★取り返しのつかない要素まとめ
☆エンディング分岐の種類と条件
★最強キャラ/おすすめパーティ/最強紋章
☆レベル上げ/お金稼ぎ
★裏技・小技・テクニック集
幻想水滸伝1(幻水1)のストーリー攻略の記事です。幻想水滸伝1ストーリー攻略記事一覧やチャートについても掲載しています。
![]() グレッグミンスター~清風山 |
![]() レナンカンプ〜トラン湖の城 |
チャート3 コウアン~パンヌ・ヤクタ城 |
チャート4 ガランの城塞~ソニエール監獄 |
チャート5 スカーレティシア城~湖賊の砦 |
チャート6 ロリマーの城塞~ネクロードの城 |
チャート7 竜洞~竜騎士の砦 |
チャート8 北の関所~グレッグミンスター城 |
エンディング分岐 | - |
▼目次(タップで攻略チャートにジャンプ!) | |
---|---|
1.グレッグミンスター~清風山 | 2.レナンカンプ〜トラン湖の城 |
3.コウアン~パンヌ・ヤクタ城 | 4.ガランの城塞~ソニエール監獄 |
5.スカーレティシア城~湖賊の砦 | 6.ロリマーの城塞~ネクロードの城 |
7.竜洞~竜騎士の砦 | 8.北の関所~グレッグミンスター城 |
① | ゲーム開始後、すぐ近くに立っているテオと会話すると王との謁見イベント発生 ┗選択肢はどちらを選んでもOK |
---|---|
② |
![]() |
③ | 左の部屋にいるクレイズと会話するとそのまま自宅へ |
※ | 自宅へ戻った後、主人公ひとりでサラディに行くと「幸運の封印球」を入手。テッドと二人でサラディに行くと「金運の封印球」が入手できる ※完全な寄り道ルートかつ、レベリング必須で難易度が高いので基本は非推奨。挑戦する場合はテッドと二人で目指して「金運の封印球」入手するのがおすすめ |
④ |
![]() 自宅の2階に上がると「
![]() |
⑤ | |
⑥ | 城1階にいるクレイズから依頼を受ける ┗グレッグミンスター北東の魔術師の島を目指すことになる |
⑦ |
![]() |
⑧ | 魔術師の島を道なりに進む。道中、宝箱からおくすりとけがわのふくを回収する ▶︎魔術師の島のマップを見る |
⑨ | 魔術師の島の奥でボス「クレイドール」と戦闘 ┣推奨レベル:6 ┣基本おまかせでOK ┗HPが減ったらおくすりで回復 ▶︎クレイドールの攻略を見る |
⑩ | クレイドールを倒したら奥の魔術師の塔へ行き、そのまま上まで登っていく |
⑪ | 最上階のレックナートと会話して星見の結果を受け取り、グレッグミンスターに戻る ┗レックナートから貰った「火の封印球」は町の紋章師でクレオにつけるのがおすすめ。主人公につけるとこのあとのストーリー進行で消えてしまうので、火の封印球は主人公につけないように注意 ▶︎紋章の効果と装備方法を見る |
⑫ |
![]() ┗町を出る前に、グレッグミンスターの宿屋でセーブしておこう ▶︎セーブのやり方を見る |
⑬ |
![]() ┣清風山の山賊討伐の旅が始まる ┗軍政官庁内のアイテムは今は回収できない |
※ |
![]() ▶︎鍛冶屋でできることを見る |
⑭ | ロックランドから出て東の清風山へ |
⑮ | 清風山内でおくすり、ブーツ、花びん、守の紋章片、1000ポッチ、すねあて、すりぬけのふだを回収しながら奥へ進む ▶︎清風山のマップを見る |
⑯ |
![]() |
⑰ | 戦闘後、テッドがクイーンアントを撃破するイベントが発生。そのまま山頂を目指す |
⑱ | 山頂に到着後、回復や装備を整えたら青い球体でセーブする (山頂到着時にオートセーブが入る) |
⑲ | 山頂を進むとボス戦「バルカス&シドニア」 ┣推奨レベル:8 ┣バーンの「ししの紋章」や、クレオの「火の紋章」の技を使って削る ┗危なくなったらおくすりでHP回復は忘れず ▶︎バルカス&シドニアの攻略を見る |
⑳ |
![]() |
※ | このあと、グレッグミンスターのイベントでテッドとパーンが仲間から離脱するため、持ち物は事前に他の仲間に預けておこう |
㉑ | グレッグミンスターの自宅で食事を済ませた後、玄関に行くとテッドのイベントが発生。イベント後、主人公はソウルイーターを継承する ▶︎ソウルイーターの技の効果を見る |
㉒ |
![]() 自宅から出たら南にあるマリーの宿屋へ。宿屋から出ようとするとイベントが発生し、宿屋北のベンチにいる「
ビクトール
」に話しかけると仲間に加わる
┗ビクトールは射程が短いキャラクターなので、隊列を前衛に配置しよう▶︎パーティの変更方法と隊列の決め方を見る |
㉓ | ビクトールと一緒にグレッグミンスターから出て、南の「レナンカンプ」を目指す ▶︎チャート2の攻略を見る |
① |
![]() |
---|---|
② | レナンカンプの宿屋で一泊するとイベント発生。時計の裏から現れるオデッサに話しかけて解放軍のアジトへ |
③ |
![]() |
