【ファンキルオルタナ】勝てないときにやるべきこと

※本サイトはゲーム情報の発信を目的としており、投資勧誘を目的としたものではありません。

☆バレンタインver.:アスカロンヒョウハ
RAID BOSS ラブリュス 暴走LRラブリュスGET!】
「キズナアイ」コラボ開催中
キズナアイブラックアイ大討伐戦
キズナアイ(ちびキャラ)ブラックアイ(ちびキャラ)
リンクスキル検索

勝てない
ファンキルオルタナにおける、勝てないときにやるべきことについての記事です。

勝てないときにやるべきこと

何度か挑戦してみる

勝てない
チャレンジや多くのイベントは負けても挑戦回数が消費されません。そのため、一度挑戦して負けてしまっても、まずは何度か挑戦してみましょう。

何度か挑戦すると必殺の発生や弱化状態付与など確率による影響が上振れたり、味方の倒される順番が変化したりといった要素によって勝てることもあります。

戦闘をチェックして敗因を探る

勝てない
チャレンジやイベントで勝てないときにはまず戦闘をチェックして敗因を探るのが鉄則です。なぜ負けたのかの原因がわからないことには今後取るべき行動がわかりません。

実際にバトルを見てみると、アタッカーが早々に倒れてしまっていたり、攻撃をよく外していたり、相手の反鏡で手痛い反撃を食らっていたりと工夫次第で対策できることもあります。

また、なぜ負けているかが分かれば、次に入手したり育成したりするユニットの方向性も決めやすいです。

パーティ編成を変えてみる

勝てない
敗因次第ではパーティ編成をいじるだけで勝てるようになることもあります。バフやデバフでアタッカーの火力を伸ばして上げるような編成にしたり、凍結や麻痺による行動阻害で味方の生存を補助したりなど、敗因に応じて対策となるユニットを入れてみましょう。

たとえば、イベントにおいてバトルを見てみた結果、アタッカーが行動する前に倒されているのが分かったという場合、フロントの1番目に麻痺を撒きつつアタッカーに戦意付与(攻撃力と防御力+20%)できるグランテピエを配置してみたり、回復役のネスをアタッカーが倒される手番の前に行動できるよう入れてみたりといった対策方法を試せます。

敗因と対策の例

サポーターやアタッカーが倒れる
・凍結や麻痺、封印で行動阻害を行う
・防御バフ、防刃付与、攻撃力デバフなどで被ダメージを抑える
・挑発持ちでタゲを取る
・バフや強化状態解除で相手の火力バフや反鏡状態を解除する
・味方への耐久デバフや弱化状態を解除する
・攻撃後にHPを回復できるアタッカーやヒーラーを入れる
火力が足りない
・防御力ダウンや物防ダウン、決意や戦意の付与、攻撃力アップを組み合わせてアタッカーの火力を底上げする
・チャレンジなら火傷や毒を付与する
・命中値を高めてミスを減らす
・バフや強化状態解除で相手の耐久バフを解除する

▶パーティ編成のコツ/考え方について確認する

ユニットの役割に応じて編成位置も重要

パーティを編成する際には各ユニットの編成位置にも意味を持たせましょう。極端な例ですが、せっかくバッファーやデバッファーを入れたのに、先にアタッカーが行動してしまってはバフやデバフの意味がありません。そのため、バッファーやデバッファーはアタッカーの前に配置するのが基本となります。

また、最大攻撃力の最も高い敵を狙うリサナウトと残りHP割合の低い敵を攻撃するティルフィングを並べることで相手のエースアタッカーを狙い撃ちにするようなことも可能です。

このように、編成次第でパーティの挙動を変えることができるため、同じユニットのパーティでも順番を変えてみるのも大事になってきます。

育成を行って再度挑戦

ユニット_育成

パーティをいろいろと変えても、そもそも戦闘力的に勝つのが難しいことはどうしてもあるため、その場合はユニットを育成して地力を高めましょう。

アタッカーの火力不足でもアタッカー自体を育てたり、バッファーやデバッファーを育てて場持ちを良くしたりなど取れる育成は様々です。また、アタッカーを育てるにしても範囲アタッカーを育てるのか連撃アタッカーや単発アタッカーを育てるのかなど負けた際の敗因分析さえできていれば、育てるべきユニットや育成方針もわかってきます。

▶ユニットの育成要素について確認する

地道な育成が大事になってくる

とはいえ、よほどの課金をしない限り一朝一夕で自身の戦力状況が大きく変わることはほぼありません。育成素材の入手量的に一気にユニットを育てるのは難しいでしょう。

だからこそしっかりと敗因を分析して育成方針を決めることが限りある育成リソースを無駄にしないためにも大事になってきます。そして、毎日コツコツとプレイして地道な積み重ねで強くなっていきましょう。

▶効率的に強くなるためのポイントを確認する

関連記事

初心者向け初心者向け記事一覧に戻る

序盤におすすめの記事

序盤の進め方序盤の進め方 ワールドの選び方ワールドの選び方
Rユニット選択ガチャRユニット選択ガチャのおすすめ 毎日やること毎日やるべきこと
戦闘システム戦闘システムの解説 パーティ編成パーティ編成のコツ
属性相性属性相性 ステータスステータス
スタートダッシュ7daysBOXRおすすめユニット 錬成応援ミッションNおすすめユニット
おすすめスキルおすすめスキル 効率的に強くなる効率的に強くなる
勝てないときにやるべきこと勝てないとき -

初心者お役立ち情報

マスターランクの上げ方マスターランクの上げ方 ユニット育成ユニットの育成要素まとめ
ユニット入手ユニットの入手方法まとめ 結晶化_ユニット化結晶化とユニット化
被りユニット被りのメリット 進化ユニットのレアリティの上げ方
強化ユニットの効率的な強化方法 試練試練のやり方
スキル習得スキルを習得させる方法 親密度親密度の上げ方
武具枠武具枠の追加方法 錬成錬成(オルタナ)
スキルレベル上げスキルレベル上げ 武具の入手方法武具の入手方法まとめ
武具強化武具の強化要素まとめ 武具継承武具継承
カスタマイズカスタマイズ 聖法武具聖法武具・混沌武具・神聖武具
混沌創造混沌創造 武具統合武具統合
ミッションミッション スカウトスカウト
フレンドフレンド機能はある? VIPランク[VIPランク
データ連携データ引き継ぎ PCPC版のダウンロード方法
名前変更名前変更 パスパス
ショップショップ チャットチャット
スキル検索スキル検索 スキル検索リンクスキル検索

アイテム情報

課金アイテム課金アイテムの使い道まとめ 姫石の入手方法姫石の入手方法
姫希石姫希石の入手方法 ゼニーゼニーの効率的な集め方
試練証試練証の入手方法 マナシードマナシードの入手方法
メモリーフラグメントメモリーフラグメントの入手方法 武具強化インゴット武具強化インゴットの入手方法
ギアマテリアギアマテリアの入手方法 加算統合値加算統合値の入手方法
セイクリッドジェムセイクリッドジェムの入手方法 レアメダルレアメダルの入手方法

コンテンツ解説記事

探索探索 コロシアムコロシアム
ユニバーサルコロシアムユニバーサルコロシアム ゴールドラッシュゴールドラッシュ
修練の塔修練の塔 グループレイドグループレイド
レギオンバイヴレギオンサバイヴ 元素の塔元素の塔

NFT要素解説記事

ウォレット連携HimeToken(HIME)交換までの流れ 放置Earn姫札の入手方法
放置Earn放置Earn / Earn解放 Earn解放LiteEarn解放Lite

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記