グラブルリリンクのセスラカの攻略記事です。セスラカの解放条件や報酬から、おすすめキャラクターとおすすめジーン、技の対処法についても掲載しています。
クエスト名 | 舞イ降リシ者 |
---|---|
目的 | セスラカの討伐 |
カテゴリ | ボス討伐:制限時間60分 |
難易度 | PROUD:推奨戦闘力値 17000 |
失敗条件 | パーティの全滅 |
島・場所 | ダリ島 |
解放条件 | 難易度MANIAC「紅蓮」「地絶」「乱壊」「霧氷」「荒ぶる紅蓮、脈打つ地絶」「凍りつく霧氷」「白狼の信念と刃重の意地」「嵐神の穢れし渦」「神狼の淀んだ威光」「炎神の躙りし畏怖」「雷電」「奈落」をクリア |
サブミッション | 報酬 |
---|---|
15分以内にクリア |
![]() |
2回以上フルチェインを成功させる |
![]() |
全ての部位を破壊する |
![]() |
経験値 | ルピ | MAP |
---|---|---|
120,000 | 27,000 | 80 |
クイックチャージⅤ+ | ダリア金章優待券 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
背水Ⅴ |
アビリティダメージⅤ |
チャージアタックⅤ |
- |
![]() |
畏怖の加護 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アビリティダメージV+ | 堅守V+ | クイックチャージV+ |
![]() |
【おすすめ理由】 ・遠距離から高火力の攻撃が可能 ・ビットの処理がしやすい 【おすすめアビリティ】 ・コフィンメーカー ・バレットヘイル |
![]() |
【おすすめ理由】 ・長時間の無敵が付与できる ・火属性変化した後に弱点がつける 【おすすめアビリティ】 ・ヒロイックビート ・リフトディバイダー ・ランパート ・エナジーディストラクション ・ドラッヘン・シュトルツ |
![]() |
【おすすめ理由】 ・仲間全体に幻影を付与できる ・アビリティで高速接近できる 【おすすめアビリティ】 ・十起 ・百承 ・千転 ・空空漠漠 |
![]() |
【おすすめ理由】 ・専用ジーンの防御ダウンが優秀 ・遠距離蘇生が可能 ・遠距離突進技を持つ ・強化効果を消しつつ攻撃できる 【おすすめアビリティ】 ・テジェヴェ ・ミミックドール ・ファンタズマゴリア ・リゾーマタ ・ディスラプション |
![]() |
【おすすめ理由】 ・至人己無でスロウ+カウンターができる ・長距離の突進技をもつ ・強化効果も消すことができる 【おすすめアビリティ】 ・鏡花水月 ・泡沫夢幻 ・至人己無 ・花風・薄紅舞 |
セスラカ戦には、上記のキャラがおすすめです。フィールドが広いので長距離移動ができるアビリティをもつキャラクターと、強化効果の解除や仲間全体に貢献できるアビリティを持つキャラクターをおすすめしています。
もちろん上記のキャラクター以外でも攻略は可能です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キャラクター専用ジーン | 有利属性変換 | 追撃 |
ジーンは上記のものがおすすめです。技「属性チェンジ」で弱点属性が変わるので、有利属性変換のジーンがあるとどんな属性になっても高いダメージが出せるようになります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゲームエイト攻略班が上記のパーティで攻略した際は、ヴェインの無敵技「ランパート」と、ヨダルラーハの全体幻影付与技「百承」で強力な攻撃を耐える編成でクリアしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
セスラカの攻撃は、足元に潜り込んでいると比較的安全に避けることができます。こちらが攻撃をしつつ、敵の攻撃は当たらないようにできるので、極力足元から離れないように戦いましょう。
セスラカ戦の特徴でもある「属性チェンジ」ギミックで、「赤色(火属性)」「青色(水属性)」「黄色(光属性)」の3色のジェネレータを出してきます。ゲージが満タンになるか、最後に残ったジェネレータの色に対応して強制変化するので、赤色(火属性)のジェネレータを残して他のジェネレータは破壊するのをおすすめします。