④ | レナンカンプから北東方面にあるロックランドへ向かう。ロックランドの軍政官庁前にいるNPCに話しかけるとイベントが発生し、中に入れるようになる |
⑤ | 軍政官庁の中を帝国兵を倒しながら左へ進んでいく。途中の小部屋の宝箱からおくすり、ブレスアーマー、のろい人形、1700ポッチが入手できる ▶︎ロックランド軍政官庁のマップを見る |
⑥ | 一番左の帝国兵の集団を倒したらそのまま左の扉から処刑場へ出る。バルカスとシドニアを解放してロックランドを脱出後、レナンカンプへ |
⑦ | レナンカンプの宿屋についたら時計の裏からアジトへ戻り、「
![]() |
⑧ |
![]() |
⑨ | 虎狼山を道なりに登っていく ┗途中の宝箱から防具や風の紋章片の回収も忘れずに ▶︎虎狼山のマップを見る |
⑩ | 虎狼山中腹あたりで宿屋が見つかり、ぬすっと茶のイベントが発生。一泊したらさらに山を北へ登っていく |
⑪ | 途中の宝箱からたこつぼ、わけみの封印球、1000ポッチ、おくすりを入手して山を抜ける。そのまま北にある「サラディ」へ |
⑫ | サラディの宿屋に泊まるとオデッサとの会話イベントが発生。イベント後、虎狼山を下ってレナンカンプへ戻る ┗サラディの道具屋に売っている「水の封印球」はお金に余裕があれば買っておこう |
※ | このあとレナンカンプのイベントでオデッサが離脱するので、道具や装備品は他の仲間に預けておこう |
⑬ | レナンカンプの宿屋に行くと主人が倒れているので、奥の時計からアジトへ向かう |
⑭ | アジト内で帝国兵×5との戦闘があるので回復しておく。隊列も見直しておこう ┗ビクトールは前衛、クレオは後衛に ▶︎パーティの変更方法と隊列の決め方を見る |
⑮ | 帝国兵との戦闘後、オデッサのイベントが発生。選択肢はどちらを選んでも結末自体は同じ。 ┗ここで選択肢「そんなことはできません」を3回連続で選ぶとビクトールが涙を流すシーンが見られる |
⑯ |
![]() |
クワバの要塞からトラン湖の城の攻略チャート | |
① | レナンカンプの南にある「クワバの城塞」へ。ここを超えるとゲーム終盤までグレッグミンスター周辺エリアには戻れない。花びんやのろい人形などのアイテム回収漏れがないか確認しよう ▶︎マップ一覧とダンジョン攻略を見る |
② | クワバの城塞を進むとイベントが発生するが、特に何もなく要塞を抜けられる ┗グレミオの選択肢で「ゆるさない」を3回連続で繰り返すと、ビクトールがグレミオを引き止めるシーンが見られる |
③ | クワバを抜けて南の「セイカ」へ |
④ |
![]() |
⑤ | 帝国兵と戦闘後、マッシュと話すと主人公が解放軍のリーダーになるように言われるので、引き受ける |
⑥ | リーダーを引き受けたら、セイカを出て南西方面のトラン湖沿いにある町「カク」を目指す |
⑦ |
![]() カク南東の酒場にいる「
![]() |
⑧ | そのあと地下に降りてタイ・ホーとちんちろ勝負をする ┗ポッチを賭けるので、事前に宿屋でセーブをしておこう |
⑨ | ちんちろ勝負に勝つと南の船着き場からタイ・ホーが船を出してくれるので、船に乗って「トラン湖の城」へ |
⑩ | トラン湖の城に着くと「
![]() |
※ | トラン湖の城の敵はかなり手強いので、一度カクに戻って武器強化やおくすり・防具購入、紋章の装備などの準備は必ずしておくこと |
⑪ | トラン湖の城は右の入口から入る。城内は基本一本道なので、道なりに進む ▶︎トラン湖の城のマップを見る |
⑫ | 宝箱からとんがりぼうしやトウシューズなどの装備類、おぼろの封印球や風の封印球などの紋章アイテム、その他消費アイテムやポッチが入手できる |
⑬ |
![]() ※ボス戦後は、トラン湖の城内のアイテムが回収不可になるので、忘れずに回収しておこう |
⑭ | そのまま階段を上がっていくとボス戦「ドラゴンゾンビ」 ┣推奨レベル:17 ┣火の紋章の技が弱点 ┣強力な全体攻撃を使うので、HPは常に高めにキープ ┗水の紋章の回復とまやかしの霧が有効なので、カミーユかグレミオに装備させよう ▶︎ドラゴンゾンビの攻略を見る |
⑮ |
![]() ▶︎本拠地レベルと施設一覧を見る |
※ | まずはカクの酒場にいる「
セルゲイ
」を仲間にして本拠地にエレベータを設置するのがおすすめ |
※ | |
※ | さらに北のクワバに戻り、「
チャンドラー
」に話しかけて仲間にする |
※ | 一度本拠地に戻り、宿屋のマリーに3回ほど話しかけると『料理人が欲しい』というセリフを聞けるので、聞いたらセイカに戻って宿屋にいる「
アントニオ
」を仲間にする |
⑯ | 本拠地のマッシュと会話したら、本拠地を出てカクの南にある「コウアン」を目指す ▶︎チャート3の攻略を見る |
※ | コウアンから西に向かった場所にあるガランで「
カイ
」が仲間にできる。レベルも高く、主人公との協力攻撃が全体攻撃でかなり強力なので、早めに仲間にしておくのがおすすめ |
---|---|
① | カクの南にあるコウアンに着いたらまずは左上のレパント邸へ |
