▶︎初心者のやることや進め方まとめ
▶︎至天の座アルカディア攻略まとめ
▶零式1層/零式2層/零式3層
▶︎零式4層前半/零式4層後半
▶黄金メインクエスト攻略/ダンジョン(ID)攻略
FF14におけるレイド「パンデモニウム零式辺獄編3層」の攻略方法を掲載しています。
▼マクロとマーカー | ▼全体の固有ギミック |
▼闇の炎 | ▼十字走火 |
▼獄炎の焔(突進) | ▼獄炎鳥(雑魚) |
▼連続強襲滑空 | ▼郡鳥飛翔 |
▼魔力錬成:炎闇劫火 | ▼霊泉の炎 |
▼辺獄の炎嵐 | ▼死の運命 |
「基本犬丸 闇の炎X字(しのしょー) 霊泉はぴおじ」(敬称略)
攻略情報を提供している方々には感謝申し上げます。
/p 【4:4分け(雑魚/霊泉)】 /p MT組:MTH1D1D3 ST組:STH2D2D4 /p 【闇の炎設置ペア:X字】 /p D3/MT ① D4/ST /p ④ □ ② /p D1/H1 ③ D2/H2 /p ※サイコロ数字マーカー、時計回りに炎を倒す /p 【十字走火】大玉/小玉:基本北西 ※北東方面に出た場合北東 /p 【突進:中央散開】ボスからMT/D3→H1/D1→H2/D2→ST/D4 /p 【突進:左右散開】←TH DPS→ ※縦の並びは中央散開 /p 【雑魚誘導】MT組:北→西 ST組:東→南 /p 【雑魚突進】 /p 線2本:繋がってる鳥の対角の時計回り /p 線1本:繋がってるペアの対角 |
突進のペアに関しては、闇の炎のペアで実施しているPTが現地に多くそれを採用致しました。
雑魚討伐においてはMT組とST組の雑魚の距離が近くなるやり方が流行っているためそちらを採用させて頂きました。
/p 【魔力錬成:闇(辺獄の炎嵐以外)】 /p 近接組(MTSTD1D2):北安置 遠隔組(H1H2D3D4):南安置 /p 【霊泉フェーズ:ハピおじ】 /p 塔踏みAOEスタート場所:MT組→北/西 ST組→南/東 /p ※時計回り塔踏みとAOEを設置 /p AoEペア:MT/ST → D1/D2 → D3/D4 /p 【辺獄2回目散開】 /p 〇H2 /p MT ST /p D3 ボス H1 /p 〇 D1 D4 D2 〇 /p 【辺獄黒竜巻ノックバック】 /p 黒竜巻 /p ←近接 遠隔→ |
/p 【赤小玉→黒小玉】 【赤大玉→黒小玉】 /p MT ST D1 MT D2 ST /p ★ ★ /p D1 D2 /p 中央 /p H1 H2 D3 H1 H2 D4 /p D3 D4 /p ↑辺獄1回目ピザ後も【赤小玉→黒小玉】の並びで散開 /p 【辺獄中ピザカット避け】 /p ピザ3番目待機→1番目に退避→その場で頭割りor散開 /p 【辺獄中のノックバック後散開】 /p 〇 /p ST D2 ★ H2 D4 /p 〇 D1 H1 〇 /p MT D3 |
変更履歴:2/9 ・事故報告が多い箇所の改定。追記。 |
変更履歴:1/24 ・雑魚突進の2本線を「繋がっている鳥の対角の時計回り」に変更 ・辺獄中の散開をインフルエンサーの方に寄せました |
変更履歴:1/22 黒玉散開マクロを追記。 |
変更履歴:1/10 雑魚突進の2本線を「繋がっている鳥の時計回り」に変更 霊泉はMT組とST組で別れて時計回りに霊泉、AOE捨てを処理する事を強調 |
中央の1,2,3,4マーカーは雑起き厳禁。中央の四角を指標に東西南北に配置。ズレると闇の炎ギミックに影響が出ます。