属性チェンジすると、セスラカの攻撃に属性ごとに違ったデバフが付与されるようになります。水属性が氷結、光属性がマヒなどの行動制限デバフなのに対し、火属性はHPが徐々に減る灼熱のみなので、デバフのせいでガードや回避ができないという事故がなくなります。
変化属性 | 弱点属性 | 特徴 |
---|---|---|
火属性 (赤色) |
水属性 | 攻撃に灼熱デバフが付与される |
水属性 (青色) |
土属性 | 攻撃に氷結デバフが付与される |
光属性 (黄色) |
闇属性 | 攻撃に麻痺デバフが付与される |
属性チェンジの時にジェネレータが複数残っていると、残った数に応じて「攻撃力アップ」「防御力アップ」「弱体無効」のバフがセスラカについてしまいます。そのため、ジェネレータが召喚されたら赤色以外のジェネレータをすぐに破壊してバフがつかないようにするのがおすすめです。
属性チェンジをしたあとに使用する技「静力ノ海」は、ジャンプとガードを使って対処しましょう。
ガードの場合、灼熱や氷結のデバフはついてしまうので、できる限り当たらないようにしつつ、避けられないものだけガードをするとダメージを最小限に抑えることができます。
広範囲に連続してビームを放つ「神殺シノ劔」は、攻撃前に予兆として出る赤い線をよく見て安全地帯に移動しましょう。尻尾から放たれるビームはガードで対処できるので、赤線の場所から離れたらガードを長押ししておくと安全です。
セスラカの尻尾ビームが通った後や、最後に放つビーム攻撃が通った場所には光る床が設置されます。この床は一定時間経つと爆発してダメージを受けてしまうので、床が光っている場所からはすぐに離れましょう。
セスラカのHPが60%以下になると、ファイアフライ射出という技とともに「サーカムホライゾンタル・アーク」の発動準備を始めます。
サーカムホライゾンタル・アークは、ゲージが最大になった時に、ジェネレータの残数が多ければ多いほど攻撃が苛烈になるので、できる限りジェネレータを破壊すると楽になります。
多くのファイアフライがビームを打ってくる中、召喚されたハチソン・ジェネレータを破壊することになります。ジェネレータを全て破壊できなかったとしても「サーカムホライゾンタル・アーク」はかなり避けやすい攻撃なので、倒し切れなさそうな時は回避に専念するのもおすすめです。
サーカムホライゾンタル・アークの最後に放ってくる高速の衝撃波は、ジャンプかガードをすることで簡単に対処することが可能です。
フィールドの外周を飛ぶファイアフライを倒すと、セスラカ本体への攻撃中に邪魔されることが減ります。ファイアフライを倒さなくても問題はありませんが、無駄なダメージが増えてしまうのでラカムやオイゲンなどの遠距離攻撃の人は、優先してファイアフライを倒すことをおすすめします。
フィールドの殆どを埋め尽くす攻撃「響キシ声」の発動予兆が出たら、すぐに攻撃範囲から出ましょう。1発当たるだけでも6万ダメージほど受けてしまう他、攻撃判定がかなり長いので中で倒れると蘇生するまで時間がかかってしまいます。
響キシ声は非常に強力な攻撃ですが、この技の直後セスラカは技の反動で大きな隙きを晒すことになります。響キシ声を放っている最中も本体は無防備となり攻撃し放題なので、できるだけ早く範囲から抜けて攻撃を叩き込みましょう。
セスラカのHPが10%以下になると、強制全滅技「強制返還プロトコル」の発動準備を始めます。強制返還プロトコルのゲージが最大になると負けてしまうので、最大になる前にセスラカのHPを削りきって倒しましょう。
大ダメージを与えつつゲージ進行を止められる奥義を発動するために、10%以下突入前に奥義ゲージを100%まで溜めておくことをおすすめします。
![]() |
||
高難易度クエスト個別記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
セスラカの攻略
© Cygames, Inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
放置で3分30秒出た これくらいなら銀天もセスラカが最効率かな