★取り返しのつかない要素まとめ
☆エンディング分岐の種類と条件
★最強キャラ/おすすめパーティ/最強紋章
☆レベル上げ/お金稼ぎ
★裏技・小技・テクニック集
幻想水滸伝1(幻水1)のソニアシューレンの攻略記事です。幻想水滸伝1ソニアの推奨レベルや弱点、攻略のポイントについても掲載しています。
ソニアの関連記事 | |
---|---|
ソニアの性能 | ボス「ソニア」の攻略 |
推奨レベル | HP |
---|---|
56 | 6000 |
弱点・耐性 | ドロップアイテム |
弱点:
なし 耐性: 火、水、土、雷、風 |
なし |
出現場所 | |
シャサラザード |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ソニアには弱点属性がありません。ビクトールやバレリアの直接攻撃でダメージを与えたり、クレオや主人公の攻撃魔法を使いながら戦いましょう。特に主人公のソウルイーターの魔法「裁き」は1500ダメージ与えられるため、ソニア戦で裁きを2回使えるとかなり楽に倒せるようになります。
ソニアは強力な全体攻撃を多用してくるので、回復要員キャラは毎ターン流水の紋章の全体回復を使うのがおすすめです。ソニアは素早さがかなり高く主人公の次に行動するため、回復要員キャラは1ターン目から必ず「やさしさの水」を使うようにしましょう。初ターンから全体回復を使っておかないとソニアの2回目の攻撃で壊滅する可能性があるため、もったいぶらずに使いましょう。
あらかじめパーティメンバー全員に「身代わり地蔵」を持たせておきましょう。身代わり地蔵は、戦闘不能になる攻撃を受けたときに一度だけ身代わりになってくれるアイテムで、回復が間に合わなかったときの事故を防ぐことができます。忘れてしまった場合でも、毎ターン全体回復魔法が使えれば問題ありません。
ソニアの強力な全体攻撃によって味方が複数人戦闘不能になることがあります。壊滅状態になったあとの最後の手段として、流水の紋章の魔法「母なるうみ」を使って蘇生&全快しましょう。そのためには回復要員キャラが最後まで生き残る必要があるので、防具は優先して装備させておくといいでしょう。
キャラ | レベル | 紋章と立ち回り |
---|---|---|
![]() 【前衛】 |
56 |
【紋章】ソウルイーター ・「裁き」で大ダメージを与える ・その後は通常攻撃でボスを攻撃 |
![]() 【前衛】 |
55 |
【紋章】ひっさつの紋章 ・通常攻撃メインでボスを攻撃 |
![]() 【前衛】 |
56 |
【紋章】はやぶさの紋章 ・毎ターンはやぶさの紋章で攻撃 |
![]() 【後衛】 |
56 |
【紋章】流水の紋章 ・毎ターン全体回復魔法を使う ・パーティが全滅しそうになったら「母なるうみ」で蘇生&全快 ・ソニア戦攻略に必須の要員 |
![]() 【後衛】 |
56 |
【紋章】大地の紋章 ・攻撃魔法で火力を出す ・バリア付与で回復要員キャラを守るのもおすすめ |
![]() 【後衛】 |
56 |
【紋章】もずの紋章 ・毎ターンもずの紋章の技で攻撃 |
ソニアは強力な全体攻撃をしてくるので、流水の紋章を装備したキャラクターを必ず1人以上は編成しましょう。魔ステータスが高いほど魔法の使用回数が増えるため、流水の紋章はキルキスやクレオに装備させるのがおすすめです。
![]() |
|
ボス一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一騎打ち一覧 | |
クワンダ・ロスマン | テオ・マクドール(1回目) |
テオ・マクドール(2回目) | - |
ソニアシューレンの攻略と弱点【幻水1】
©2024 Konami Digital Entertainment
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。