【FF14】パンデモニウム零式辺獄編4層前半の攻略|マクロ

パンデモ零式辺獄編4層サムネ.jpg

FF14におけるレイド「パンデモニウム零式辺獄編4層」の攻略方法を掲載しています。

▼マクロとマーカー ▼全体の固有ギミック
▼ブラッドレイク(1〜2回目) ▼劇場創造+ピナクス
▼エクスプロージョン(緑玉) ▼エンチャンテッドペロネーラウンド(塔)

▶パンデモニウム辺獄編零式4層後半はこちら

パンデモニウム零式辺獄編4層のマクロ|フィールドマーカー

マクロ(毒線YPP緑玉脳死)

/p 【基本散開】     【毒線YPP式】
/p  D3MTD4     TH:北 DPS:南
/p  H1 ◯ H2
/p  D1 ST D2 ※塔線時計回り/線ぐるぐる
/p 【ピナクス炎:頭割り】 【ピナクス炎:シフト後頭割り】
/p  MTH1 ● STH2    敵正面:MTH1D1D3
/p  D1D3   D2D4   敵背面:STH2D2D4
/p 【ピナクス毒:散開】  【ピナクス毒:シフト後散開】
/p   MT ●  ST       MT
/p    D1  D2       D1 〇 D2   ※MTは中央へ誘導
/p  D3H1 H2D4       ST ※遠隔は適時外周寄りに散開
/p 【緑玉脳死・十字】
/p  STMTH2 ※MTH2→D3 STH1→D4
/p  H1 ● D4   D1D3→MT D2D4→H1
/p  D1D3D2  上記の玉を取って時計回り
2022/01/17 緑玉脳死を十字から取るように配置を変更しました。ご迷惑おかけしました。

フィールドマーカー

4層 フィールドマーカー .png

パンデモニウム零式辺獄編4層に挑む前の準備

DPSチェックが厳しい層

4層前半はボスのHPを49%以下にすることで後半に突入することが出来ます。

しかし、今までの層と違いDPSチェックがかなり厳しい層となっています。装備やご飯は最新のものを食うのはもちろん、クリア目的であれば薬は2回使えるので絶対使って下さい。

練習パーティでスキル回しを最適化させていく

4層前半は、ギミックの数が少ないのでわりと早い段階で時間切れを見ることもあると思います。

しかし、ここの最大の敵はDPSチェックなので、まずギミックで死なないこと、さらにダメージを出すためにスキル回しを最適化させることが大事です。特にDPSはしっかり意識しなくてはいけません。

時間切れを見たからそのまま前半クリア目的パーティに行くのではなくて、まずはギミック安定練習パーティでギミック理解度を深め、同時にスキル回しを最適化させてから前半クリア目標パーティに入るようにしましょう。

本番に挑む前に準備が出来ているか確認!

初めて零式に挑む方はいきなり本番に参加するのではなく、先に下記の記事を読み、準備がきちんと出来ているかを確認しましょう。

零式コンテンツに挑むための準備

全体を通じて発生する固有ギミック

シフティングストライクN・E・W・S

①シフティングストライク
東西南北に剣が刺さる。詠唱完了後、該当する方角から扇か吹き飛ばしが来る。
詠唱時、ボスが北を向くのでそれを起点に判断しよう。
②扇範囲だった場合
②吹き飛ばしの場合。
アムレン堅実で無効化可能。

東西南北に剣が刺さり、技名の後ろの英文字(N=北、S=南、E=東、W=西)でどこから攻撃が来るのか判断します。

該当の場所から、マントが光っていたら吹き飛ばし攻撃、剣が光っていたら扇範囲攻撃が来ると覚えておきましょう。

このギミックのいやらしいのが、後述する「劇場創造」の床ギミックと絡まり、同時処理するよう頭を働かせないといけないところです。

エレガントイヴィセレーション

ezgif.com-gif-maker (8).gif
タンク強攻撃(2連続攻撃)です。デバフがつくので無敵処理をするかスイッチをしましょう。

デバフ自体はすぐに解けるので、スイッチ後はMTがヘイトを取り返す形で大丈夫です。

エレガントイヴィセレーションのタイミング

1回目 ブラッドレイク(毒腺ギミック)の後
2回目 1回目劇場創造の最後の床が発動した後
3回目 塔ギミックが終わった後のデコレーション(全体攻撃)の後
FF14攻略班アイコン攻略班の一言
【処理方法例:強攻撃の受け方】

・1回目:スイッチMTタゲ戻し→2回目:MT無敵→3回目:スイッチor無敵

・全スイッチ

・1回目:MT無敵(2回目までにスイッチ)→2回目:ST無敵→3回目:スイッチ

上記の様に様々な処理が可能ですが、無敵を使う場合は突入前にどこで無敵を使うか宣言しておきましょう。AAがかなり痛いためAAのフォローに防御バフを使いたい場面が多く、無敵は防御バフの使用を抑える有用なツールです。(白がいない場合の暗黒の無敵は応相談)

