グラブルリリンクの部位破壊のやり方についての記事です。リリンクの部位破壊の条件やおすすめキャラクター、部位破壊するメリットについても掲載しています。
一部のボスとの戦闘では、破壊したい部位に攻撃し続けてスタン値を溜めると部位破壊できます。破壊できる部位はロックオンできるため、部位破壊したい時はロックオンを活用して狙って攻撃し続けるといいでしょう。
部位破壊は、その部位に与えたスタン値で行われるため、与えたダメージは関係ありません。そのため、部位破壊を狙いたい時は、威力ではなくスタン値に注目して使用する装備やアビリティを選択するといいでしょう。
部位破壊を狙いたい時は、スタン値が高いアビリティを持つキャラクターがおすすめです。スタン値が高いアビリティを破壊したい部位に当てることで、効率よく部位破壊を狙えます。
キャラ | スタン値が高いアビリティ |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
頭や尻尾など近接攻撃キャラの攻撃が届きにくい部位を破壊したい時は、遠距離攻撃キャラを使用するのがおすすめです。これらのキャラは、近接攻撃が届かない部位も狙い続けることができるため、安定して部位破壊を狙うことができます。
部位破壊は、「スタン」ジーンや「スタン特化武器」を装備させ、スタンのSLvを上げるとやりやすくなります。スタンのSLvは最大45なので、部位破壊を狙いたい時はSLv45を目指して装備を変更しましょう。
一部のボスの部位破壊をすると、破壊した部位に応じた素材を入手できます。部位破壊で入手できる素材は、そのボスから入手できる素材の中でもレアな物が多いため、素材を集めたい時は部位破壊を狙ってみましょう。
部位破壊で得られる素材は、部位破壊した時点で入手できているため、クエストをクリアせずに離脱しても素材は消えません。そのため、部位破壊報酬のみが欲しいという場合は、部位破壊だけしてすぐにクエストを離脱するというのも一つの手です。
素材名 | ボス名と破壊する部位 |
---|---|
![]() |
タイユタール(頭) |
![]() |
タイユタールMk-Ⅱ(頭) |
![]() |
セスラカ(尻尾) |
![]() |
白竜ラディス(頭) |
![]() |
黒竜イーヴィル(頭) |
![]() |
プロトバハムート(頭) |
部位破壊をすると、ボスが怯んで攻撃のチャンスを作り出すことができます。また、フラカーンやヴォルガンボーラのような一部のボスは、複数の部位を破壊することで長時間ダウンさせることもできます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
部位破壊のやり方とおすすめキャラ
© Cygames, Inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
大体のアビリティが通常攻撃よりスタン倍率高いと思うけど そこら辺はどうなってるんだろか?