初めて零式に挑む方はいきなり本番に参加するのではなく、先に下記の記事を読み、準備がきちんと出来ているかを確認しましょう。
拡大
|
拡大
|
拡大
|
- |
ボスから線が2つ出て、線がついた人に円範囲攻撃が来るギミック。魔法攻撃です。
線はMTとSTが取り処理しましょう。STは線を取り敵の右翼側へ、MTも線を取り敵の左翼側へ移動して攻撃を受けましょう。PTメンバーが全員背面に集合しているなら、STはメンバーより一歩前で待機していると最初から線が付いた状態で始められるのでおすすめです。
攻略班の一言 | 線を取る際は基本STは右翼側に出た線を取り、MTは左翼側に出た線を取ろう。 こうしなければSTが取った線をMTが奪ってしまう事象が起きやすい。線は水平に横切るのではなく、掬い取るイメージで取ると取りやすい。 |
タンクの線取りをスムーズにするために、タンク以外のプレイヤーはなるべく敵の背後に固まりましょう。両タンクが線を取るまでは動かずにいるとグダらずに済みます。
フィールド中央広範囲の円範囲攻撃か外周連続円範囲攻撃のどちらかのギミックが来ます。巨大な火球が出現するパターンと小さな火球が数個出るパターンの2つで回避方法が変わります。
この詠唱が見えたら、全員フィールド中央に固まることをまず頭に入れましょう。
拡大
①魔力錬成詠唱。中央に集まる。 |
拡大
②大火球発動。 |
拡大
③①でいた所に巨大炎範囲爆発。 |
拡大
⑧右翼or左翼焼却。よく見ておく。 |
詠唱完了時その場にいたプレイヤーの場所に落ちてきます。基本的には前述した通りフィールド中央に全員固まってるはずなのでフィールド中央に巨大火球が落ちてくようになるはずです。
火球範囲がかなり広いので必ず外周端に避難しましょう。すぐ中央に戻らないこと。
拡大
①魔力錬成詠唱。中央に集まる。 |
拡大
②小火球発動。 |
拡大
③一発目爆発。 |
拡大
④二発目爆発。 |
拡大
⑤二発目爆発の跡地に逃げ込む。三発目爆発 |
拡大
⑥四発目爆発。 |
拡大
⑦五発目中央爆発。 |
拡大
⑧右翼or左翼焼却。よく見ておく。 |
外周に対角で2つの円範囲攻撃が連続して爆発し、最後に中央が爆発します。2個目の爆発が見えたらそこに駆け込みましょう。
名前の通り翼の片面範囲攻撃です。右翼だった場合は左翼側が安置、左翼だったら右翼側が安置となります。
状況により、必ずしもボスの向きが北を向いてるわけではないので注意しましょう。
タンクヒラDPS4名の場所に「闇の炎」が出現します。闇の炎出現後、さらに全員にサイコロがつきます。サイコロの順番通りにボスから「光の炎」による範囲攻撃が来て、その「光の炎」を「闇の炎」に4回当ててから壊すというギミックです。
闇の炎 特徴 |
①:闇の炎同士の距離が近いと線が繋がり爆発し全滅する。 ②:光の炎を4回当てないとダメージが通らない。 ③:闇の炎は「闇の大炎上」を詠唱しており、この詠唱完了前に壊せないと壊滅級ダメージを受ける。 |
---|
拡大
①闇の炎をペア同士になって所定の位置に出現させる。フィールド中央四隅(黄色い四角まごころライン)。 |
拡大
②闇の炎出現。サイコロ付与まではMTは1で待機して敵の向きを固定しておく。 |
拡大
③サイコロが付与。 |
拡大
④サイコロの数字通りにマーカーにつく。 |
拡大
⑤光の炎開始。自分が2回攻撃を受けるまではボスを殴ってる。 |
拡大
