グラブルリリンクの体力の回復方法についての記事です。リリンクのHP回復方法の一覧やポーションについても掲載しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
体力の回復は、十字キーの上・左・右をそれぞれ長押しすることで、回復できます。ポーションは、祈り場を使うと何回でも補充できるので、ピンチになったら迷わずに使用しましょう。
ポーションの種類 | 使用方法と効果効果 |
---|---|
![]() キュアポーション |
【使用方法】十字キー上を長押し 【効果】使用したキャラの体力を50%回復 |
![]() メガポーション |
【使用方法】十字キー左を長押し 【効果】使用したキャラの体力を全回復 |
![]() オールポーション |
【使用方法】十字キー右を長押し 【効果】パーティ全員の体力を50%回復 |
各種ポーションの所持数は、「ポーション所持数」というスキルを持つジーンなどを装備することで増やすことができます。
グランやカタリナなどのキャラクターは、体力を回復させる回復アビリティを習得します。回復アビリティは、戦闘中だけでなくフィールドを探索している時にも使用できるため、体力が減っているキャラクターがいたらこまめに回復しておくようにしましょう。
祈り場は、フィールド各地に設置されている、体力を全回復できるオブジェクトです。使用する際に何かが必要になるわけではない上、回復と同時に使用したポーションも補充できるため、攻略中に祈り場を見つけたら使用して回復しておくのがいいでしょう。
リンクタイム中は、パーティ全員の体力が自動で回復していきます。1度のリンクタイムで約6割の体力を回復できるため、リンクカウンターが溜まっているときはリンクタイムの発生を狙うのも一つの手です。
フィールド上の敵を倒すと、緑色の玉を落とすときがあります。この玉を拾うと僅かながら体力を回復できるため、戦闘後に落ちていたら忘れずに拾うようにしましょう。
体力の上限は、「体力」スキルを持つ武器やジーンを装備することで増やすことができます。スキルは、同じものを複数装備しスキルレベルを上げることで効果量を増やすことができるため、キャラクターのHP上限を伸ばしたいという人は「体力」スキルを複数装備させてみましょう。
▶︎ジーンのおすすめと効果 | ▶︎ジーン一覧 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
体力(HP)の回復方法まとめ
© Cygames, Inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
ジーンや武器加護を使用してリジェネや吸収でも回復は出来ます。 リジェネは最大HPの~%回復、吸収はダメージ数の~%。