② | ジョバンニから門前払いされるので、宿屋にいるクリンに話しかけて協力してもらう。そのあと外にいるクリンに話しかけてレパント邸に潜入する |
③ | レパント邸内の宝箱を回収しながら道なりに進んでいく ▶︎レパント邸のマップを見る |
④ | |
⑤ | レパント邸にはからくり人形が5体置かれた部屋がある。人形の目線の向いた方向を通ろうとすると入口まで戻されてしまうので注意 |
⑥ | さらにレパント邸を進むとルーレットの間がある。ルーレットに乗り、奥側の通路でちょうど止まれば先に進める ┣敵マークはからくりへい×4と戦闘 ┣EXPマークは経験値10増減 ┣宝箱マークはおくすり入手 ┗?マークは「竜印こうろ」。貴重な全体回復アイテムなので必ず入手しておきたい |
⑦ | ルーレットの間を奥へ進むと「銘刀キリンジ」が入手できる。キリンジを入手したら来た道を戻ってレパント邸から脱出する |
⑧ | 宿屋でイベントが発生するので、レパントにキリンジを返す。そのあと町の北にある軍政官庁へ向かう |
⑨ |
軍政官庁に入ると「
レパント
」が仲間に加入するので、パーティに入れる
┗レパントが仲間になったあと、下の部屋の宝箱から水の紋章片が入手できる |
⑩ | 軍政官庁内を2階に上がり、左の扉に入るとこっとうひん、右の部屋に入ると帝国兵×6と戦闘 |
⑪ | |
⑫ | |
⑬ |
ベッドで休み、本拠地から出ようとすると船付近で「
![]() ▶︎おすすめパーティ編成を見る |
⑭ | キルキスと一緒に「大森林の村」へ向かう ┗「本拠地から船でカク→南のコウアン→南東の大森林の村」 |
⑮ | |
⑯ |
大森林の村の東側を進むと抜け道へ出て、途中「
┗ビッキーを仲間にすれば、本拠地の地下から一度行った場所へテレポートできるようになるので、必ず仲間にしておくこと![]() ▶︎大森林のマップを見る |
⑰ | 大森林を道なりに進んでいくと「コボルトの村」に着くが、誰もいないのでそのまま村を出て南の「エルフの村」へ |
⑱ | 村に入るとバレリアが牢に入れられるイベントが発生。奥の家にいる長老に話しかけて主人公も牢に入る。バレリアと会話後、右の鉄格子に近づくとシルビナが牢から出してくれる |
※ | エルフの村はストーリー進行で再訪できなくなるので、牢から出たら防具屋のリストを一度覗いておこう。また、このあとバレリアが仲間になるのでパーティメンバー1人の持ち物を預けておく ※防具屋のリストを覗いておくと本拠地に商品が並ぶ |
⑲ | エルフの村を出ようとすると「
![]() |
⑳ | エルフの村の北東方面にある「ドワーフの山道」を目指す |
ドワーフの山道からパンヌ・ヤクタ城の攻略 | |
① | ドワーフの山道は基本一本道なので、宝箱を回収しながら進む ┗「ひっさつの封印球」はアタッカーと相性のいい紋章なので、必ず回収してビクトールなどに装備するのがおすすめ ※紋章師はこの先しばらくないので、紋章をつけるには一度エルフの村に戻る必要がある ▶︎ドワーフの山道のマップを見る |
② | 山道でクロミミと遭遇するので、会話後そのまま先へ進む。山道を抜けると北に「ドワーフの村」があるので入る |
③ | ドワーフの村の北東の家にいる長老と会話すると、金庫へ向かうよう言われる |
※ | 武器強化レベルが解放されているので、鍛冶屋に寄って武器強化をしておこう。また、鍛冶屋内にいる「
ミース
」に話しかけると仲間にできる。また、金庫攻略のためにとっこう薬やすりぬけの札もしっかり用意しておこう |
④ | ドワーフの村で準備ができたら村を出て、北にあるドワーフの金庫を目指す ▶︎ドワーフの大金庫のマップを見る |
⑤ | 階段をしばらく降りていくとレバーと鉄球の部屋がある。「中央→左→右」の順番でレバーを操作し、右の通路から進めば宝箱から「こもれ日の封印球」を入手して先に進める |
⑥ | さらに階段を降りていくと迷路のエリアに着く。左下の宝箱から「マジックローブ」、右下の宝箱から「ブルーリボン」を忘れずに回収してから先へ進む |
⑦ | 先に進むと動くブロックのエリアに着く。まず左から2番目のブロックに乗り、そのまま下のブロックに進むと「雷の紋章片」が入手できる |
⑧ | 雷の紋章片を入手したらブロックに乗って1つ戻る。そこから「右→下→下」の順番でブロックを乗ると先ヘ進める |
⑨ | 先へ進むと再び迷路のエリアへ。宝箱から「技の紋章片」「とんがりぼうし」「おくすり」を回収しながら先へ進む |
⑩ | 最後の仕掛けの石板の部屋へたどり着く。石板の文字は、左右の白いスイッチを押したときの音。石板には「ピコポンポンピコピコピコポンポン」と書かれているので、「左→右→右→左→左→左→右→右」の順番でスイッチを押せば先へ進める |
⑪ | 先へ進むと十字路がある。左にとっこう薬、右に5000ポッチあるので、それぞれ回収したら正面の通路へ進む |