⑥2回攻撃を受けたら、時計回り方向の闇の炎を壊す。 |
フィールドを十字に切る即死エリアを出現させ、さらに魔力錬成が来る複合ギミックです。魔力錬成の詠唱時はしっかりフィールド中央に固まるのを忘れずに。
大火球が来た場合はフィールド北西に移動します。その後外周の端に全員で固まり、「熱噴射」による円範囲攻撃を捨てます。その後、◯翼焼却が来るので、ボスをしっかり見て安置を判断しましょう。
なお、「熱噴射」時、十字の範囲が広がるので十字に寄り過ぎないように注意しましょう。
拡大
①十字走火開始。魔力錬成詠唱。中央に集まる。 |
拡大
②魔力錬成発動。小火球が発動。 |
拡大
③北西〜北東で最初の1発目が落ちてきた方へ移動。 |
拡大
④北東に1発目が落ちたので北東に移動。 |
拡大
⑤固まって熱噴射沼を捨てる。十字走火が肥大化し、さらに◯翼焼却詠唱。 |
拡大
⑥◯翼焼却の安置にいって避ける。 |
上記◯翼焼却後にすぐに「獄炎の炎撃」が来るので、タンク以外のプレイヤーは速やかに敵の背後に移動してタンクが線を取りやすいような位置につきましょう。
さらに獄炎が終わった後、魔力錬成の詠唱が始まるのでフィールド中央に寄りましょう。火球の種類の避け方は以前と同じです。
ボスがフィールドから一瞬いなくなった後、外周に出現します。その後、フィールドの真ん中一直線攻撃かフィールドの左右を焼き払うかどちらかの攻撃をしてきます。
真ん中一直線 | ボスの中央の顔が光る 左右に一列別れて処理する。 左側安置:タンクヒラ 右側安置:DPS組 |
---|---|
左右を焼き払う | ボスの両脇の顔が光る 真ん中安置に一列に並んで処理する。 ボスが出現した場所から ボス→MTD3→H1D1→H2D2→STD4 |
中央直線攻撃 | 左右直線攻撃 |
---|---|
拡大
①直線攻撃が来るのでタンヒラは西側、DPSは東側へ |
拡大
①左右が焼き払われるので中央に集める |
拡大
②その後各プレイヤーに円範囲攻撃。 |
拡大
②円範囲攻撃が来るので各自1列に散開。 |
フィールド東西南北に雑魚が出現します。MT組とST組に別れて、各雑魚を十分に離してから倒しましょう。
MT組は北と西の雑魚を持ち、北端で1匹倒し、西端で1匹倒します。
ST組は南と東の雑魚を持ち、南端で1匹、東端で1匹倒しましょう。
倒した時に雑魚同士の距離が近すぎるとワイプ要因になるので気をつけましょう。
なお、雑魚のAAが痛いのでタンクは防御バフをしっかり炊き、ヒーラーはタンクのHPを注視してヒールを適宜入れましょう。
攻略班の一言 | タンクは先に倒して欲しい雑魚にターゲットマーカーを付けてあげると良い。同じマーカーは重複すると消えるので、同じマーカーは使わないようにしよう。 |
拡大
①東西南北に雑魚出現 |
拡大
②MTは北で雑魚を1匹倒すSTは東で雑魚を1匹倒す |
拡大
③MTは次に西へ誘導しSTは南へ行き雑魚を誘導 |
拡大
④MT組は西で雑魚を倒すST組は東で雑魚を倒す |
雑魚を倒すと、ボスが「反魂の炎」を使い雑魚を復活&巨大化させてきます。なお、雑魚復活時の反魂の炎で痛いダメージが来るのでバリア軽減をしっかり入れておきましょう。
雑魚が巨大化して再度倒しますが、その前に距離減衰の線がつくギミックが来るので、雑魚を殴りつつこれを先に処理します。
雑魚とプレイヤーに線がつき、ついた対象に鳥による突撃が来るギミックです。距離減衰攻撃なので基本的には線が紫色になるまで引っ張る必要があります。