デコレーション

全体攻撃ですが、ダメージが高いので軽減バリアをしっかり使いましょう。

ギミック攻略

ブラッドレイク1回目(線)

ブラッドレイク1回目、DPSかタンクヒラどちらかに黒線が付与されます。

1回目で線がついた方は、後にくる線ギミックを処理することができなくなります

「1回目で線がついたら線が出来ない」とおぼえましょう。

線ギミック
(インヴァースクラミュス)
・線が4名につく(ランダム)
・線処理後、円範囲が発動

エーテルクラミュス

剣のエーテルをマントに移します。

後の「インヴァースクラミュス(線とり)」という技に派生します。

ブラッドレイク2回目(毒デバフ)

ブラッドレイク2回目、1回目と同様にDPSかタンクヒラどちらかに黒線が付与されます。

2回目で線がついた方は、この直後にくる毒デバフを処理することができなくなります

「2回目で線がついたら毒デバフができない」とおぼえましょう。

毒デバフ毒.png(三役の腐呪) ・DPSに2名、タンクヒラの中から2名につく(計4名)
・毒を誰かに渡すと渡した人が抗体持ちになる
・毒同士がぶつかっても特に問題ない
・デバフ発動までは15秒
毒抗体抗体.png(三役の抗呪) ・毒デバフを持っている人が、何も持ってない人に毒デバフを渡すとこの状態になる

エンチャンテッドペロネー・ペルソナ+インヴァースクラミュス

ブラッドレイクで吸収したエーテルをパーティにデバフとして付与します。ここから、デバフの受け渡し&線処理が始まります。

YPP式処理方法:流れ例図解

ブラッドレイク1・2回目、ともに野良で流行しているYPP式で処理が簡単になるので覚えましょう。

①ブラッドレイク1回目
ヒラタンクに線がついた
(THは線処理ができない)
②ブラッドレイク2回目
DPSに線がついた
(DPSは毒処理ができない)
③DPSは南で固まる
毒抗体持ち2名
毒持ち2名になる
④デバフを持ってないヒラタンクが固まっているDPSにつっこみデバフを貰いに行く。
⑤貰ってないもう片方のヒラが取りにいく
毒抗体持ち4名(DPS)
毒持ち4名(TH)になる
⑥線処理が始まるので、ヒラタンクは北にひと固まりになる。DPSはボスとヒラタンクの間に固まって立つ。
⑦線がDPSに集まったら基本散開に従い散開 ⑧線爆発。ギミック終了。

YPP式処理方法:流れと解説(1回目タンクヒラ、2回目DPSの場合)

1 ブラッドレイク1回目でタンクヒラに線がついた。
タンクヒラは線処理が出来ない。
→DPSが線処理をする。
2 ブラッドレイク2回目でDPSに線がついた。
DPSは毒デバフ処理が出来ない
→タンクヒラが毒デバフ処理をする。
3 エンチャンテッドペロネー発動、毒デバフ付与
デバフ付与自体は、「DPSに2名」、「タンクヒラの中から2名」につく
4 DPSは南で全員一緒に固まる
この時、毒が伝染するが2人「毒抗体持ち」が出来る。DPS2名毒デバフ、2名毒抗体持ちという状況。
5 タンクヒラの中で毒デバフを持っていない人が、DPSが固まっている所にデバフを受け取りに行く
2人毒デバフを取りに行くと、DPSが全員毒抗体持ちになる。最終的に、DPS4名=毒抗体持ち、タンクヒラ4名=毒デバフ持ちという状況になっていればOK
6 インヴァースクラミュス発動。タンクヒラは北に固まり、DPSはボスとタンクの間に固まる。
この配置になることで、線を取りやすくすると同時にタンクヒラの誰についたとか取れてないとか事故がなくなります。
7 外側に伸びる(タンクヒラ側)線がなくなったらDPSは各自基本散開に準じた配置につき線の爆発を処理。ギミック終了。
線の爆発範囲が広めなので当たらないように注意。
FF14攻略班アイコン攻略班の一言 毒デバフ処理中、デバフを貰いに行く途中で毒を持っているDPSに当たって受け渡しが起きてしまう事故がしばしば起こるので、デバフを貰いに行く2名はしっかりと状況を見てとりに行きましょう。すでに毒を受けてる2名は、持っていない人と接触しないように位置を調整してあげると良いです。