⑫ | 次のエリアにある階段の内、正面下の階段が正規ルート。右上と右下の階段は行き止まり。左下の宝箱で「すりぬけのふだ」を回収したら正面下の階段から先に進む |
※ | このあとボス戦なので、すりぬけの札を使ってドワーフの村で準備を整えるのがおすすめ。全員にハーフヘルムを装備させ、バレリアの武器を最大まで強化しておけば簡単にボスを攻略できる。ボス戦後のためにすりぬけの札を購入しておくのも忘れずに |
⑬ | 通路を奥に先に進むとボス戦「ギガンテス」 ┣推奨レベル:24 ┣雷と風が弱点 ┣バレリアのはやぶさの紋章がかなり強力 ┗敵の全体攻撃後は、竜印こうろで全体回復しよう ▶︎ギガンテスの攻略を見る |
⑭ | ギガンテスを倒したら奥の部屋へ。左の通路で守の紋章片を回収してから中央の通路へ。宝箱から流水棍を入手したら金庫から脱出してドワーフの村に戻る |
⑮ | 長老と会話したあと、ドワーフの山道を下ってエルフの村を目指す |
⑯ | エルフの村に帰るとイベントが発生する。イベント後、セーブをしてから村を出て北にあるコボルトの村へ |
⑰ | 村に入るとバレリアが離脱し、「
![]() |
⑱ | クリンとジョバンニの「こそどろ」で敵の行動を探りつつ行動を決定する。失敗して敵の行動がわからないときは基本「弓矢」を選択すればOK。「突撃」と「魔法」はややリスクが大きいので敵の行動がわかる時以外は非推奨。解放軍が約2000人を切り始めたら「あきんど」でねがえりを狙う。最後は「軍師」を使ってからの「突進」で一気に決着をつけよう ▶︎戦争イベントの勝ち方を見る |
※ |
戦争が終わったら、一度焼けたエルフの村に戻って「
┗テンプルトンを仲間にするとフィールド上にミニマップが表示されるようになるので、探索が少し便利に![]() |
⑲ | 戦争イベント後、パンヌ・ヤクタ城に潜入する |
⑳ | パンヌ・ヤクタ城は、真ん中の階段を上に登っていくルートが正規。左右の部屋に寄り道して宝箱からアイテムを回収しながら登っていこう。「鉄のたて」「ハーフアーマー」「ガントレット」などの防具や、「しっぷうの封印球」「雷の紋章片」が拾えるので忘れずに回収 ▶︎パンヌ・ヤクタ城のマップを見る |
㉑ | 1階の右の部屋に宿屋があるので、ボス戦に備えて休んでおこう |
㉒ | パンヌ・ヤクタ城の3階大広間に行くとボス戦「ドラゴン」 ┣推奨レベル:26 ┣風属性が弱点なので、風の紋章の技で削っていく ┣毎ターンバレリアのはやぶさの紋章を使う ┣全体ブレスを使ってきたら、竜印こうろで全体回復 ┗ドラゴンは1回行動で攻撃力もそこまで高くないので、耐久しながら戦えば楽に倒せる ▶︎ドラゴンの攻略を見る |
㉓ | ドラゴン戦後、さらに階段を登っていくと最上階でクワンダ・ロスマンと一騎打ちイベント発生。一騎打ちイベントは相手のセリフによって行動を予測できて、それに対して有利な行動を取れば簡単に攻略できる ▶︎クワンダ・ロスマン(一騎打ち)の攻略を見る |
㉔ | |
㉕ | 一騎打ちに勝利したら本拠地へ戻る ▶︎チャート4の攻略を見る |
① | 本拠地3階の大広間に行くとフリックがいるので話す。オデッサの死を知ったあと城を出てカクに行くので、後を追いかける ┗本拠地地下のビッキーにテレポートしてもらうと楽 |
---|---|
② | カクの港近くの家の中にいるフリックと話し、一緒に戦うよう説得する |
③ | フリックを説得したら本拠地3階の大広間に戻る |
④ | 大広間のフリックに話しかけるとガランの城塞を攻め落とす戦争イベントが発生する。解放軍が有利な状況での戦争イベントなので、「突撃」などで一気に倒しきってしまおう ▶︎戦争イベントの勝ち方を見る |
⑤ | ガランの城塞攻略後、連続で戦争イベントが発生する。しかしこのイベントは毒の花粉による負けイベントなので、どのコマンドを選択してもOK |
⑥ | 戦争イベント後、「
![]() |
※ | ┗セーブしてから勝負しよう |
※ | |
⑦ | 一度本拠地に戻ってパーティメンバーの編成などが済んだら、地下にいるビッキーからテレポートしてガランの城塞へ。ガランの城塞を西へ抜けて「テイエン」を目指す |
⑧ |
テイエンの宿屋にいる「
ヘリオン
」を仲間にする
※またたきの手鏡は、必ずパーティにいる主人公に持たせるのがおすすめ
|
⑨ | テイエンの村人からリュウカンの話を聞いたらテイエンを出て南にある「リコン」へ向かう |
⑩ | リコンの船に乗って川を南下。行き止まりのところまで進むと「急流」があるので、船が弾かれるイベントを一度見ておく ※急流を見るだけではなく、実際に流されるところまで行かないとストーリーは進行しない |
⑪ | 急流を見たらリコンに戻り、さらに北のテイエンまで戻る。テイエンの家の中にいる船大工「
ゲン
」に話しかけると仲間にできる |
⑫ | ゲンを仲間に入れたら隣の家に行く。家の中で「
カマンドール
」を仲間にしてエンジンを拾ったら南のリコンへ向かう |