また、2本線がつく人、1本線がつく人で処理方法が変わってきます。
拡大
①雑魚とプレイヤーに線がつく。 |
拡大
②2本線の人は繋がってる雑魚の対角へ行く。1本線の人はペアが繋がってる鳥の隣に位置する(ペアの対角) |
拡大
③1回目の突撃発生。 |
拡大
④2回目の突撃発生。 |
① | 線が2本ついたか、1本ついたか確認。 |
---|---|
線2本 | 線が2本ついた場合、線がついてる雑魚の対角に行く ※線は「雑魚」と「プレイヤー誰か1人」と繋がっている。 |
線1本 | 線が1本ついた場合、ペアと線で繋がってる鳥の隣(繋がってる相方の対角)に行きます。 ※線は「プレイヤーの誰か1人」と繋がっている。 |
③ | 1回目の突撃で2本繋がってる人の場所へ突撃が来ます。その後、1本の人へ更に突撃します。 この時、2本線の人は、1本線の人へ鳥が突撃する時に鳥の近くにいると突撃に巻き込まれるので、1歩後ろに下がるか、横に移動し避けましょう。 |
⑤ | 鳥が2回突撃終わったら、強襲ギミック終了。MT組とST組に分かれて再度殴る。 |
強襲ギミックが終了したら、小さい鳥の時と同じようにMT組が北端と西端で倒し、ST組が南端と東端で倒します。また、雑魚同士の距離が近すぎると倒しても全滅してしまうので距離をしっかり離しましょう。
長い詠唱の全体攻撃です。軽減バフ、バリアをしっかり使って対処します。
これ以降、ヘイト2位へのAA(オートアタック)が追加されます。このAAがかなり痛いので、STはヘイト2位をしっかり維持すること、ヒーラーはヘイト2位へのヒールフォローをしっかりしてあげましょう。
ランダムに4名に「火霊鳥(虫歯のような見た目の物体)」がついて矢印の方向に「闇の瞳」攻撃を仕掛けてきます。闇の瞳は当たると死ぬので、ここでは東西南北にフィールド外周に矢印を向けるようにして配置しましょう。
配置し終わったら、火霊鳥の内側に集まって攻撃を避けましょう。
前半で来た魔力錬成に更に黒い炎による追撃が来る連続ギミックです。
詠唱中にフィールド中央に固まり、火球の種類を確認するのは変わらずです。ただし、火球が出た後、更に黒い火球が出るのでその種類も確認する必要があります。なお、この1回目の赤火球は「小(外周連続爆発)」で確定で来ます。黒はランダムなので黒をしっかりと見極めましょう。
※黒火球の散開はマクロが提示されているのであればそれに従って下さい。
拡大
①:魔力錬成:赤小火球 |
拡大
②:魔力錬成:黒大火球 |
拡大
③:赤の2発目に爆発跡地に行く近接組は北側へ逃げる 遠隔組は南側へ逃げる |
④:その後、黒の頭割りが来る |
拡大
①:魔力錬成:赤小火球 |
拡大
②:魔力錬成:黒小火球 |
拡大
③:赤の2発目に爆発跡地に行く近接組は北側へ逃げる 遠隔組は南側へ逃げる |
拡大
④:各自散開してAOE処理 |
黒大火球 | タンクヒラから1名ずつ対象の2組頭割り攻撃が来ます。 近接組(MTSTD1D2)は魔力錬成火球の北側安置に逃げて頭割り。 遠隔組(H1H2D3D4)は魔力錬成火球の南側安置へ逃げて頭割り。 |
---|---|
黒小火球 |
各プレイヤーに円範囲攻撃が来ます。 近接組(MTSTD1D2)は火球の北側安置に逃げて各自当たらないように散開。 遠隔組(H1H2D3D4)は火球の南側安置へ逃げて各自当たらないように散開。 |