劇場創造+ピナクス

フィールドが「火・水・雷・毒」の4分割されたものに変化します。ボスの「ピナクス」の詠唱が始まると各属性に応じた効果のあるギミックが順次発動していきます。

また、ピナクスで順次属性床ギミック発動しますが、床ギミックが発動した時にその床に乗っていると漏れなく戦闘不能になるので注意が必要です。

火エリア.jpg ヒラ2名対象に頭割り円範囲
MT組とST組に分かれて受ける。
水エリア.jpg ノックバック
死なない場所へふっ飛ばされる
アムレン堅実可
雷.jpg フィールド中央から距離減衰
フィールド端まで行く
水と毒.jpg 8名に円範囲攻撃
各自散開して受ける

劇場創造の流れ・図解

①劇場創造発動 ②水予兆発生
③火予兆発生 ④属性床2個発動しているとこを北と見てMT組とST組に散開
⑤水ノックバック発動 ⑥接近して火の頭割り発動
⑦シフティングストライクN(北・吹き飛ばし)詠唱開始。3つ目の属性床発動。画像は雷なので中心から離れつつ北に行く。ここでアムレン堅実を決め打ちすると良い。 ⑧シフティングストライク(ふきとばし)発動。4つ目の属性床予兆発生。
⑨毒なので散開。 ⑩毒発動。

劇場創造の流れ・解説

1 ピナクス詠唱完了。2つの属性床の予兆発動。「水+雷以外のどれか1つ」or「雷+水以外のどれか1つ」が発動する
各自、マクロに応じた散開、受け方の準備
2 属性床2つが発動。マクロがあればそれに従い処理。なお、水+火の場合、近接ジョブはすぐ接近して攻撃を続けるので遠隔組も接近して受けるようにします。
3 シフティングストライク詠唱+水or雷床予兆
最初の床発動に水が含まれているのであれば、3つ目の床は雷になります。その逆も然り。これを覚えておくと思考をシフティングストライクの方角と吹き飛ばしか扇範囲か見極めるのに思考を割けます。
4 3つ目の属性床が発動
シフティングストライクの詠唱7〜8割くらいで床が発動するので覚えておきましょう。また、シフティングストライク詠唱半分過ぎたあたりで「アムレン堅実を使用する」と水のノックバックに加えてシフティングストライクの吹き飛ばしまで効果が持つので決め打ちしてしまうと良いです。
5 シフティングストライクが発動。4つ目の床(頭割りor散開)予兆
6 4つ目の属性床発動(頭割りor散開)
頭割りの場合、MT組はボス正面、ST組はボス背後側(側面側)といった形で別れて受ける。
FF14攻略班アイコン攻略班の一言
【MTの誘導に関して】

劇場創造最後の床ギミックが炎の場合は、シフティングストライク後に少しだけ端から中央へボスを誘導する程度でOK。思いっきり中央まで引くと頭割りが面倒になる。
 
逆に毒の場合は中央まで一気に引かないと近接の散開がやり辛くなったり、近接組の誰かがDPSを損する形になりやすい。

ブラッドレイク(床)

3つの属性床とプレイヤー全員に線がつく全体攻撃です。相変わらず痛いので軽減などしっかり対策しましょう。

また、繋がれなかった属性床が後に来る「ペリアクトイ」というギミックでの安置となるので覚えておく必要があります。

エンチャンテッドペロネーエクスプロージョン(緑玉)

各プレイヤーにタンクヒラにはDPSデバフ、DPS4名には2名ずつタンク、ヒーラーデバフがつきます。そこから全員にロールマークのついた緑玉が繋がれます。

各プレイヤーについたロールと同じ玉を2人1組で2個取っていくというギミックなのですが、1回でも指定のロールの玉を触ればデバフが消えるので、DPSペアとTHペアで対角になって取ることで、自分のデバフを見なくても処理することが出来ます(同じロールに2度当たらなくても良い)。

なお、爆発に3回当たると「死の宣告」がついて戦闘不能になるので、他の爆発に巻き込まれないようにする必要があります。

玉取は結構なダメージを貰うので、バリアヒーラーの方は玉取りの前に大きめのバリアを張ると良いです。

緑玉取り脳死法(十字)

①緑玉散開に位置する。 ②自分のデバフとか関係なくペアで対角(十字側)の玉を取りに行くことを考える。
MTH2⇔D3D1
STH1⇔D4D2
③1個目爆発。 ④時計回りにある玉2個目を取る。

※2022/01/17 X字から取る所を十字から取るように修正しました。

ペリアクトイ

属性床3つが即死ダメージエリアになります。前のブラッドレイク(床)で線が繋がれなかった床だけ普通のダメージエリアになるので、そこに駆け込みます。

気をつけたいのが安置ではあるものの、普通に痛いダメージを受けるので玉取りで減っているHPはすぐに戻して備えましょう

エンチャンテッドペロネー・ラウンド(塔)