⑬ | 宿屋で一泊すると船が完成しているので、船で南下して急流を超える。急流を超えたすぐ近くに「リュウカンのいおり」があるので入る |
⑭ | 奥にいるリュウカンに話しかけるとミルイヒが登場し、リュウカンをさらっていく。家の中の宝箱から「くろのえの具」を回収したら本拠地に戻る ┗またたきの手鏡を持っているならフィールド上で使って戻ろう |
⑮ | 本拠地の大広間にいるマッシュから手紙をもらい、「アンテイ」を目指すことになる |
※ | |
⑯ | 本拠地地下でテイエンにテレポートして西のアンテイへ向かう |
⑰ | |
※ | |
⑱ | キンバリーとテスラを仲間にできたら本拠地に戻り、大広間でニセの命令書を貰う。このあとグレミオがパーティから離脱するので、紋章や持ち物の整理をしておこう |
⑲ | アンテイにテレポートして南にあるソニエール監獄へ潜入。監獄内1階にセーブポイントと宝箱「銀の首輪」があるので回収し、左の階段から奥へ進んでいく。監獄をずっと奥まで進むと帝国兵×3との連戦があるので倒してさらに奥へ ▶︎ソニエール監獄のマップを見る |
⑳ | |
㉑ | グレミオがパーティから離脱し、一度本拠地へ戻る ▶︎チャート5の攻略を見る |
① |
本拠地4階の大広間に近づくと「
リュウカン
」が仲間になり、スカーレティシア城の戦争イベントが発生する
┣基本的には「こそどろ」を使って敵の行動を見つつ、「弓矢」メインで戦う┣ミルイヒの攻撃は「魔法」扱いなので、「弓矢」で対抗 ┗「軍師」を使って「突撃」で削り切る戦術も有効 ▶︎戦争イベントの勝ち方を見る |
---|---|
② | 戦争イベント勝利後、パーティに連れていく仲間を選んでスカーレティシア城へ潜入 ▶︎おすすめパーティ編成を見る |
③ | スカーレティシア城1階の途中、西の小部屋にあるミルイヒの肖像画に近づき、選択肢「ミルイヒもそれなりに・・・」を選ぶと隠し階段が出現する。隠し部屋から「まどセット1」と「魔の紋章片」が入手できる ▶︎スカーレティシア城のマップを見る |
④ | 宝箱から「あかのえの具」や「マジックローブ」を回収しながら城の2階へ。左の部屋で「しでんの封印球」を回収したらバルコニーに出る |
⑤ |
バルコニーに行くとミルイヒが現れるので、選択肢「この男に罪はない→わかった」を選択して「
※ここで仲間にしなければ二度とミルイヒは登場しないので注意
![]() |
※ |
このあとの一騎打ちイベントの結果次第でエンディングが変わるので、このタイミングで一度セーブしておこう ▶︎エンディング分岐の種類と条件を見る |
⑥ | 本拠地の大広間にいる「
![]() |
⑦ | 戦争イベント後、テオvsパーンの一騎打ちイベントが発生。ベストエンディングを迎えるには、ここでテオとの一騎打ちに勝ってパーンを生き残らせる必要がある。しっかり準備をしておかないと勝つのは難しいため、パーンを死なせたくない場合はしっかり準備しておくこと ▶︎一騎打ち(テオ)の攻略を見る |
⑧ | 一騎打ちイベント後は本拠地4階の西の自室で体を休める。就寝後、ソウルイーターのレベル2の魔法「黒い影」が使用可能になる |
⑨ | 大広間でフリックと話した後船着き場へ向かいゲンと会話する。船の扱いに慣れた
![]() |
※ | 一度本拠地に戻り、パーティに
![]() |
※ | |
⑩ | 仲間集めなどが済んだらキーロフを出て真北の「カレッカ」へ向かう。 |
⑪ | |
⑫ | |
⑬ | |
⑭ | 船に乗り一度本拠地へ戻る |
※ |
本拠地で
※パーティにタイ・ホーとヤム・クーがいないと戦闘ができない。108星を集めている方は寄り道して戦闘し、3人を仲間にしよう![]() ![]() ▶︎レオナルド&アンジー&カナック戦の攻略を見る |
⑮ | 本拠地の大広間で出陣をするとテオと2回目の戦争イベントが発生する。火炎槍があるので、「軍師」を使って「突撃」連発で楽に勝てる |
⑯ | 戦争イベント後、主人公vsテオの一騎打ちイベント発生。テオの体力は最初から削れているので、有利な行動を1〜2回取るだけで簡単に攻略できる ▶︎一騎打ち(テオ2回目)の攻略を見る ▶︎チャート6の攻略を見る |
① | テオとの一騎打ち後、本拠地の大広間へ。レパントの進言を受け入れ、ロリマー城への進軍を決める |
---|---|
② | ロリマーには誰もいなくなっているので、パーティを編成して南の「戦士の村」へ向かう |
※ | ロリマーから出て再度入り直すと「
キルケ
」がいるので話しかけて仲間にする |
③ | 戦士の村についたら北の村長の家へ。話を聞いた後、ベッド付近にいるベクトールに話しかけて一晩休む |
④ | 翌日家を出るとネクロードが登場。ネクロードと戦闘になるが負けイベントなので回復を使わないようにして戦闘を終える |
⑤ | 戦闘後、ゾラックと会話してから西の「クロン」を目指す |
※ | 戦士の村にいる「
マルコ