攻略班の一言 |
【遠隔組のコツ】 遠隔組は南側に移動するので、詠唱が始まったらカメラをあらかじめ南に向けておくと赤小火球が東西から出現しても南側に進行する火球の判断がしやすくなります。 【タンクのコツ】 死にやすい(特に敵のAAが激しいST)。ヒールも届かない場合が多く、黒玉に合わせて防御バフが余っていたら1枚使おう。 |
塔に入るギミックと2人対象の円範囲×3を処理していく複合ギミックです。当記事では野良で主流の「はぴおじ」様固定式の解法を掲載しています。
拡大
①霊泉の炎詠唱したらタンクはボス下へヒーラーは外周に出現する霊泉へ |
拡大
②タンクは円範囲がついたら霊泉の前へ捨てる。この時、D1/D2はボス下へ |
拡大
③D1/D2は霊泉の前に円範囲を捨てる。タンクは対面へ移動し鳥を処理。 |
拡大
④D3/D4は円範囲を霊泉の前に捨てる。D1/D2は対面へ移動し鳥を処理 |
拡大
⑤D3/D4は対面へ行って鳥を処理、ヒーラーは最後の霊泉を踏む。 |
- |
ヒーラー |
外周に出る塔を踏んでいく (塔で霊泉の炎バフを貰って回復力UP) H1は北/西から(北か西に出現する塔担当) H2は南/東から(南か東に出現する塔担当) 外周に出現する塔は時計回りに出現していくので、担当者はその順で踏んでいく なお、BHは特にバフの回復力アップでバリア量が凄まじいことになっているので、後の全体攻撃に備えてバリアヒールを撃っておきましょう。 |
---|---|
タンク |
霊泉詠唱開始時ボス下に集まっておく 霊泉の前で円範囲を捨てる MTはH1が踏む霊泉の前 STはH2が踏む霊泉の前 鳥が出現したらMTSTともに対角側に移動し線を引っ張り「紫」にして鳥の突進を処理する。 |
近接DPS (D1D2) |
タンクに範囲がついたらボス下に集まる 霊泉の前で円範囲を捨てる D1はH1が踏む霊泉の前 D2はH2が踏む霊泉の前 鳥が出現したら、タンクの鳥突進が終わった後にD1D2ともに対角側に移動し線を引っ張り「紫」にして鳥の突進を処理する。 |
遠隔DPS (D3D4) |
東西霊泉前にて待機する 霊泉の前で円範囲を捨てる D3はH1が踏む霊泉の前 D4はH2が踏む霊泉の前 鳥が出現したら、D1/D2の鳥突進が終わった後にD3D4ともに対角側に移動し線を引っ張り「紫」にして鳥の突進を処理する。 |
5 | 処理完了 |
全体大ダメージ攻撃です。かなり痛い上に2発連続で来ます。しかし、霊泉の炎バフを貰って回復力がアップしたバリアヒーラーによる盛り盛りバリアがあれば対処出来るのでBHさんはしっかりバリアを貼っておきましょう。
1発目の詠唱が終わる頃に霊泉バフは消失しますので、そのあたりを目処にバリアしておきましょう。
かなり痛い全体攻撃+フィールドに3つの炎の竜巻が出現します。まずは軽減バリアをしっかり使いましょう。この後、連続してギミックが来るのでまずは流れを覚えましょう。
1 |
【辺獄の炎1回目+魔力錬成(暗闇の劫火天正)】
ボスが南を向き、ボス中心のフィールド6分割した扇範囲攻撃が来ます。詠唱が始まったら、近接組(MTSTD1D2)は北、遠隔組(H1H2D3D4)は南に位置取ります。予兆が順番に出るので3発目の予兆で待機して、1発目が発動したら1発目の跡地に駆け込みましょう。また、この時、魔力錬成も詠唱しているので、大火球だった場合は頭割り、小火球だったら散開します。 |
