FF7リバース(ファイナルファンタジー7リバース)の新社長就任祝賀パレードの部隊の場所と攻略です。
マップ画像 | 実際の画像 | |
---|---|---|
① |
![]() |
![]() (警備兵) |
② |
![]() |
![]() (鎮圧兵) |
③ |
![]() |
![]() (擲弾兵) |
④ |
![]() |
![]() (警備兵) |
⑤ |
![]() |
![]() (警備兵) |
⑥ |
![]() |
![]() (鎮圧兵) |
⑦ |
![]() |
![]() (擲弾兵) |
⑧ |
![]() |
![]() (警備兵) |
⑨ |
![]() |
![]() (重火兵) |
⑩ |
![]() |
![]() (警備兵) |
集める必要がある第七歩兵連隊の兵士たちは、腕に赤い腕章を身に着けています。赤い腕章をつけている兵士を見つけたら、周辺に話しかけられる兵士がいるので周囲を見渡しましょう。
隊列編成で同じ兵種を隣り合わせで編成するとボーナスがかかります。ハイスコアを目指すには兵種の選択と並び順も重要になるので、パレード開始前に隊列を見直しましょう。
難易度の高い演舞に挑戦すると、何度に応じてパレードのスコアが高くなります。難易度は隊列に編成する兵士の種類や並べ方によって変わるので、自分がクリアできる中でできるだけ難しいものに挑戦してみましょう。
難易度 | 隊列 |
---|---|
最高 |
![]() |
中 |
![]() |
低 |
![]() |
パレードの演舞では、画面上に出現する「パフォーマンスガイドマーカー」に従ってボタンを押すとコンボが繋がりスコアを伸ばすことができます。ガイドマーカーはそれぞれ特徴があり、赤の四角は単押し、黄色の五角形は連打、青の六角形は長押しとなっているので覚えておきましょう。
マーカーの特徴 | 入力方法 |
---|---|
赤の四角形マーカー | ボタンを単発で押す |
黄色の五角形マーカー | ボタンを連打する |
青の六角形マーカー | ボタン長押し |
ガイドマーカーの周りに出る光がガイドマーカーに重なったタイミングでボタンを押しましょう。ぴったりのタイミングで押すとGREAT、少し遅いとGOOD、押し間違いや押し忘れはBADとなります。BADはコンボも途切れてしまいコンボボーナスのスコアも伸ばせなくなってしまうため、注意してください。
演舞名 | 説明 |
---|---|
![]() |
烈火のごとく闘志が奮い立つ演舞です |
![]() |
老雷のごとく刺激と抑揚のある演舞です |
![]() |
氷花のごとく麗しく魅せる演舞です |
![]() |
昇竜のごとく乱舞する難度が高い演舞です |
パレード開催前のフィールドでL2ボタンを押すと隊列編成ができます。ここで編成できる隊列は集めることができた部隊だけ使うことができるので、様々な組み合わせを試したい場合は街中に散らばっている部隊を全員集めましょう。
祝賀パレードの準備段階で部隊を全員集めると、トロフィー「第七歩兵連隊全員集合」を獲得できます。取り逃がすと二週目が必要になるので、できる限り最初に全部隊を集めましょう。
パレードの評価が10万を超えると、トロフィー「最優秀パフォーマンス賞」が獲得できます。難易度★3の演舞を成功させると10万を超えることができるので、直前にセーブをしておいてトロフィーが取れるまで何度も挑戦しましょう。
祝賀パレードの部隊の場所と攻略|ハイスコアのコツ【ファイナルファンタジー7リバース】
© SQUARE ENIX
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA / ROBERTO FERRARI
LOGO ILLUSTRATION:© YOSHITAKA AMANO
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
100053点いってもバイク部隊に負けた