」とのコイン当てゲームで5000ポッチ以上勝てば仲間にできるので、ポッチに余裕があればチャレンジしてみよう。戦士の村の鍛冶屋で武器を15レベまで強化できるようになるので、このあとのクロン攻略のために強化しておこう |
⑥ |
┣クロンの寺にいる「
モーガン
」に話しかけると仲間にできる
┗クロンの寺の本棚から「ふるい本4かん」が入手できる |
※ |
クロンで畑を耕している「
ゼン
」は、タネを3つ渡せば仲間にできる
┣赤いタネは戦士の村の道具屋┣青いタネはリコンの道具屋 ┗黄色のタネはテイエンの道具屋で購入できる |
⑦ |
過去の洞窟は「
![]() ┗キルキスのレベルを41以上に上げておけばチャート7の最初で「
![]() |
⑧ | 過去の洞窟に入ったすぐのところにセーブポイントがあるのでセーブしておこう |
⑨ | セーブしたら奥へ進む。過去の洞窟内の宝箱から入手できる「窓の封印球」「戦国えまき」は仲間を集めるために必要なアイテムなので回収しておこう。特に窓の封印球はわかりづらい隠し通路にある ▶︎過去の洞窟のマップを見る |
⑩ | 隠し通路の先にいる「
クロウリー
」はこの時点では仲間にできないので一旦スルーでOK |
⑪ | 洞窟最奥にいくと「星辰剣」があり、近づくと「隠された紋章の村」へ飛ばされる |
⑫ | 村の東の家へ行くと幼いテッドがいるので会話する。そのあと村長と2回会話するとイベントが発生し、テッドがソウルイーターを継承する |
⑬ | 裏口から脱出して南側へ。このあと光っている社に行けば先に進めるが、その前に村にある宝箱から「ししの封印球」と「王者の封印球」を回収しておこう ※村に戻ってくることはないので、アイテムの取り忘れに注意 |
⑭ | 社から過去の洞窟へ戻ると「星辰剣」のイベントが発生するので、イベント後星辰剣を入手 |
⑮ | すりぬけの札で洞窟を脱出し、クロンの家の中にいる「
ユーゴ
」に戦国えまきを渡して仲間にする |
※ | |
⑯ | 戦士の村のゾラックと会話したあと、南西の「ネクロードの城」を目指す |
⑰ |
城の前で「
![]() ▶︎ネクロードの城のマップを見る |
⑱ | 1階左のドアを進むとセーブポイント、右のドアを進むと「フルヘルム」が入手できる。また、ゾンビにポッチを払うとこの後の謎解きのヒントがもらえるが、無理して払う必要はない |
⑲ | 道なりに進んでいくと絵画が4枚ある部屋にたどり着く。まずは各部屋の宝箱を回収する。絵画は、「③マロニエの木→②昼下がりの女→④のら仕事の少女→①夜の王」の順番で絵を鑑賞すれば隠し扉が開く ┗この謎解きは、城内のゾンビからもらえる「森の中でも、夜だけでなく、仕事の間も、われらの王をたたえよ」がヒントになっている |
⑳ | そのまま進んでいくと扉が3つある部屋に着く。右下の部屋で「アースブーツ」左下の部屋で「みどりのえの具」を入手したら中央の扉に入る。棺桶の部屋を通り抜けて先へ進む |
㉑ | 広いエリアに着くので右上のドアを目指して進む。途中の小部屋に宝箱があるので回収しながら道を進んでいこう |
㉒ | 再び同じエリアの反対側に着くので、小部屋から「やみのマント」や「魔の紋章片」を回収して中央下の階段を上がるとボス戦 |
㉓ | 最上階でボス戦「ネクロード」 ┣推奨レベル:47 ┣ビクトールの星辰剣で攻撃をしないと攻撃が当たらないので、星辰剣で攻撃して2ターン目から魔法を使って削る ┣雷の紋章をクレオに装備させて削る ┣流水の紋章で全体回復しながら戦う ┗防具の調達と武器強化も忘れずに ▶︎ネクロードの攻略を見る |
㉔ |
ネクロード戦後、城を出るとビクトールが離脱して「
![]() ▶︎チャート7の攻略を見る |
① |
▶︎おすすめパーティ編成を見る |
---|---|
※ | |
② | アンテイを出て北西方面にある「竜洞」を目指す。門番の竜騎士と会話後、情報収集のため再びアンテイへ戻る |
※ | |
③ | アンテイの宿屋左にいるヴァンサンに話しかけたら再び竜洞へ向かう |
④ | 竜洞のヴァンサンに話しかけると秘密の入口を教えてくれるので、岩の裏から洞窟に入る |
⑤ | 竜洞は一本道なので、宝箱を回収しならがら奥へ進む ▶︎竜洞のマップを見る |
⑥ | 奥まで進むとミリアとフッチに出会えるので、竜洞を抜けて西の「竜騎士の砦」を目指す |
⑦ | |
⑧ |
2階へ行くと会話イベントが発生。名医「
リュウカン
」なら竜を直せるかもしれないという話を聞く
┗2階の右の本棚に「ふるい本4かん」があるので回収しておこう |
⑨ | |
⑩ | 竜洞を出て竜騎士の砦に向かい、中庭にいる赤い竜スラッシュに近づくと「シークの谷」へ行ける |
※ | シークの谷にはボスがいるので、一度本拠地に戻って装備見直しやセーブをしておこう。土属性が弱点のボスなので、土の紋章片の装備や、全体回復ができる流水の紋章を装備したキャラは優先的に編成するのがおすすめ |
⑪ | |