---|---|
2 |
【辺獄の炎2回目+辺獄の嵐】
辺獄の炎は1回目と同じ処理で大丈夫です。その後、嵐は各ロール適切な処理方法があるので覚えましょう。 ヒーラー:東と北の炎から出る扇範囲を外に出すように位置 タンク:ボスから出てる線を取り円範囲を受ける 近接キャス:ボスの顔側から3つ扇範囲が出るので顔前で3人並んで配置 レンジ:西の炎の扇範囲を外側に出すように位置する ※散開場所は下の図会参照 |
3 |
【辺獄の闇炎旋風+熱噴射+魔力錬成】
黒い線で繋がれた炎の前に全員固まり、時計回りで熱噴射の沼捨てをしていきます。その後、黒線で繋がれた炎からノックバックが来るので近接組と遠隔組に別れて、ノックバック先が黒線炎の西側に近接組、黒線炎の東側に遠隔組となるように受ける。また、ノックバックを受ける前に魔力錬成の詠唱が終わるのでここで、大火球の頭割りか小火球の散開か確認しておく。 |
拡大
①ボスが南を向き辺獄詠唱。近接組は北に位置取り 遠隔組は南に位置取り |
拡大
②辺獄の炎予兆1発目。3→1で避けるためまだ待機。 |
拡大
③辺獄の炎予兆2発目。3発目の位置が確定するのでそこに移動。 |
拡大
④辺獄の炎予兆3発目。 |
拡大
⑤辺獄の炎1発目発動。近接組、遠隔組は近い1発目跡地へ更に魔力錬成発動:闇発動 |
拡大
⑥※頭割りの場合1発目退避場所で頭割り |
拡大
⑥※散開の場合1発目退避場所からマクロに従い散開 |
- |
拡大
①辺獄の炎ピザカットが来るので3→1で避ける。その後、辺獄の嵐が来るので各ロール所定の配置に素早くつけるように移動しておく。 |
拡大
②辺獄の嵐詠唱。各自所定の位置へつく。タンク以外は所定の位置に素早くつくことを優先します。タンクは線を取り、防御バフを使い待機位置へ |
拡大
④辺獄の嵐発動。ダメージが大きいのでバリア軽減をしっかり。 |
攻略班の一言 | タンクはスピードが勝負、まず2回目のピザカット中は次の線取りに意識を集中、方角も確認しておく。スプリントを使っても良い、スプリントを使うと線取りの難易度は上がるものの、線を取りに行くスピードや定位置に付くスピードが上がり、防御バフを使う余裕が生まれる。 タンクは2回目のピザカットが終わったらボスの真下か定位置に寄っておくとスムーズ |
拡大
①闇炎旋風で外周竜巻の一つに黒線がつくので、黒竜巻前で全員固まって待機。 |
拡大
②熱噴射詠唱。沼を捨てる。この時全員固まって時計回りで捨てていく。 |
拡大
③ぐるーっと一周するように移動して4発分捨てる。この時、魔力錬成の詠唱が開始している。 |
拡大
④4発熱噴射を捨て終わる頃に魔力錬成発動。画像では黒小火球のため散開処理が必要。 |
拡大
⑤黒竜巻からノックバックが来るので近接組は黒竜巻を北と見て西側の竜巻、遠隔組は東側の竜巻へ吹き飛ぶ。 |
拡大
⑥竜巻のドーナツ型炎範囲発動。このあと魔力錬成の処理。 |
拡大
⑦黒小火球だっため、散開して全員対象の円範囲攻撃を処理。 |
ギミック終了 |
拡大
|
拡大
|
黒竜巻からのノックバックですが、ちょうど竜巻の前に2つほど黄色の四角い真心ラインがあります。ここに立てば、吹き飛ばされる竜巻の場所に正確に飛ぶことが出来るので、目安にしましょう。
全員に「指定されたスタック数、火霊鳥の闇の瞳攻撃を受けないと死ぬ」デバフが付与されます。さらに、4名の対象者に火霊鳥を置くギミックが来ます。