指定されたロール以外のロールが乗らないと死ぬ塔が2回出現します。さらに、この塔は前半でやったブラッドレイク1回目とブラッドレイク2回目の役割を果たしています。つまり、塔1回目で塔に乗ったロールは線の処理ができなくなります。また、塔2回目で塔に乗ったロールは毒デバフの処理が出来なくなります

塔1回目+線

①塔出現。画像ではTHば✕なのでDPSが入る。 ②DPS塔に入る。
③線が出現するので、THは内周をぐるぐるして線を取りきる(DPSに繋がる線をなくす) ④塔爆発&線爆発。線の人は爆発が当たらないようにする

塔1回目の処理です。4つ塔が出て指定されたロール以外のロールが乗れます(DPS✕だったらヒラタンクが乗る)。また、前述した通りこの塔に乗ったロールは後に来る線の処理が出来なくなります

塔1回目の一番の問題は「線」です。線取りがグダって戦闘不能者を出すことが多くDPSチェックが届かない原因をつくるので、以下のやり方に沿ってやりしょう。

▼内周ぐるぐるするやり方

塔に入らないロールがターゲットサークル内をぐるぐる回って、塔に入ってるロールに繋がる線を失くす方法です。基本、塔+線での取り決めがない場合はぐるぐるして取ることを念頭に置いておきましょう。

塔2回目

①塔2回目出現。画像はDPSが✕なのでTHが入る。 ②塔終了後、THはすぐに固まる。DPSはデバフを貰ってない人がTHの固まっている所に行ってデバフを貰いに行く。
③デバフ処理完了
TH=毒抗体持ち4名
DPS=毒持ち4名
④線処理なのでDPSとボスの間にTHが立って線をTHにまとめる
⑤DPSに伸びる線がなくなったら他キャラに被らない様に散開して線を処理(基本散開図を参考にすると◯、同じで無くとも良い) 塔2回目処理完了。

塔2回目は、1回目と違いただ塔に入るだけです。忘れてはいけないのが2回目の塔に入ったロールは、毒デバフを処理できないことです。塔2回目の後にすぐデバフ処理+線処理が来るので、2回目の塔に入ったロールは塔処理後、すぐに固まりましょう。

エンチャンテッドペロネー:ペルソナ+インヴァースクラミュス

前半と同じく「毒デバフ+線処理」です。前半と同じ用にYPP式処理をしましょう。

塔2回目を踏んだロールは固まり、塔2回目を踏んでない且つ毒デバフを持ってない人は、固まっている所に行って毒デバフをもらいに行きます。

毒抗体4名+毒持ち4名になったら、今度は線処理です。1回目の塔を踏んでない人が線処理をしてあげましょう。

劇場創造2回目

前半でやった劇場創造そのままです。しっかり発動する床を見て、流れにそった処理をしましょう。

シフティングストライク後の、頭割りと散開で事故りやすいのでしっかり頭に散開場所をイメージしておきましょう。

デコレーション×3(時間切れ)

デコレーションを3回発動してAAを3回程してきたら時間切れです。

時間切れまでに50%を切らないと(49%以下)後半フェーズにいけません。かなりDPSチェックがキツいので、ノーミスかつ火力を出せるようにしっかり練習パーティで練習しておいた方が良いでしょう。

パンデモニウム辺獄編の関連リンク

万魔殿パンデモニウム.jpgパンデモニウムTOPに戻る

パンデモニウム辺獄編攻略一覧

階層 ノーマル/零式
Rin Channel 2021_12_21 19_10_24.pngパンデモニウム辺獄編1層 ▶ノーマルの攻略
▶零式の攻略
ffxiv_20211221_184318_205.pngパンデモニウム辺獄編2層 ▶ノーマルの攻略
▶零式の攻略
ffxiv_20211221_190427_503.pngパンデモニウム辺獄編3層 ▶ノーマルの攻略
▶零式の攻略
ffxiv_20211221_191959_366.pngパンデモニウム辺獄編4層 ▶ノーマルの攻略
▶零式(前半)の攻略
▶零式(後半)の攻略

FF14プレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

30 名無しさん

劇場創造一回目(シフティング前に)水+毒の場合、毒の散開で近接の被り事故が多発しています。当方STですが、仮にタンク以外が南へ、タンクが北へ飛ばされるとしても、発動床を踏めないので実質床一枚+毒の発動が早くタンク同士の散開がシビアです。いっそSTは南か北へ飛ばされ、毒着弾まで真南(真北)待機、2GCD殴れなくなりますが飛びつかない方が事故が減ると思います。シフティング前の水毒パターンも図に載せてもらえないでしょうか。

28 名無しさん

マクロ読まない緑玉斜めマンがいて最高に辛い気持ちになってますよ

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年01月

    攻略メニュー

    権利表記