⑫ | そのまま道なりに進むとボス戦「クリスタルコア」 ┣推奨レベル:51 ┣水と土属性弱点なので、土の紋章の技で大ダメージを与えられる ┣水と土の紋章片を武器に宿した直接攻撃も有効 ┣敵が赤いコアになった後の全体魔法に注意 ┗流水の紋章を装備したキャラは必ず1人編成しよう ▶︎クリスタルコアの攻略を見る |
⑬ | クリスタルコアを倒したらシークの谷をそのまま奥まで進む。奥に着くとテッドのイベントが発生し、ソウルイーターのレベルが4になる ┗テッドの選択肢はどちらを選んでも結末は一緒 |
⑭ | 月下草を入手したらシークの谷を出る。竜騎士の砦2階のヨシュアと会話するとフッチを操作するイベントが発生。空中庭園の中央にある黒竜らんを手に入れたらブラックの元へ戻る |
⑮ | |
⑯ | ミリアに本拠地まで送ってもらう ▶︎チャート8の攻略を見る |
① | 本拠地でカスミとクリンのイベントを見たらエレベータで4階へ。タガートから話を聞いたらマッシュの進言通り訓練を行うことに |
---|---|
② | 4階の自室に戻るとマッシュが来るので、「わかった」を選択して休む。翌日4階のマッシュに話しかけて「ようし出発だ」と答えるとイベントが発生し、その後戦争イベントへ |
③ | この戦争イベントは兵力差があるので、特に苦戦することなく勝利できる |
④ | 戦争イベント後、グリフィスの選択肢が発生するがどちらを選んでも「
![]() |
⑤ |
▶︎おすすめパーティ編成を見る |
⑥ | 北の関所のイベント後、フィールドからスタートする。関所に戻って宝箱から「ふるい本7かん」を入手しておこう |
⑦ | 北の関所からそのまま北方面にある「モラビア城」へ向かう |
※ |
このタイミングでカレッカに寄り道して、南の家にいる「
※このあとのストーリー進行次第で仲間にできるタイミングを逃してしまうことがあるので、モラビア城攻略前に必ず一度寄っておこう
![]() |
⑧ | モラビア城は基本的に一本道なので、宝箱を回収しながら最上階を目指す。城1階に入ったすぐ近くの小部屋にセーブポイントと宿屋があるので、回復やセーブをしておこう ▶︎モラビア城のマップを見る |
⑨ | ┗最上階で宝箱から「大地の封印球」も入手できるので、忘れずに寄っておくのがおすすめ |
⑩ | モラビア城を出て本拠地に戻る。大広間でマッシュと会話してシャサラザードへの進軍を決定する |
※ |
船着き場に行く前に本拠地4階の小部屋にいるマッシュと会話するとレオンに関するイベントが発生し、「マッシュの手紙」を受け取る。これをカレッカにいる「
※船着き場に行く前がマッシュから手紙を受け取れる最後のタイミングなので、必ず話しておくこと。テレポートは船着き場に行ったあと利用可能
![]() |
※ | |
⑪ | シャサラザードへの進軍を決定した翌日、船着き場に行くと氷の船のイベントが発生する。その後大広間でマッシュと会話して「全軍出撃」を選択すると戦争イベントへ ※このあとの戦争で戦死者が出る可能性があるので、セーブ推奨 |
⑫ | ソニア率いる帝国軍との戦争イベントが発生。基本は「忍者」と「こそどろ」を使って敵の行動を見てから有利なコマンドを選択しよう ▶︎戦争イベントの勝ち方を見る |
⑬ | 戦争イベント後、パーティを編成して「シャサラザード」へ潜入。シャサラザードはボスが2体いるので、一度本拠地に戻って準備を進めておこう ▶︎おすすめパーティ編成を見る |
※ | ┗メースを仲間にすると武器を16レベまで強化できる |
※ | シャサラザードを攻略する前に、このあとのソニア戦に備えて「身代わり地蔵」をパーティメンバーに持たせておくのがおすすめ。身代わり地蔵は本拠地の道具屋で購入可能 |
⑭ | シャサラザードの宝箱から「こんとんのたて」「ガードリング」「マスターローブ」「とっこう薬」を入手しながら奥へ進む ▶︎シャサラザードのマップを見る |
⑮ | 水門付近に着くとボス戦「シェルビーナス」 ┣推奨レベル:55 ┣土・雷属性弱点なので、攻撃魔法が有効 ┣基本は直接攻撃メインでOK ┣ソニア戦に備えてリソースを温存しながら戦おう ┗特に回復は特効薬で対応できればベスト ▶︎シェルビーナスの攻略を見る |
⑯ | シェルビーナス戦後、宝箱から「雷鳴の封印球」を回収。来た道を戻ってシャサラザードを脱出しようとすると、出口付近の階段で「ソニア」が現れる ※ソニア戦前に全員のHPを必ず最大まで回復しておく |
⑰ | ボス戦「ソニアシューレン」 ┣推奨レベル:56 ┣1ターン目から「やさしさの水」を使ってHP管理をしよう ┣主人公の魔法「裁き」を使って大ダメージを狙う ┗全員に「身代わり地蔵」を持たせておくと事故を防げる ▶︎ソニアの攻略を見る |
⑱ | ソニア戦後、本拠地へ戻る。地下に行くとソニアがいるので、話しかけて「仲間になってほしい→それでもいい」と選択すると「
![]() |
※ | リコンの宿屋1階に「
![]() |
※ |
クロンから過去の洞窟に行き、隠し通路の先にいる「