火霊鳥は郡鳥飛翔では外側に向けていましたが、今度は中心に向くように配置しましょう。
デバフのスタック数は「4・2・1」と別れていて、各自所定の位置につくことで処理できます。
拡大
|
|
---|---|
デバフ4 | フィールド中央に行く |
デバフ2 | 東西南北の鳥の間あたりに行く |
デバフ1 | 東西の鳥の外側あたり |
闇の瞳攻撃を受けると「被回復低下」デバフが全員につきます。この後すぐに「生苦の炎」による強力な全体攻撃が来るヒールチェックの場面となりますので、ヒーラーは全力でHPを戻しましょう。ヒーラー以外は全体攻撃に備えて軽減スキルを必ず使い、マントラなど回復補助スキル持ちのジョブであれば使いましょう。
なお、占星術師であれば「マクロコスモス」があれば一発で全快に出来るため占星術師を使っている方は覚えておくと良いです。
どうしてもHPの戻しが足りなそうだったら、「生苦の炎」による全体攻撃を受ける前にタンクはLBを使ってしのぎましょう。
こちらのギミックは先に説明した通りです。赤火球の種類と黒火球の種類をしっかり確認して適切な処理・散開をしましょう。
また、炎闇劫火(2回目)ですが、ここの赤火球は「大(中心広範囲)」確定です。大火球が見えたらすぐに端っこに逃げて、逃げる最中に黒火球が大か小か判断しましょう。
炎闇劫火が終わってすぐに突進攻撃が来るので、火力バフのリキャが回っているのであれば使わずに、突進後に温存しておきましょう。
拡大
①:魔力錬成:赤大火球赤大火球が見えたらすぐに北(近接組)と南(遠隔組)に散開。 |
拡大
②:北と南に散開。散開中に黒小火球か黒大火球どっちか確認する。 |
拡大
③:黒大火球だった場合は各組そのまま密集して頭割り
|
拡大
③:黒小火球だった場合は、各組散開して円範囲を受ける |
攻略班の一言 | 赤大玉→黒玉散開の場合、赤→黒までの発動感覚が非常に短い。近接側は全員が殴りながら対処しようとすると容易に事故るため、安定択を狙うならSTは遠距離攻撃の届くギリギリまで離れてしまおう。 |
こちらは前半でやったギミックそのままです。もう時間切れまですぐそこまでなので、しっかりギミック処理をしましょう。
全体攻撃を2回やってきたあと、「灰燼の豪炎」で時間切れです。灰燼の豪炎詠唱前に倒しきれなかったら全滅となります。
パンデモニウムTOPに戻る |
---|
階層 | ノーマル/零式 |
---|---|
パンデモニウム辺獄編1層 | ▶ノーマルの攻略 |
▶零式の攻略 | パンデモニウム辺獄編2層 | ▶ノーマルの攻略 |
▶零式の攻略 | パンデモニウム辺獄編3層 | ▶ノーマルの攻略 |
▶零式の攻略 | パンデモニウム辺獄編4層 | ▶ノーマルの攻略 |
▶零式(前半)の攻略 ▶零式(後半)の攻略 |
FF14攻略班@光のGame8
プレイ時間:24,486時間
新生のエオルゼア発売当時からプレイ
クリコンランキング:mana 7位
イシュガルド復興:2位
オルトエウレカソロ:黒魔、リーパー
コンテンツは基本やります!
パンデモニウム零式辺獄編3層の攻略丨マクロ
© SQUARE ENIX
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
今更だけど野良の大鳥の散開、マクロに逆らって線2本が反時計、線1本が時計回りにしたがる輩多すぎない?野良だからこそ統一するべきなのになぜなのか