムで強力です。

錬成でスキルレベル3まで上げると戦意状態も同時付与できるようになるため、入手後の錬成するメリットも大きいです。

▶︎ラブリュス[戦氷神の陶酔]について確認する

ガ・ジャルグ[獣刻・イージス]

ガ・ジャルグ

ガ・ジャルグ[獣刻・イージス]はアクティブスキル1で固定ダメージ持ちのユニットです。残りHP割合の最も高い敵1体に最大攻撃の一定割合を上乗せした単発攻撃で敵のHPを大きく削ります。

撤退させられなくても80%の確率で2ターンの封印状態にできるため、相手1体のスキルを封じて機能停止にできる点がPvPなど相手がスキルを使ってくるコンテンツで強力です。

さらに、錬成でスキルレベル4まで上げれば撤退時に追撃が可能になるため、ユニット選択BOXで入手したら強化を行ってぜひ錬成をしていきたいです。

▶︎ガ・ジャルグ[獣刻・イージス]について確認する

ピナーカ[炎弓神の暴激]

ピナーカ[炎弓神の暴激]
ピナーカ[炎弓神の暴激]はアクティブスキル1で自身を挑発状態にできるユニットです。敵が通常攻撃のみかつ敵1体のみ出現のチャレンジでは、編成するだけで確実に1ターンの猶予を作れます。

アクティブスキル1では挑発と同時に回避アップ状態にもなれるため、育成することで回避盾として2ターン目以降も盾役としての活躍にも期待できます。

▶︎ピナーカ[炎弓神の暴激]について確認する

おすすめのNユニット(錬成パートナー編)

ユニット おすすめ理由
所持パッシブ
グラム[炎剣神の執念]
グラム
炎剣神の執念
・アタッカーに有用なパッシブがまとまっている
必殺値アップ必殺値アップ
貫通力アップ貫通力アップ
物防アップ物防アップ
命中率ダウン耐性命中率ダウン耐性
必殺ダメージアップ必殺ダメージアップ
命中値アップ命中値アップ
物理貫通アップ物理貫通アップ
幻惑耐性幻惑耐性
バルムンク[雷剣神の復讐]
バルムンク
雷剣神の復讐
・力ユニット向けの良パッシブセット
力アップ力アップ
命中値アップ命中値アップ
HP上限アップHP上限アップ
命中率ダウン耐性命中率ダウン耐性
攻撃力アップ攻撃力アップ
防御力アップ防御力アップ
麻痺耐性麻痺耐性
空白
ラブリュス[戦氷神の陶酔]
ラブリュス
戦氷神の陶酔
・PvPに有用なパッシブを多く所持
リフレクトアップリフレクトアップ
自動HP回復アップ自動HP回復アップ
肉体系弱化状態耐性肉体系弱化状態耐性
呪印耐性呪印耐性
HP上限アップHP上限アップ
命中値アップ命中値アップ
デバフ・弱化状態耐性デバフ・弱化状態耐性
攻撃力ダウン耐性攻撃力ダウン耐性
ケラウノス[戦氷神の推察]
ケラウノス
戦氷神の推察
・Nで唯一の魔法貫通アップ持ち
魔アップ魔アップ
魔法貫通アップ魔法貫通アップ
攻撃力アップ攻撃力アップ
凍結耐性凍結耐性
SP上限アップSP上限アップ
HP上限アップHP上限アップ
命中値アップ命中値アップ
回復不可耐性回復不可耐性

錬成応援ミッションとは

チャレンジ35と40クリアでユニット選択BOXをもらえる

錬成応援ミッション
錬成応援ミッションはチャレンジ35とチャレンジ40をクリアする2つのミッションで、それぞれの報酬でNユニットを入手かつUR&試練5まで育成できるユニット選択BOXをもらえます。クリアすることで一気に錬成パートナーに使えるユニットを入手できます。

戦力が不足している人はそのまま即戦力にするもよし、戦力が十分な人は錬成パートナーにするもよしです。

▶Nユニットを確認する

関連記事

初心者向け初心者向け記事一覧に戻る

序盤におすすめの記事

序盤の進め方序盤の進め方 ワールドの選び方ワールドの選び方
Rユニット選択ガチャRユニット選択ガチャのおすすめ 毎日やること毎日やるべきこと
戦闘システム戦闘システムの解説 パーティ編成パーティ編成のコツ
属性相性属性相性 ステータスステータス
RおすすめユニットRおすすめユニット 錬成応援ミッションNおすすめユニット
スタートダッシュ7daysBOXスタートダッシュ7daysBOX おすすめスキルおすすめスキル
効率的に強くなる効率的に強くなる 勝てないときにやるべきこと勝てないとき

初心者お役立ち情報

マスターランクの上げ方マスターランクの上げ方 ユニット育成ユニットの育成要素まとめ
ユニット入手ユニットの入手方法まとめ 結晶化_ユニット化結晶化とユニット化
被りユニット被りのメリット 進化ユニットのレアリティの上げ方
強化ユニットの効率的な強化方法 試練試練のやり方
スキル習得スキルを習得させる方法 親密度親密度の上げ方
武具枠武具枠の追加方法 錬成錬成(オルタナ)
スキルレベル上げスキルレベル上げ 武具の入手方法武具の入手方法まとめ
武具強化武具の強化要素まとめ 武具継承武具継承
カスタマイズカスタマイズ 聖法武具聖法武具・混沌武具・神聖武具
混沌創造混沌創造 武具統合武具統合
ミッションミッション スカウトスカウト
フレンドフレンド機能はある? VIPランク[VIPランク
データ連携データ引き継ぎ PCPC版のダウンロード方法
名前変更名前変更 パスパス
ショップショップ チャットチャット
スキル検索スキル検索 スキル検索リンクスキル検索
ギルドギルド

アイテム情報

課金アイテム課金アイテムの使い道まとめ 姫石の入手方法姫石の入手方法
姫希石姫希石の入手方法 ゼニーゼニーの効率的な集め方
試練証試練証の入手方法 マナシードマナシードの入手方法
メモリーフラグメントメモリーフラグメントの入手方法 武具強化インゴット武具強化インゴットの入手方法
ギアマテリアギアマテリアの入手方法 加算統合値加算統合値の入手方法
セイクリッドジェムセイクリッドジェムの入手方法 レアメダルレアメダルの入手方法

コンテンツ解説記事

探索探索 コロシアムコロシアム
ユニバーサルコロシアムユニバーサルコロシアム ゴールドラッシュゴールドラッシュ
修練の塔修練の塔 グループレイドグループレイド
レギオンバイヴレギオンサバイヴ 元素の塔元素の塔

NFT要素解説記事

ウォレット連携HimeToken(HIME)交換までの流れ 放置Earn姫札の入手方法
放置Earn放置Earn / Earn解放 Earn解放LiteEarn解放Lite

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記