クロウリー
」に話しかけると仲間にできる
▶︎過去の洞窟のマップを見る |
※ |
ネクロードの城に行き、最上階にいる「
![]() ▶︎ネクロードの城のマップを見る |
※ |
ガランの城塞に行き、「
クインシー
」に話しかけると仲間にできる
※クインシーを仲間にするには、すでに仲間を81人以上集めておく必要がある |
※ | このあと本拠地でグレッグミンスターの進軍を決定するイベントが発生する。進軍を決定する前に108星が全員揃っていればグレミオが生き返るイベントが発生する。シャサラザード攻略後は本拠地3階のルックと会話して石板を確認し、集めていない仲間がいないか確認しましょう ※戦争イベントで戦死者が出ている場合はグレミオが生き返らない |
⑲ | 大広間のマッシュと会話して進軍を決定するとレックナートが出現してイベント発生。イベント後、再度マッシュと会話すると戦争イベント「最後の戦い」が発生する |
⑳ | 通常の戦争イベント同様に、「忍者」と「こそどろ」で行動を読んで有利に戦争を進めよう。「こそどろ」で行動が読めないときは「弓矢」で確実に兵力を減らしていくのがおすすめ |
㉑ | 戦争イベント後、グレッグミンスターへ潜入 |
グレッグミンスターの攻略 | |
① | グレッグミンスター内の防具屋の品揃えが変わっているので覗いておこう。グレッグミンスター周辺の敵でレベル上げをしながら防具を揃えるのがおすすめ |
② | 城へ続く橋でボス戦「アイン・ジード」 ┣推奨レベル:57 ┣雷鳴の紋章の技が有効 ┣敵の全体魔法が強力なので流水の紋章の回復要員必須 ┗主人公の魔法「裁き」やその他強力な紋章技で削り切る ▶︎アイン・ジードの攻略を見る |
③ | アインを倒したら「グレッグミンスター城」へ ┗城内で帝国兵との連戦があるので、一度本拠地に戻ってセーブしたり特効薬を多めに用意しておくのがおすすめ |
④ | グレッグミンスター城内は一本道なので、帝国兵を倒しながら進んでいく。1階で「風のつむいだ鎧」4階で「ホーンヘルム」「パワーリング」を入手できるので、回収しながら4階のセーブポイントまで行く ▶︎グレッグミンスター城のマップを見る |
※ | さらに先へ進むとラスボス戦になる。本拠地に戻って防具、武器強化、紋章、回復アイテムの購入など、最終見直しをしよう。主人公レベル60前後、前衛キャラの武器レベル最大、防具一式は最低限準備しておくこと |
⑤ | 準備ができたらグレッグミンスター城最上階へ |
⑥ | 最上階でラスボス「おうごんりゅう」 ┣推奨レベル:60 ┣回復魔法を使う「左の頭」から集中して倒す ┣大地の紋章の全体技が有効 ┗全体魔法を使ってきたら流水の紋章で回復 ▶︎おうごんりゅうの攻略を見る |
⑦ | おうごんりゅうを倒したらバルバロッサとウィンディのイベントが発生。イベント後、城を脱出するとエンディング |
※ |
「
![]() ▶︎エンディング分岐の条件について見る |
![]() ![]() ![]() ![]() |
幻想水滸伝のストーリー攻略で詰まった場合はキャラのレベル上げをしましょう。幻想水滸伝1では効率的なレベル上げ方法は特になく、ストーリーで訪れたダンジョンの雑魚敵を倒すのが一番効率がいいです。雑魚敵とエンカウントした場合は「逃げる」をせずに、しっかり倒して経験値を獲得しましょう。
幻想水滸伝を攻略する上で「紋章」は欠かせない要素です。紋章を装備することで強力な魔法攻撃が使えたり回復の魔法が使えるようになったり、さらにはお金や経験値が多くもらえるようになったりと効果はさまざまです。ボス攻略時に勝てないと思った場合は、相性のいい紋章を装備できているか確認してみましょう。
ストーリー攻略中、新しい町に訪れた際は防具屋に寄って防具が更新できないか見てみましょう。防具を常に最強のものに更新していけば比較的ボス戦は楽に攻略できるため、ボス戦で詰まったら防具の確認をしましょう。また、鍛冶屋で武器強化も忘れずにやりましょう。特に直接攻撃が強力な前衛キャラは優先して強化しておくのがおすすめです。
ストーリーを進めながら108星の仲間集めも並行して行いましょう。108星は戦闘で活躍するのはもちろんですが、キャラによっては本拠地で使える施設も増えるためかなり便利になります。本拠地で宿屋が使えたり紋章屋や鍛冶屋が使えるようになるなど、各町に行く必要がなくなるため、ストーリーが快適になります。
108星全キャラ仲間にするとエンディング分岐が変わり、さらには幻想水滸伝2にも影響する要素があるため、ぜひ全キャラ仲間にするのを目指してみて下さい。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ストーリー攻略チャート【幻水1】
©2024 Konami Digital Entertainment
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。